純正メインユニットが交換できなくてもシステムアップは可能?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part1「純正オーディオ」編 その4 | Push on! Mycar-life

  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 56 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 26%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

純正メインユニットが交換できなくてもシステムアップは可能?「カーオーディオにまつわる“なぜ?”を解明!」Part1「純正オーディオ」編 その4

なお「DSP」には2タイプがある。1つは「パワーアンプ内蔵DSP」でもう1つは「単体DSPだ。これらの違いは単純明快だ。前者はパワーアンプを内蔵していて、後者はそれを内蔵していない。なので「単体DSP」の方が導入のハードルは高くなる。しかし好きな外部パワーアンプを選べるので、自分好みのシステムを構築しやすい。ここでまた、別の疑問が頭をよぎるかもしれない。純正メインユニットにもパワーアンプが内蔵されているので、「それを使えば良いのでは?」、そう思う方もいるかもしれない。しかしそれは不可能だ。

というのも、信号の制御は音楽信号をパワーアンプにて増幅する前の微弱な状態で行いたい。増幅した後の信号では扱いが難しくなるからだ。なので信号を制御する「DSP」を用いる場合には、その後段にパワーアンプを置かなければならなくなる。しかしメインユニットには信号を戻せない。その理由は2つある。 1つ目の理由は、「純正メインユニットには多chの外部音声入力端子が備えられていないから」だ。「DSP」にて信号を制御する際には、ツイーター用の信号とミッドウーファー用の信号が別々にコントロールされることとなる。つまり使用するスピーカーが2ウェイならば信号は4系統に分割される。しかしメインユニットは4系統の入力を備えていない。「DSP」なら、純正メインユニットの「スピーカー出力」を入力可能!「DSP」には、「ハイレベルインプット」なる入力端子が備わっている。これはつまり、メインユニットの内蔵パワーアンプで増幅された後の信号を入力するためのものだ。なのでメインユニットのスピーカー出力の配線を「ハイレベルインプット」に接続すれば、「DSP」との接続を完了できる。そして「DSP」の中でその信号を一旦微弱な状態に戻し、その上で信号の制御が行われる。

なお実を言うと、純正メインユニット+「DSP」というシステム構築を実行した場合、1点、音質性能的にボトルネックとなる部分が出てくる。それは「音の入り口のクオリティが低いこと」だ。ソースユニットはあくまでも純正メインユニットのままなので、信号の読み取り精度はチープなままだ。 しかし、その部分の底上げも図れる。「パワーアンプ内蔵DSP」と「単体DSP」には外部入力端子も備わっているので、スマホやポータブルDAPを接続できる。それらを純正メインユニットを介して再生するよりも、ダイレクトに繋げた方が音質的に有利だ。ナビ音声を聞いたりラジオを聴きたいときもあるので純正メインユニットも繋がっていた方が良いが、こと音楽を聴くときには純正メインユニットは使用しない方が良い。しかも多くの「DSP」がデジタル入力端子も備えているので、デジタル接続を行えばさらに状況が良化する。今回は以上だ。次回以降も、カーオーディオに関する“素朴な疑問”の解説を続行する。お楽しみに。大学卒業後、出版社に勤務し雑誌編集者としてキャリアを積む。カー雑誌、インテリア雑誌、そしてカーオーディオ専門誌の編集長を歴任した後、約20年間務めた会社を退職しフリーに。カーオーディオ、カーナビ、その他カーエレクトロニクス関連を中心に幅広く執筆活動を展開中。ライフワークとして音楽活動にも取り組んでいる。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 56. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

メインユニットを換えれば、“音”と“エンタメ力”も変わる!? プロが薦める「カーオーディオ・スタートプラン」大公開 第4回 | Push on! Mycar-life純正カーオーディオの音に不満を抱きながらも、音を良くする方法が分からない…、そうお悩みの方々に、プロ直伝の“スタートプラン”を紹介している当特集。第4回目となる今回は、“メインユニット交換”という選択肢について解説していく。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

ドアパネルをカットするという大胆加工が音に効く!? 魅惑の「ハイエンド・カーオーディオ」への誘い 第6回 | Push on! Mycar-life手軽なやり方でもカーオーディオは楽しめる。しかし、とことん手間とコストをかけて徹底的に高音質を追求するという楽しみ方も存在している。そのようなアプローチのことは「ハイエンド」と呼ばれている。当特集では、その魅力を紐解いている。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

【アクア vs ヤリス 比較】デザイン・居住性・使い勝手・運転のしやすさはどっちが上? | Push on! Mycar-life◆外観/ボディサイズ/視界/運転のしやすさ比較 ◆内装のデザイン/視認性/操作性比較 ◆前後席の居住性比較 ◆荷室&収納設備比較 ◆デザイン・居住性・使い勝手比較編のまとめ ザ・センターマン
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

4K Ultra HDの超高画質なドラレコ「AKY-E1 Plus」が新発売 | Push on! Mycar-lifeAKEEYOブランドのドライブレコーダーメーカー・慕晟株式会社から、4K Ultra HD対応ドラレコ「AKY-E1 Plus」が新登場。1月20日より発売が開始された。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

1166万円のコンプリート・スープラ、TOM'S スープラ ツアラー…東京オートサロン2022[詳細画像] | Push on! Mycar-lifeTOM'S(トムス)は、国内トップレーシングチームとして長年レースで鍛え上げた 「ヒト」「技術」「ノウハウ」を結集した、コンプリートカー3台を東京オートサロン2022に展示。その1台が、フラッグシップコンプリートカー『TOM'S スープラ ツアラー』だ。 SAADのコンプリートがメッチャよかった((●゚ν゚)...♪*゚
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

Pro Shop インストール・レビュー BMW 532d(オーナー:佐々木裕太さん) by サウンドフリークス 後編 | Push on! Mycar-lifeトランクルームに込めたデザインと高音質へのこだわりを紹介した前編に続いて今回注目するのはコクピット。フロント3ウェイをインストールするコクピットまわりは、取り付けを実施した岩手県のサウンドフリークスがスマートでシンプルなデザインを完成させた。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »