莫大な経済効果が期待されるオリンピックに対し「コストに見合った経済効果が得られない」という指摘

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

オリンピックの開催国は観光需要の増加や建設投資の増加といった莫大な経済効果を得られるとされており、東京2020オリンピックの場合、当初は約3兆円の経済効果が見込まれていました。しかし、実際には「莫大な費用がかかるばかりで支出に見合った経済効果は得られない」と海外メディアのVoxが報じています。

によると、1960年以降のすべてのオリンピックが当初の予算を超過させており、最終的な費用は平均で当初の予算の172%にまで膨れ上がっているとのこと。Flyvbjerg氏は「オリンピックの開催招致における入札形式に問題がある」と語っています。

インフラ整備による長期的な経済効果については、「多くの場合、成功しない」とのことで、具体的にはオリンピックで実施されるスポーツに必要な競技設備と、実際に一般的に利用されるスポーツ施設の乖離が原因であると説明しています。 実際、2004年のアテネオリンピックの会場となった多くの施設が使用されないまま放置されており、2008年に開催された北京オリンピックのメイン会場となった北京国家体育場、通称「鳥の巣」もオリンピック以降1年以上にわたってスポーツイベントの会場として使われておらず、北京にとって厄介者になりつつあると報じられていました。なお、鳥の巣は部分的にアパートに改装されており、2022年の北京オリンピックの開会式会場として利用されることも決定しています。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

これ必ずしもそうではなくて、ロス五輪は民営にして黒字化してるんだよね。日本が使った4兆円が異常なんだよ。

(関係者には)莫大な経済効果がある

そりゃそうだろw。 いまさなにがいいたいんだ

結局、誘致に関わってた人たちは大なり小なり「どうせ国民は喜ぶから赤字が出ようが、いくらか抜いてもええやろ」って思ってたってことだよね。 そしてその思考は、どんなに事態が悪化しようと絶対に覆らないと。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し