米CPI、インフレとの戦い継続の必要性裏付け=IMF財政局長

  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 6 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

[ワシントン 12日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のガスパール財政局長は12日、3月の米消費者物価指数(CPI)が根強いインフレ圧力を示したことを受け、インフレとの戦い継続を重視するIMFの見解を「裏付けた」という認識を示した。

米労働省が12日発表した3月のCPIは前年比伸び率が5.0%と、前月の6.0%から減速し2021年5月以来の穏やかな伸びになった。ただ、変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は前月比で0.4%上昇、前年比で5.6%上昇した。.

米労働省が12日発表した3月のCPIは前年比伸び率が5.0%と、前月の6.0%から減速し2021年5月以来の穏やかな伸びになった。ただ、変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は前月比で0.4%上昇、前年比で5.6%上昇した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 90. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米CPI、3月は前年比+5.0%に減速 コア指数はなお高い伸び[ワシントン 12日 ロイター] - 米労働省が12日発表した3月の消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前年比伸び率が5.0%と、前月の6.0%から減速し2021年5月以来の穏やかな伸びになった。前月比も0.1%上昇と2月の0.4%上昇から鈍化。ガソリン価格の下落が寄与した。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

IMF、金融市場の「危険な脆弱性」警告 金利上昇への備え不十分[11日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は11日に公表した世界金融安定報告で、金融市場参加者が金利上昇に対し十分に備えていなかったことが、金融システムの健全性を巡る重大な不確実性につながっていると指摘し、金融市場の「危険な脆弱性」を警告した。 一時は金融システムは回復した、という報道が多くて、ホントかな、と思っていたら、案の定、最近は、脆弱だという報道が多くなってきた。当時は市場に動揺を与えないように、偽っていたんだと思うけれど…
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

ロシア、23年は財政赤字急拡大へ 今後数年間は低成長に=IMF[モスクワ 11日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は11日、2023年のロシアの財政赤字が大幅に拡大し、経常黒字は縮小するとの見通しを示した。国際的な孤立とエネルギー収入の減少により、今後数年間は経済成長が鈍化するとも指摘した。 更なる経済制裁を 西側もそうだろ。 現大統領が 殺人犯、誘拐犯じゃ仕方ないあんめ〜‼️
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

金融収縮なら世界成長率2%割れも IMF経済見通…(写真=AP) - 日本経済新聞【ワシントン=高見浩輔】国際通貨基金(IMF)は11日、四半期に1度の経済見通しを公表した。金融不安の影響で強い信用収縮や株安が重なれば、2023年は世界の成長率が1970年以降5回しかない2%割れになるとの試算を示した。高インフレ下で政策手段が限られるなか、低成長に身構えるよう警鐘を鳴らした。現時点では3月中旬に米欧で相次ぎ表面化した金融機関の経営危機が実体経済に及ぼす影響を読み切れない。こ 鎖国体質なわが国、ニッポンが足引っ張ってんじゃん 発展、革新無くして、物価高は、ありえない。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

中国、重債務国の再編合意へ取り組み加速を=IMF専務理事[ワシントン 6日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエバ専務理事は6日、中国の李強首相に対し、ザンビアやガーナ、エチオピアなどの債務再編合意に向けた取り組みを加速させる必要があると伝えたことを明らかにした。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

米、アフガン撤収巡る報告書の概要公表 前政権の対応批判[ワシントン 6日 ロイター] - 米政権は6日、2021年の米軍のアフガニスタン撤退に関する事後報告書の概要を公表し、より多くの時間や資金を投じより多くの米国人を派遣してもアフガンにおける軌道を根本的に変えることが可能だった「兆候はなかった」という認識を示した。 タリバンと密約をしていたトランプ政権の前サリバン長官が選挙に負けた際には侵攻を容認すると言う文章を開示するべし
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »