読むたび響く神様の言葉、街づくりにもバイブルだ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 35 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

各界のCEOが読むべき一冊をすすめるForbes JAPAN本誌の連載、「CEO’S BOOKSHELF」。今回は、平和不動産、代表執行役社…… → 読むたび響く神様の言葉、街づくりにもバイブルだ

経営の神様である松下幸之助氏が残した数多くの著作のなかでも、商売・経営・社員・人生に関するそれぞれの考えをまとめた「心得帖」シリーズは、超ロングセラーとなった人気作品です。私が最初に本書を読んだのは、小学校高学年か中学生になったばかりだったでしょうか。家業を継いだ父が読んでいた、まだ文庫化される前の和紙がひもでとじられたなんとも味わい深い一冊で、手にするたびに家業が肌で感じられ、商売人だった父の考え方に少しずつ近づけているような気がしていました。住まいと店が同居しているような環境で育ってきたことで、そこはかとなく3代目となることを意識していたのでしょう。

結局、家業とは違う道を選びましたが、振り返れば、成長のための投資は決してケチってはいけないということや、事業を通じて社会に貢献するために企業は日々の適正な利益を積み重ねていく責任があることなど、著者の教えを反すうしながら仕事と向き合ってきたような気がしています。本書が自然と私の土台となってくれていたのでしょう。自分の店舗は街の一部を成すものであり、街に適した店舗が並ぶといきいきとした活気に満ちてくる。街の品位を高めるという一段高い見地からも、自分の店舗をきれいにしいてくことが大事であり、それが商売の繁栄にも結び付く──。 街づくりを考えるステージに上がったばかりの私に、「街づくりは自社だけでできるものではなく、刺激を受けてくれる人たちとともにつくっていくからこそ、街全体が変わっていくのだ」という、新たな気づきを与えてくれました。

21年8月、平和不動産が本社を置く日本橋兜町に、新たなランドマークビル「KABUTO ONE」が誕生しました。金融の街、兜町はこのKABUTO ONEを中心に個性的な店舗が軒を連ね、若い方々が行き交い、新しいアイデアあふれるベンチャー起業家たちがグラスを傾けながら意見を交わす姿が見られる、伝統と新しい文化が共存する街へと大きく変化しています。 商売も時代とともに変化していくものです。しかし、その根幹にあるのは「人」であり、人と人とがかかわることで商売が成り立つというその本質が変わることはありません。読むたびに響く箇所が違う、自分の現状を映し出してくれる鏡のような本書を、私はこれからも幾度となく読むのでしょう。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

読むたび響く神様の言葉、街づくりにもバイブルだ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)各界のCEOが読むべき一冊をすすめるForbes JAPAN本誌の連載、「CEO’S BOOKSHELF」。今回は、平和不動産、代表執行役社長の土本 清幸が「商売心得帖」を紹介する。 経営の神様である松下幸之助氏が残した数多くの著作のなかで...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

アートとの邂逅 ─連載 Forbes JAPAN CIRCLE 30 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)優れたアートとの出合いは、ファッション同様、自分が何者であるかを考えさせてくれるヒントとなる。そして、そこに込められた作家の制作の意図が、作品を通じて我々に確実に伝わってくる。真のクリエイティブとの呼応こそ人生における楽しみだ。羽織っている...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

アートとの邂逅 ─連載 Forbes JAPAN CIRCLE 30 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)優れたアートとの出合いは、ファッション同様、自分が何者であるかを考えさせてくれるヒントとなる。そして、そこに込められた作家の制作の意図が、作品を通じて我々に確実に伝わってくる。真のクリエイティブとの呼応こそ人生における楽しみだ。羽織っている...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

認知症によって失われゆく「父」の世界丨映画「ファーザー」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)歳を取って体のあちこちに不具合が出てくるように、脳の機能も若い頃に比べて衰えてくるのは否めない。特定の固有名詞が出てこないなどの症状で、それを感知する人も多いだろう。その中でも、皆が恐れているのが認知症だ。私事だが、筆者の父も晩年は脳梗塞が...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

カリフォルニア州が1000億ドル注ぐ「太陽光だけで走る高速鉄道」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)イーロン・マスクは2013年、カリフォルニア州の高速鉄道プロジェクトを「1マイルあたりのコストが最も高く、世界で最も遅い高速鉄道」と揶揄し、未来的なハイパーループのコンセプトを発表した。しかし、それから10年が経った今、彼のプロジェクトはま...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

認知機能低下につながる「超加工食品」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米国法曹協会のシニア弁護士部門が公開した記事で、米国アルツハイマー協会が開いた国際会議について報告されている。筆者もその一員であるシニア弁護士部門は50歳以上の弁護士で構成されており、健康はこのグループが関心を寄せるテーマだ。会議では、ブラ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »