自衛隊ヘリ事故頻発、任務増・欠員背景 防衛力に支障懸念

  • 📰 nikkei_plus1
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

海上自衛隊のヘリコプター2機が墜落した事故で木原稔防衛相は22日「現時点で機体に異常を示すデータは確認されていない」と明らかにした。自衛隊機の事故は近年頻発する。防衛力強化へ役割は拡大しているのに、深刻な人員不足が続く構造的な問題がある。岸田文雄首相は22日、行方不明の7人の捜索・救難に全力を尽くすよう指示を出した。木原氏が首相官邸で首相と面会後、記者団に語った。自衛隊では2017年以降、少

海上自衛隊のヘリコプター2機が墜落した事故で木原稔防衛相は22日「現時点で機体に異常を示すデータは確認されていない」と明らかにした。自衛隊機の事故は近年頻発する。防衛力強化へ役割は拡大しているのに、深刻な人員不足が続く構造的な問題がある。自衛隊では2017年以降、少なくとも6回のヘリコプター事故が起きている。戦闘機も含めると10回ほどに及ぶ。安全確保は最優先課題となる。

今回事故にあった哨戒ヘリ「SH60K」は21年にも鹿児島県奄美大島沖で訓練中に衝突事故を起こした。搭乗者の見張りが不十分だったことなどが原因で、見張りの徹底や安全な高度や距離を保つように再発防止策を講じた。 23年4月に沖縄県宮古島付近で陸自ヘリが墜落し10人が死亡した事故ではエンジン出力が徐々に低下する現象が起きたとする調査結果を発表した。点検回数を増やすといった対策をとったものの、根本的な事故原因は特定できなかった。航空自衛隊の外国機への緊急発進(スクランブル)も負荷を高めている。23年度は669回を数え依然高水準が続く。ロシアによるウクライナ侵略以降、中国やロシアの軍用機が日本の領空近くを飛行する事例が増えた。慢性的な人手不足も深刻だ。陸海空の自衛隊と統合幕僚監部を合わせた総定員24万7千人に対し、23年度末は22万8千人と充足率は92%だった。定年年齢の引き上げや給与増で確保を進めるものの、直近10年ほどは常に1万〜2万人ほどの不足が生じている。日大危機管理学部の福田充教授は「急激に自衛隊に求められる任務のレベルが上がっている。現場の隊員の練度や能力が追いついていない可能性がある」と話す。自衛隊の任務は偵察や災害派遣など多岐にわたり高度化していると強調した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 81. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「原発近くで激戦」と懸念 IAEA事務局長、現地へ - 日本経済新聞【キーウ=共同】ロシア軍に対するウクライナ軍の反転攻勢が本格化する中、国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は13日、南部ザポロジエ原発について「近くで激しい戦闘が起きており、とても懸念している」と述べた。ゼレンスキー大統領と首都キーウ(キエフ)で会談後、記者団に語った。13日夜にキーウを出発して原発に向かうと明らかにした。南部カ
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

<スマイルクッキング>70 オートミールクッキー:北海道新聞デジタルオートミールでさくさくクッキー🍪 サクサクつくってみた✨ きっちり計量⚖️ さっくり混ぜ混ぜ🥢 しっかり予熱⏳ なまらうまい😋 記事👉 <スマイルクッキング> レシピ スイーツ クッキー 北海道
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

少子化財源、消去法の保険上乗せ案 歳出改革を前提に - 日本経済新聞岸田文雄首相は22日、少子化対策の財源に関し「大前提として消費税を含めた新たな税負担は考えていない」との認識を示した。国債の活用も安定財源にならないとの見方があり、公的医療保険の保険料などへの上乗せ案が消去法の形で浮上する。幅広い理解を得られるかが重要になる。少子化対策は2023年の初めに首相が重要課題に挙げた。6月ごろをめどに内容や財源の大枠を示す。22日のこども未来戦略会議で首相は上乗せ案
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

岸田文雄首相「子ども財源に消費税考えず」 歳出改革を徹底 - 日本経済新聞岸田文雄首相は22日、少子化対策を巡る3年間の集中取り組み期間で増やす予算の財源について「消費税を含めた新たな税負担は考えていない」と明言した。徹底した歳出改革や経済成長で実質的な国民負担を抑制する方向性を指示した。政府が22日に首相官邸で開いた「こども未来戦略会議」で語った。「企業を含め社会、経済の参加者全体が連帯し、公平な立場で子育て世帯を広く支援していく新たな枠組み」に言及した。政府内
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

少子化対策財源、消費税含め新たな税負担考えず=岸田首相岸田文雄首相は22日、こども未来戦略会議で少子化対策の財源に関して、「大前提として、消費税を含めた新たな税負担については考えていない」と語った。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

岸田首相「今は衆院解散考えず」 重大政治課題に専念:時事ドットコム岸田文雄首相は22日、衆院解散・総選挙の可能性を問われ、「今は解散について考えていない」と重ねて指摘した。「重大な政治課題に結果を出すことに専念している。先送りできない課題に結果を出すことに集中しなければならない」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »