絶景に感嘆、歴史と美酒を堪能 独ロマンチック街道|ナショジオ|NIKKEI STYLE

  • 📰 NIKKEI STYLE
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

センチメンタルな気分に浸りたい。そんなときに出かけてみたいのが、ドイツのロマンチック街道。ナショジオ流の楽しみ方をお教えしましょう! ナショジオ nikkeistyle 歴史 #観光

ロマンティック街道はドイツ、バイエルン州のさまざまな渓谷を通過する風光明媚(めいび)な観光街道。その道中では、「狂王」と呼ばれたルートビッヒ2世と関連深い2つの隣接する城を見ることができる。自身が建設し、小さな塔を配したノイシュバンシュタイン城、幼少時代に夏を過ごしたホーエンシュバンガウ城だ(PHOTOGRAPH BY WALTER BIBIKOW, GETTY IMAGES)

旅の始まりはビュルツブルクから。荘厳なバロック様式の建造物が象徴的なこの都市は人口12万4000、大学生が多いため、若々しさを保っている。ユネスコの世界遺産に登録されている全350室のビュルツブルク司教館はドイツ屈指の宮殿であり、幾何学的な庭園と豪華な建物が見事に調和している。特に有名なのは、ベネツィアの画家ティエポロのフレスコ画で装飾された階段の間だ。 さらに南へ進むと、ネルトリンゲンのオレンジ色の屋根が見えてくる。数世紀にわたり、円形の市壁によって外の世界から切り離されていたような雰囲気を持ち、中世のドイツを訪れているような気分になる。約6000人が暮らす農業と工芸の街ハールブルクには、ヨーロッパの名城の一つに数えられる中世の城がそびえ立つ。

ロマンティック街道の目玉を1つ挙げるとしたら、おそらくノイシュバンシュタイン城だろう。高台に立つ幻想的な城で、周囲の岩山や真っ青な湖も同じくらいドラマティックだ。19世紀、ヨーロッパのさまざまな建築様式をヒントに、バイエルン王ルートビッヒ2世が晩年の17年をかけて建造。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 70. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

100年前のツタンカーメン発見 打ち切り寸前だった|ナショジオ|NIKKEI STYLEツタンカーメン王墓の発見から100年――。20世紀に入って始まった「王家の谷」でのツタンカーメンの発掘だが、なかなか実を結ばなかった。長年、調査に携わったハワード・カーターも、資金が残っていなかった。諦めかけたそのとき、1人の作業員が埋もれた階段…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

スシローおとり広告の問題点 単発集客のわな回避策|MONO TRENDY|NIKKEI STYLE「スシロー」を展開するあきんどスシローは2022年6月、消費者庁から景品表示法違反で措置命令を受けた。Strategy Partners(東京・港)代表取締役の西口一希氏が様々な業界の実態と過去の経験を交えながら、このような問題の構造を「コミュニケーション」と…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

ボージョレ・ヌーボー商戦に異状あり 紛争や円安背景|グルメクラブ|NIKKEI STYLE11月の第3木曜日に販売解禁となるフランス産新酒「ボージョレ・ヌーボー」の今年の国内商戦は、これまでとは大きく様変わりしそうだ。手ごろさが売りだった値段はロシアとウクライナとの紛争や円相場の急落などで大幅に上昇。これに伴い販売数量も大きく落…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

11月3日の日経電子版を音声でお届け|U22|NIKKEI STYLE日本経済新聞社とVoicyが提案する新しいニュースの形「ながら日経」。注目のニュースを日替わりの声でお届けします。画面の「再生」ボタンを押してお聴きください。パーソナリティの顔ぶれ月:外村 倫子国家資格キャリアコンサルタント/フリーアナウンサー…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

1.5億年前の恐竜は羽毛持つ新種 飛翔の起源揺さぶる|ナショジオ|NIKKEI STYLEこのほど新種として発表された小さな恐竜が、鳥が空を飛ぶようになった起源に一石を投じている。2019年7月10日付けで学術誌「PeerJ」に発表された論文によると、この新種恐竜は「ヘスペロルニトイデス・ミエススレリ(Hesperornithoides miessleri)」。体…
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »