老舗の銭湯「小杉湯」が原宿にやってくる。舞台裏で奮闘するZ世代、関根江里子さんが語る「解決できない社会課題との向き合い方」

  • 📰 BFJNews
  • ⏱ Reading Time:
  • 59 sec. here
  • 5 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 37%
  • Publisher: 68%

Sdgs ニュース

Z世代,未来を作る自分になりたい,未来を作る仕事

ハフポスト日本版ニュースエディター。パートナースタジオ、コンテンツデザインチームを経て、2022年11月より、編集部に異動。関心テーマ:気候変動/生物多様性/人権/ビジネス/SDGsなど。

「父はギャンブルとタバコと銭湯が好きで、父親の膝の上でパチンコを打ったことも、タバコの火が額に落ちてきたこともありました。一緒に行って母に怒られないのって、銭湯だけだったんです。だからか、自分のルーツの中に銭湯があるように感じています」

社会に出て、関根さんはFinTech(フィンテック)のスタートアップ「ペイミー」で、ひょんなことからCOO(最高執行責任者)を務めることになった。ある日突然「経営者」であることが求められ、苦しい日々が続いたそうだ。「社員からは『絵が描ける人じゃなかったら経営者じゃない』言われ、世間からは『女性経営者はこうだよね』と型にはめられ、全て肩書きに紐づいて自分がみられている感覚で…身の丈に合わない役目だったと思います」そんなある日、初台の銭湯にふらっと立ち寄り、銭湯のおばあちゃんとなんでもないような話を20分くらいしたことがあった。話し終わった後、「なんか、明日も生きてみていいな」と思ったと、関根さんは当時を振り返る。

「銭湯って、別に何も解決はしてくれないんですよ。頑張ろうってすごい思うわけでも、誰かが慰めてくれるわけでもない。ただ、生きていくために必要な『心の健康』のベースをちょっとだけ作ってくれる。肩書きから外れて街の人とつながるあの時間の心地よさが、私を救ってくれました」銭湯に関連するビジネスを行う会社を立ち上げつつ、銭湯を回って「銭湯で働かせてください」と頼み回った。しかし、家族経営が基本の銭湯業界では、「働きたい=後継ぎと結婚する」と思う人も多く、お見合いを提案されることもあったそうだ。小杉湯のメンバー「銭湯って、社会的処方(プライマリーケア)の領域でも注目されているんです。イギリスでは、患者さん1人にかかりつけ医が必ず1人いて、薬だけじゃなく『社会の居場所』も処方する。その説明と出会った時に、銭湯と社会をつなげて見ることができました」例えば、関根さんが番台をしていたある日、認知症の80歳のおばあちゃんが弟と一緒に小杉湯にやってきた。おばあちゃんはもういないはずの母親が見つかるまでお風呂に入らないと言う。弟は疲れた様子で、「もしお風呂に入らなかったら、その辺に座らせて待たせておいてください

「でも、私みたいな第三者だったら、おばあちゃんと一緒に喋って弟さんを待つことができます。私は認知症を治せるわけでも、弟さんの心のケアができるわけでもないけれど、一時的におばあちゃんは社会とつながって、弟さんはお風呂で休めるっていう、なんかこれだけで良くて。それこそが社会と接続するケアの形なんだと気づいた時に、小杉湯ってすごく社会の課題に向き合っているなと思えたんです」「もちろん解決できる課題もたくさんあると思いますが、小杉湯が関わるケアの文脈や社会的な分断って、今日明日で解決できるものじゃない。銭湯ができることって、何かを変えようとか変革しようというよりも、『このままでどう受け入れられるか』という社会的な受容力をどこまで上げられるかだと思っています」

Z世代 未来を作る自分になりたい 未来を作る仕事

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 9. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「ただ稼げればいいわけじゃない」小杉湯と東急不動産が語ったジレンマとは?ハラカドは経済と文化の交差点になりうるかハフポスト日本版ニュースエディター。パートナースタジオ、コンテンツデザインチームを経て、2022年11月より、編集部に異動。関心テーマ:気候変動/生物多様性/人権/ビジネス/SDGsなど。
ソース: BFJNews - 🏆 9. / 68 続きを読む »

日本だけ違う?18歳が「人生において大切にしたいこと」、他国が「家族」と答える中、日本で最も多かった回答は…ハフポスト日本版ニュースエディター。パートナースタジオ、コンテンツデザインチームを経て、2022年11月より、編集部に異動。関心テーマ:気候変動/生物多様性/人権/ビジネス/SDGsなど。
ソース: BFJNews - 🏆 9. / 68 続きを読む »

「大変だけど楽しい」実際に地方議員になってみてどうだった?20・30代の女性議員らが語ったリアルな現場の話ハフポスト日本版ニュースエディター。パートナースタジオ、コンテンツデザインチームを経て、2022年11月より、編集部に異動。関心テーマ:気候変動/生物多様性/人権/ビジネス/SDGsなど。
ソース: BFJNews - 🏆 9. / 68 続きを読む »

米人気司会者「日本のトイレはどこもアメリカの手術室より清潔」。家族旅行で1週間滞在し、大きな衝撃を受けたと褒めちぎるハフポスト日本版ニュースエディター。2022年12月より朝日新聞から出向しています。経済部で「働くってなんですか」や金融などを取材してきました。
ソース: BFJNews - 🏆 9. / 68 続きを読む »

女性をモノ扱いした「推し」への怒り。性犯罪者のファンだった「私たち」は加害者か、被害者か。ハフポスト日本版ニュースエディター。ロッキング・オン、リアルサウンドを経て現職。興味分野は音楽、映画、ドラマ、文学などカルチャー全般。
ソース: BFJNews - 🏆 9. / 68 続きを読む »

「制服代の用意が難しい」。中学・高校入学の費用は「食事量」「風呂の回数」減らして工面【子どもの貧困】ハフポスト日本版ニュースエディター。2022年12月より朝日新聞から出向しています。経済部で「働くってなんですか」や金融などを取材してきました。
ソース: BFJNews - 🏆 9. / 68 続きを読む »