見逃せない!月に関連する天文現象。「半影月食」「スーパームーン」「部分月食」(季節・暮らしの話題 2023年05月05日) - tenki.jp

  • 📰 tenkijp
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【見逃せない!月に関連する天文現象。「半影月食」「スーパームーン」「部分月食」】 5月6日におこる「半影月食」をはじめ、これから観測できる月に関連する天文現象に注..

通常の「月食」は、月が地球の濃い影(本影)に隠されますが、地球の淡い影(半影)に隠されるのが「半影月食」です。今回は月が本影の近くを通るため、食の最大の頃には月の上部が暗くなる様子を観測できるでしょう。

5月6日に日付が変わる深夜に食がはじまり、明け方に終了します。今回は全国で観測可能で、どの地域でも同時刻に進行します。食の始まりは0時14分頃で、最大となるのは2時23分頃。終了する4時32分頃には空が明るくなるため、観測が難しくなります。食の最大となるタイミングをお見逃しなく!月の公転軌道は楕円形で、地球と月との距離は一定ではありません。そのため、軌道上のどこで満月になるかによって、見える月の大きさが変わります。月と地球の距離は約36万kmから40万kmの間で変化しています。接近するタイミングと満月になるタイミングが近いと、月が大きく見えるのです。8月は2日も満月で、31日の満月との距離の差はわずか200キロメートルほど。スーパームーンに次ぐ近さになります。8月は同じ月に満月が2回あり、2回目の満月は「ブルームーン」と呼ばれることがあります。希少な月を楽しみに待ちたいですね。月食には、地球の影(本影)によって月全体が隠される「皆既月食」と、一部が隠される「部分月食」があります。10月29日は「部分日食」になり、地球の影に月の直径が入り込むのは12.

他にも注目したいのは、9月21日におこる「アンタレス食」で、月がさそり座の一等星アンタレスを隠す現象です。9月29日には満月と一致する「中秋の名月」も。これから観測できる、多彩な月の現象を楽しみましょう。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 133. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ゴルフのライとは?対策方法や改善違反になるケースも解説(季節・暮らしの話題 2023年05月05日) - tenki.jpゴルフのライとはどのようなものか、説明できるでしょうか。ゴルファーは「ライが良い」とか「いいライ」という風に表現するため、ゴルフ中継でもたびたび耳にする言葉のはずです。ゴルフにはさまざまな用語があり、初心者のうちは用語に戸惑ってしまうことも多いでしょうが、ライは難しい言葉ではありません。ラウンドに出るのであれば、できるだけ早くライの意味を理解し、ライの改善違反になるケースや対策も把握しておきましょう。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

5月6日におこる幻想的な「半影月食」。夜明け前の土星と、日の入り後の金星が美しい時(季節・暮らしの話題 2023年05月03日) - tenki.jp地球の淡い影に月が隠される「半影月食」。今回は全国で観測可能です。ほの暗く変化する月の色を眺めてみましょう。5月中旬から下旬にかけては、夜明け前と日没の頃に惑星と月の共演が楽しめます。今回は、5月に注目したい星空情報をご紹介します。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

ゴルフのオナーとは?意味や決め方を詳しく解説(季節・暮らしの話題 2023年05月04日) - tenki.jp普段の生活では耳にすることが少ない言葉も多いゴルフ用語。そのひとつに「オナー」という言葉があります。英語の「オーナー」という言葉に似ているようにも思いますが、実際はどのような意味があるのでしょうか。そこで今回は、ゴルフの「オナー」の意味や、オナーの決め方などを詳しく解説します。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

5月は何を食べる?時間を味方に美味しくなる発酵レシピに挑戦!(季節・暮らしの話題 2023年05月04日) - tenki.jp暦上は春が終わり、5月6日には立夏をむかえます。春分と夏至の中間にあたり、5月は気温が上がり日中は初夏の陽気となる一方で、肌寒い夜もありますね。新鮮な野菜や魚を食べて、旬のエネルギーをいただき、元気に過ごしましょう。本日は、みどりの日とあるように、若葉や新緑を愛でる登山やピクニックが楽しい季節ですね。また、夏野菜の収穫をイメージし、種まきや苗を植えるベストシーズンとも言えます。連休中の方は、時間のかかるお料理や作品作り、あるいは断捨離や冥想、運動やダイエットに取り組む方もいらっしゃるかもしれませんね。暖かくなり、発酵レシピにも挑戦しやすくなりました。本日は、味噌づくりや麹づくりの基本と5月に食べたい旬食材をチェックしてみましょう!
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

今夜は満月「フラワームーン」 未明〜明け方には「半影月食」も今夜昇ってくるお月さまは、日付が変わって未明に満月の瞬間を迎えます。5月の満月はアメリカの農事暦で「フラワームーン」とも呼ばれます。また、日付が変わったあと未明〜明け方には、月が少しだけ暗く見える「半影月食(はんえいげっしょく)」が起こります。月の明るさの変化にも注目です。 [1,000RT]注目のツイート 【今夜は満月&半影月食】 今夜昇ってくるお月さまは、日付が変わって未明に満月の瞬間を迎えます…
ソース: wni_jp - 🏆 119. / 51 続きを読む »

今夜は「満月」 6日未明~明け方「半影月食」 GWの天体ショーが楽しめる所は?(気象予報士 福冨 里香)【今夜は「満月」 6日未明~明け方「半影月食」 GWの天体ショーが楽しめる所は?】 今夜は満月「フラワームーン」。また、6日未明~明け方は、地球の半影に月が入る「半..
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »