規制委 柏崎刈羽最も「深刻」 - Yahoo!ニュース

  • 📰 YahooNewsTopics
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【規制委 柏崎刈羽最も「深刻」】 東京電力の柏崎刈羽原発でセキュリティ施設の故障が放置されていた問題で、原子力規制委員会は最も「深刻」との評価を下した。故障を認知しながら有効な措置を講じなかったことなどを重視し、4段階ある基準で、最も「深刻」との評価で一致。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

これは駄目だ。最低最悪の所業。昔に仕事で原子力発電所内に入ったことがあるが、めちゃくちゃセキュリティーが厳しかった記憶がある。それが今やこの体たらく。機器に対する信頼が揺らいでいる中、ヒューマンエラーとすらも言えない初歩的な問題。これでは怖くて日本中の原発が再稼働できないよ。

原発のリスク管理ができない電力会社、電力国有化して国策にケジメをつけたい。

■福島第一原発にイスラエルの会社の「謎」 「福島第一原発の警備システムの一部を日本の企業ではなく、イスラエルの会社が請け負っている」 「なぜ機密性の高い原発の警備システムの一部を外国の企業が請け負っているのか」 週刊現代(講談社)2011.5.22

🌸 #柏崎刈羽原発 再稼働は「県民の信を問う」という公約を、新潟県知事に守ってもらうための署名です🌸 新潟県外の方でもオンライン署名ができます❣️是非ご協力下さい🙇‍♀️

ひどい 福島の反省が社内に浸透していない 管理できないのだから テロに狙われるぞ それなのに新たな原発候補地に金をばらまこうとする 東電に、原子力を扱う資格はない 原子力以外の道を探せ

すごいな3ヶ月で500万円も時短協力金でもらえる個人飲食店の人たち。家の周りのそういう店の人もう働く気がないですよ。休んでお金もらえてたまにリハビリ気味に営業 その人たちを横目に働きに行く人。年収500万未満ほとんどです みんな苦しんでますね…みんな 国も自治体も誰のために働いてるの?

「安全神話」の上でしか成り立たない企業だから何百年かかっても直らない。

第三者機関が監視した方が良いのだろうか

原発は否定しないけど、日本では無理っぽいな。

福島の二の舞いになったら、東電と日本政府解体だろ?

新しい原発作りや…もう古いやろ

F1で大事故を起こした東電は、教訓を得るどころか弛緩しきっていることが明白になった。高慢な社員が警備員を見下し他人のIDで入室する件と合わせても、もはや原発を運営する資格はない。直ちに廃炉すべきだ。

具体的にどこのどういうセキュリティなんだろ 敷地自体の出入り口は守衛さんが厳重に管理してるだろうし、全部のセキュリティがダウンした訳でもないだろうし、そんなに深刻とも思えないな 反原発派にとってはいい餌だろうけども、それ以上の価値はないニュースかな

“隠せるものは隠せ!”が原発では普通なんやろな🤔😤

【規制委 柏崎刈羽最も「深刻」】 深刻以前に再稼働自体がダメでしょう。だって福島で復旧のめどさえ見つからないではないか。こんな無責任な発電許していいものか。

評価だけでなく運転停止とか命令出来ないの?

人間が絡む以上、どれだけ安全性を高めても、事故は起こる。 原発周辺住民は、今の福島県と同じ状態になる可能性がある事を覚悟しなくてはいけない。

保安の手薄さが感じられる! それよりはそんな核物質が必ずなければなりませんか。

原発があればOKではなくて、原発をきちんと運用できて、はじめてOKなわけで。 運用能力が伴っての技術だからな。 マイナンバーでもそう。 これだけ無責任体質がはびこっている以上、無邪気な推進派も、反原発派と同じカテゴリに入れざるを得ない。

安全管理もできない原発なんていらない

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 79. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し