聖地やその周辺のお店の評価は訪れた人の精神の高揚を反映して異常に高くなるのでアテにならない

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

旅行の計画をする時にトリップアドバイザーなどの口コミサイトは必須ですが、聖地とされる場所のレビュー評価は、訪れた人の精神の高揚を反映してしまうためアテにならないことがわかりました。

研究者は調査結果を受けて、「評価する人のスピリチュアルな経験を受けて、聖地における評価は非常に高くなる」と結論付けました。ありふれた観光地であれば人は人込みや天気、売り子といった日常的な経験を踏まえた評価を下しますが、聖地に関しては、多くの人々が非日常的な体験をし精神が高揚しているためです。

この例として研究者らが挙げているレビューがこれ。フロリダ州からやってきたJenniferさんは「私の夫は『全てが白くなり、完全な静けさの中で精神の高揚を感じた』と語っています。私は壁に触れたとき、さざめきが静かに全身へと伝わり、やはり静けさを体験しました。この素晴らしい効果を感じるためにこの場所に行くべきです。この体験で私たちは今後永遠に変わってしまうでしょう」とかなり主観的な内容で星5つと評価しています。 研究者は、「聖地におけるレビューは旅行時の役に立たない」とは言っておらず、「人込みの中でも忍耐強くあり、アラーが存在することを忘れないように」「靴やスリッパを失わないように注意。暑い日は大理石ではない熱い床を踏むことになります。幸運であれば、誰かがあなたのスリッパを売っているのを目撃するでしょう」という、より現実に則した

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

自転車旅とかの疲労時のご飯屋の評価はマジで感覚ズレる 車で楽して再来店したらあれ?自転車の時と美味さ違うなってなる

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し