米銀破綻を許した当局のザンゲは「対岸の火事」か

  • 📰 Toyokeizai
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【米銀破綻を許した当局のザンゲは「対岸の火事」か】 日本にも通じる手薄い監督体制と政治との関係 東洋経済オンライン

シリコンバレーバンク(SVB)をはじめ、3月にアメリカで発生した相次ぐ地方銀行の破綻は、その規模の大きさ、さらにはSVBの場合、わずか2日間で全預金の85%程度が流出した可能性が指摘されている預金流出のスピードの異常な速さから、金融関係者の肝を冷やす出来事となった。

もっとも、金余りの中、急速に増えた預金をそのまま固定金利の長期債等に回すといったリスク管理の基本のキを忘れたような行為は、銀行には許されないものだ。高インフレ勃発でFRB(アメリカ連邦準備制度理事会)が急速な利上げに走り、保有資産に巨額含み損が発生したことが表面化するとSNSで噂が一気に拡散し、まれにみるスピードの預金流出となったわけだ。 通常は、こうしたずさんな運用に対しては、銀行のリスク管理部門や株主のエージェントであるべき取締役会がチェックを入れる。SVBの場合、執行部側が自らの利益を追求するなかで、相当意図的な形で組織内部のリスクに対するチェック体制を骨抜きにしたようである。シリコンバレーバンクの場合はFRB(なお直接監督に当たっていたのはFRB傘下のサンフランシスコ連銀)、シグネチャーバンクの場合は連邦預金保険公社(FDIC)が監督に当たっており、それぞれの当局が銀行破綻後間髪を入れずに、事の顛末を綴った「懺悔レポート」を出している。最初に、今回の破綻劇の最大の要因は、余りに「稚拙な」破綻銀行のリスク管理体制であり、これに対し事前に監督当局が忠告していたにもかかわらず、これに対し「聞く耳を持たなかった」破綻銀行経営陣の「図々しさ」であることが指摘されている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 47. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

在日米軍、全ての消火設備を「減PFAS剤」にすると発表 沖縄は来年9月まで交換作業 識者「土壌や配管に残留」と指摘【東京】在日米軍司令部は16日、全ての米軍施設の消火設備について、2024年9月末までに有機フッ素化合物(PFAS)を低減した「非フッ素泡消火薬剤(F3)」か、水による消火設備に切り替えると発表した。専...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

【交流戦の行方】V可能性は3球団 DeNAは19日に○か△で初優勝決定 - プロ野球 : 日刊スポーツ◆交流戦優勝の行方 優勝の可能性があるのはDeNA、ソフトバンク、楽天の3球団。首位DeNAは19日の日本ハム戦に○か△で初優勝が決まる。DeNA●の場合は1… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) 【交流戦の行方:このまま進むとDeNA優勝】 (6回終了)DeNA 1-1 日本ハム V可能性は3球団 DeNAは19日に○か△で初優勝決定 baystars sbhawks rakuteneagles 日本生命セ・パ交流戦2023
ソース: nikkansports - 🏆 18. / 63 続きを読む »

沖縄も「対日カード」か 習近平氏の「琉球」発言が波紋 人民日報1面沖縄も「対日カード」か 習近平氏の「琉球」発言が波紋 人民日報1面 習政権は台湾問題を巡る日本の関与にいらだちを募らせており、沖縄を新たな「対日カード」とするのではないかとの臆測もある。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

阪神、株主総会は〝完全無風〟 批判はまったくなし、球団愛を感じさせる内容 「どんでん効果」か(1/2ページ)阪神、株主総会は〝完全無風〟 批判はまったくなし、球団愛を感じさせる内容 「どんでん効果」か 「甲子園球場もいずれ(命名権を)売られるのではないか。売らないでほしい」といった声が上がったが、どれも球団愛を感じさせる内容だった。 zakzak
ソース: zakdesk - 🏆 57. / 59 続きを読む »

【副収入】再現性ある稼ぎ方の王道を知ろう!「このまま」今の仕事を続けても大丈夫なのか? あるいは「副業」をしたほうがいいのか? それとも「起業」か、「転職」をすべきなのか? このように感じたとしたら、それは皆さんの考えが正しい。無収入となる65歳から70歳、もしくは75歳までの空白期間を、自己責任で穴埋めしなければならなくなる未来が、相次ぐ法改正でほぼ確定しました。そんな人生最大の危機がいずれ訪れますが、解決策が1つだけあります。それはいますぐ、「稼ぎ口」を2つにすること。稼ぎ口を2つにすれば、年収が増えて、節税もでき、お金が貯まるからです。新刊『40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい 年収アップと自由が手に入る働き方』では、余すことなく珠玉のメソッドを公開しています。受講者は6000人に及び、その9割が成功。さぁ、新しい働き方を手に入れましょう!
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »