英女王の莫大な富、相続税は免除 新国王が「遺産」継承(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei_intl
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

英女王の莫大な富、相続税は免除 新国王が「遺産」継承

【ロンドン=篠崎健太】英国の女王エリザベス2世が死去したことを受け、その「遺産」は王位とともに新国王チャールズ3世へ引き継がれた。宮殿などの不動産や絵画コレクションといった富が対象で、君主から君主へ継承される資産は相続税が免除される。王室に帰属する不動産は多くの収入を生み出しており、その利益は宮廷の維持管理や公務にあてられている。英日曜紙サンデー・タイムズは5月に公表した英国の富裕者ランキング「リッチリスト」で、女王の個人純資産を3億7000万ポンド(約600億円)と推計した。9月8日に亡くなった地である北部スコットランドのバルモラル城や、東部ノーフォーク州にあるサンドリンガム・ハウスは個人所有の別邸として知られる。王室と政府が2013年に交わした覚書には「君主が伝統的な役割を果たし続けるとともに政府からある程度の経済的独立を保つため、十分な私的資源が必要だ」と明記された。相続税の免除の背景には、代替わりのたびに税負担で目減りしていけばやがて存続が危うくなるとの発想もある。

英王室には個人所有資産のほか、君主に帰属するが独立して運営されている膨大な富がある。ロンドン中心部の目抜き通りであるリージェント・ストリートや郊外のアスコット競馬場のほか、英近海の一部の海底などにも及ぶ。広い意味ではチャールズ国王に引き継がれた富にあたる。 これらの資産は「クラウン・エステート」という特殊法人が管理・運営している。年次報告書によると22年3月期末の保有資産価値が156億ポンド、純利益は前の期比16%増の3億1270万ポンドだった。賃料などによるクラウン・エステートの稼ぎは法律に基づいて国に明け渡される。その一定割合が「ソブリン・グラント」と呼ぶ助成金として政府から王室に交付され、公務用に還元される仕組みだ。英財務省によると君主は相続税だけでなく、所得や資産の売買差益(キャピタルゲイン)にも納税の義務がない。だがエリザベス女王は1993年以降、一般市民と同じように自発的に納税してきたという。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 30. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

なぜ? グーグルが世界中から金をむしり取られる…EU制裁金5900億円、韓国は課徴金100億円 - トピックス|Infoseekニュース写真:ロイター/アフロ欧州司法裁判所は、9月14日(現地時間)、グーグルに41億2500万ユーロ(約5900億円)【トピックス】
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

スウェーデン、極右含め右派連合が政権協議 首相が辞意(写真=ロイター)【ブリュッセル=竹内康雄】11日に議会選のあったスウェーデンで、社会民主労働党(中道左派)のアンデション首相が14日に敗北を認め、複数の右派政党が新政権樹立に向けた協議を始めることになった。第2党になった極右のスウェーデン民主党を含めた連立政権が誕生するかどうかが注目される。スウェーデン議会は一院制で定数349議席。11日の議会選は即日開票されたが、右派と左派の勢力が拮抗し、在外投票や郵送分の スウェーデン首相が辞意表明、与党陣営(社会民主労働党中心の中道左派)の総選挙敗北を認める 反移民を掲げる極右「スウェーデン民主党」が穏健党を抜いて2位に躍進 ロシア、ウクライナ情勢の影響はあるのか?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

ウクライナが奪還のイジュームに集団墓地 440人埋葬か(写真=ロイター)【イスタンブール=木寺もも子】ウクライナは15日、ロシアから奪還した東部ハリコフ州の要衝イジュームで、440人が1カ所に埋葬された集団墓地が見つかったと明らかにした。ゼレンスキー大統領はロシア軍による民間人虐殺の疑いを指摘し、調査によって責任を明らかにする考えを示した。ゼレンスキー氏は15日夜のビデオ演説で、ロシア軍による虐殺が起きたとされるキーウ近郊ブチャなどの地名を挙げ「残念ながら今度はイ 日頃、人権人権いってる人権派も国際団体も、自由主義諸国も、残虐行為の前に無力が証明された。女性の権利とかいってる暇があるなら、1人の命を救ってみせろ。 集団墓地って、ものは言い様ですね。 つまり遺体捨て場ってことでしょ?大新聞社が印象操作しちゃ駄目ですよ。 ウクライナ軍がロシアから奪還した北東部ハルキウ州イジューム郊外の森で見つかった集団墓地、遺体の99%に暴行の痕跡 後ろ手に縛られた遺体、首にロープをまかれていた人も「これらの人々は明らかに拷問され処刑された」
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

アゼルバイジャン・アルメニア死者200人に 停戦不透明(写真=ロイター)【イスタンブール=木寺もも子】旧ソ連の構成国アゼルバイジャンとアルメニアの国境地帯での紛争で、16日までに明らかになった両軍の死者は計206人になった。両国は14日に停戦に合意したが、アルメニア国内では譲歩に反対するデモが起きるなど実効性は不透明だ。両国に影響力を持つロシアとトルコは16日、首脳会談で対応を協議する。インタファクス通信によると、アルメニア議会で16日、13日未明ごろに始まった今
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

コロナ飲み薬、普及期へ メルク製の一般流通始まる(写真=ロイター)新型コロナウイルスの飲み薬タイプの治療薬が普及期に入った。米メルクが開発した抗ウイルス薬「ラゲブリオ」(一般名モルヌピラビル)が16日から一般流通が始まったからだ。これまで流通量が限られていたが、今後は速やかに処方を受けられるようになる。飲み薬タイプは変異したウイルスにも有効とされ、コロナ対策の切り札として期待されている。ラゲブリオはウイルスが体内で増殖するために必要な酵素を阻害する仕組みだ。
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

[FT]攻めに転じたバイデン氏 米国の分断認め共和党批判(写真=ロイター)年を重ねれば体は弱るが、口は達者になる。バイデン米大統領はこの両方を証明している。11月に80歳を迎えるにふさわしくみえる彼は、高齢者にありがちな歯に衣(きぬ)着せぬ物言いをするようになった。バイデン氏は、トランプ前大統領の主張は「ファシズムと呼べるようなものだ」と非難し、共和党の大半は今や「米国の根幹」への脅威だと糾弾した。かつては党派を超えた友好を重視し、意見が激しく二分するような事態を招
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »