見逃せない! ブレーキダストが語るブレーキパッドの重要なサイン~Weeklyメンテナンス~

  • 📰 gazoo_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 49 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 23%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

今回は基本メンテナンスから少しステップアップして、ちょっぴり上級のメンテナンス項目としてブレーキパッドの摩耗チェックを行ってみた。安全性に直結するブレーキなので要注目の項目だ。

車両のメンテナンス項目の中でも始業前点検の項目に含まれる最重要点検項目のひとつでもあるブレーキ。万が一トラブルがあると事故に直結するだけにメンテナンスは細心の慎重さが求められる。そこで今回はブレーキの摩耗についてのチェックを中心に紹介して行くこととした。いち早くブレーキの減りを察知して、常に安全な状態でドライブするには定期的な点検で“変化”を察知することが大切だ。そんなポイントについて紹介していこう。

しかし、ブレーキパッドの厚みはクルマの外側から見ただけではなかなか確認しづらい。そこで先に示したようなサイクル(1mm/1万kmが目安)で減りを予見するというのがブレーキパッド残量を推測する最も簡単な方法だ。しかし走行距離で概算していても乗車人数やストップアンドゴーの多さ、さらには積み荷の重さなどの影響で必ずしも先に紹介した数字通りに減るわけではないのが厄介なところ。そこで手がかりなとなるのがブレーキフルードだ。エンジンルーム内にブレーキを作動させているフルードのリザーバータンクがある。透明なタンクは外側からフルードの量が見られる構造になっている。タンクにはアッパー/ロワの目盛りが刻まれているのでフルードの残量が確認できる構造だ。

さらにブレーキパッドの残量チェックには、タイヤローテーションやタイヤ交換などのタイミングにホイールを外した状態でキャリパーの点検孔からブレーキパッドを直接確認して残量をチェックする方法もある。直接的な点検ができるのでこれがもっとも確実なのは言うまでもないだろう。 ウェアインジケーターがローターに接触すると「キーキー」といった金属音が鳴る仕組みなので、ブレーキペダルを踏むと足まわりからキーキーと異音が聞こえてきたらブレーキパッドの摩耗限界を知らせる合図になっているので、パッド交換のタイミングだ。ただしウェアインジケーターによる異音が出た場合でも、急にブレーキが利かなくなるわけでは無いのだが、そのまま乗り続けるとブレーキパッドが摩耗限界を超えてしまいローター側にダメージを与える、さらにはブレーキが利かなくなる最悪の事態にまで進行してしまうので早急な交換が求められる。近年のクルマの中にはパッドの減りを知らせるインジケーターが装備され、メーターパネル内で減りを警告してくれるケースもあるが使い方は同様だ。いずれの場合も安全性に直結するブレーキなので、パッドの減りなどにはいち早く対処してメンテナンスを実施しておこう。ブレーキのメンテナンスは国が認証した工場でしか整備が認められていないので、認証工場(ディ-ラーや大手カー用品店など)で交換をオーダーすることになる(ただし自分のクルマを自己責任でDIY作業することは可能)。ブレーキ関連のメンテナンスは非常に大切

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 11. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

見逃せない! ブレーキダストが語るブレーキパッドの重要なサイン~Weeklyメンテナンス~今回は基本メンテナンスから少しステップアップして、ちょっぴり上級のメンテナンス項目としてブレーキパッドの摩耗チェックを行ってみた。安全性に直結するブレーキなので要注目の項目だ。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~洗車の際にボディと同様に気をつけたいのがタイヤ&ホイールだ。足もとがビシッときれいになればクルマ全体が美しく見える。次の洗車では気をつけてホイールまわりをリフレッシュしてみよう。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~洗車の際にボディと同様に気をつけたいのがタイヤ&ホイールだ。足もとがビシッときれいになればクルマ全体が美しく見える。次の洗車では気をつけてホイールまわりをリフレッシュしてみよう。
ソース: gazoo_news - 🏆 11. / 68 続きを読む »

季節の変わり目にエアコンが発する悪臭の正体とは? DIYで解決!~Weeklyメンテナンス~季節の変わり目にエアコンを起動させると嫌な臭いを経験したことがあるユーザーもいるだろう。原因のひとつがエバポレーターの汚れだ。そこでエバポレーターの清掃&消臭をDIYで実施しよう。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

季節の変わり目にエアコンが発する悪臭の正体とは? DIYで解決!~Weeklyメンテナンス~季節の変わり目にエアコンを起動させると嫌な臭いを経験したことがあるユーザーもいるだろう。原因のひとつがエバポレーターの汚れだ。そこでエバポレーターの清掃&消臭をDIYで実施しよう。
ソース: gazoo_news - 🏆 11. / 68 続きを読む »

雨の日の安全を担う! タイヤ残溝チェックでドライビングを安心に~Weeklyメンテナンス~4月までは菜種梅雨(なたねづゆ)の季節、雨が続くと気になるのがレインでの性能だ。そんな雨の日のドライビングを大きく左右するのがタイヤ、今回は雨を念頭に置いたタイヤ点検を実施した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »