藤野英人×リ・レウォン×工藤勇一 よりよき未来をつくるための「学び」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 51 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 24%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

「何の職業につくかよりも、どんな自分でありたいかが大事」―。よりよき未来をつくるための本来の「学び」とは。 →藤野英人×リ・レウォン×工藤勇一 よりよき未来をつくるための「学び」とは

では、「これからの『お金』と『わたし』と題して、新しい時代の人とお金の関係を徹底特集。いまを生きる私たちは「お金」と「人生」についてどのように考え、次世代に伝えていけばよいのだろうか——。第一線で活躍する経営者、投資家、起業家、識者へのインタビューと対談をお届けする。

「何の職業につくかよりも、どんな自分でありたいかが大事」──。よりよき未来をつくるための本来の「学び」とは。投資家の藤野英人、起業家のリ・レウォン、教育者の工藤勇一。3人が日本の未来への最大の投資、教育について語る。今年2月、『投資家がパパとママに伝えたいたいせつなお金のはなし』を上梓したレオス・キャピタルワークス会長兼社長の藤野英人、小学生のときに「楽しい学び」を追求して自ら考案した学びメソッドで起業したリ・レウォン、実際の教育現場で大胆な改革を推進する横浜創英中学・高等学校校長の工藤勇一に、その課題と実践について語ってもらう。まずは、投資家の僕が教育にかかわる理由から。実は、広義の投資のなかでいちばんパフォーマンスを発揮するのは、自己投資と教育投資です。ふたつは表裏一体。自己投資は自分が学び、学びやすい環境をつくること、教育投資は社員や世の中の人がより学びやすい機会を提供すること。投資家として社会にリターンを出そうとするなら、教育投資に力を入れるのは、最も重要な仕事のひとつなんです。

教育の成果は、社会にどんな大人が生まれたかで測れると思います。世界中で「将来に希望があるか」を聞き、比較した調査によると、日本は幼稚園時に希望度が最も高く、高校になると極端に低下。特に18歳時の将来への希望度が、世界と比べて非常に低い。「明るい未来は自分たちでつくりえるものなんだ」と思う人をつくることが教育のひとつの目的のはずですが、この調査をみる限り、日本の教育には大きな失敗があると思えます。そんないまの世の中をつくった重い責任は、学校教育にあると思います。学校は「みんなで協力すれば、幸せな社会が築けるはず」と思えるよう、対立からの同意を導く力を育むべきです。協働しようとなれば、対立が当然起きます。日本では、対立が起きたら、すぐ「心の教育」で折り合いを付けようとする。そうすると、どこかでひずみが生じて、結局、強いものに巻かれてしまう。

本来やるべきは、「行動の教育」すなわち対話の訓練です。子どもたちに自分で、みんなが望む上位の目標とは何かを考えさせる。そして、その上位目標の下で合意するために、自分の考えを修正する訓練をする。大人から正解を与えるのではなく、当事者である子どもたちに自力で解決させる。すると、未来を協力して築いていく自律した子どもが増えていくはずです。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「楽しく働いた人が勝つ時代」とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)誰もが複数のキャリアを求める時代。クリエイターエコノミーにおける個人と組織の新たな関係性を『稼ぎ方2.0』の著者・村上臣が解説する。日本の平均給与所得は、1992年以降一度も記録を更新していない。リーマンショック以降の回復も微々たるもので、...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

「楽しく働いた人が勝つ時代」とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)誰もが複数のキャリアを求める時代。クリエイターエコノミーにおける個人と組織の新たな関係性を『稼ぎ方2.0』の著者・村上臣が解説する。日本の平均給与所得は、1992年以降一度も記録を更新していない。リーマンショック以降の回復も微々たるもので、...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

テイラー・スウィフト来日公演は米国よりも大幅に割安に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)テイラー・スウィフトは6月21日、イギリス、日本、フランス、オーストラリア、シンガポールを含む15カ国で38公演を行うThe Eras Tourの追加日程を発表した。現在は米国で開催中のこのツアーのチケットは、数千ドルもの高値で転売されてい...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

ペルーの「セントラル」が世界一に 塗り替えられる美食の地図 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)未来のガストロノミーの道標とも評される「世界のベストレストラン50」で、ラテンアメリカのレストランが初の快挙を成し遂げた。ペルー・リマにあるレストラン「セントラル」が世界一に輝いた。6月20日(現地時間)にスペイン・バレンシア州の「レ・ザー...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

ビジョナリー経営を支える「緻密な組織作り」|人的資本経営トーク#6 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)1000社以上へCHRO機能の強化支援実績を持つLUF会長の堀尾司が、Forbes JAPAN Web編集長・谷本有香氏とともに、注目のビジネスリーダーやCHROをゲストに迎えて贈る「人的資本経営の時代を考える」トークセッション。その第6回...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

採用面接の「最後に質問は?」 一流はこう聞いて採用される | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)「最後に何か質問はありますか?」採用面接で必ずと言っていいほど聞かれる質問だ。コンサル22年の知見を凝縮して刊行後2カ月経たずに20万部突破と話題の『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者であり、累計1億2000万PVを誇るビジネスメデ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »