米軍、新型爆撃機B21レイダーを公開 20年代半ばに配備(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

米軍、新型爆撃機B21レイダーを公開 20年代半ばに配備

【ワシントン=中村亮】米空軍と防衛大手ノースロップ・グラマンは2日、西部カリフォルニア州で第6世代の戦略爆撃機「B21レイダー(Raider)」を公開した。新型爆撃機の導入は30年以上ぶりとなる。2020年代半ばの実戦配備を目指し、中国やロシアに対する抑止力を高める。B21レイダーはノースロップ・グラマンが15年に受注して開発し、23年に最初の飛行を計画する。同社は第6世代の爆撃機を公開するのは世界初と説明している。「Raider」は侵入者を意味する。

通常兵器と核兵器をともに搭載可能だ。航続距離が長く、長射程の精密攻撃能力にも優れて世界のどこでも攻撃できるという。敵国の高度なミサイル防衛システムにも見つかりにくいステルス性を備える。ノースロップ・グラマンによると、現時点で高度なミサイル防衛を突破できるのは空軍が保有する爆撃機の1割にとどまる。 空軍は少なくともB21レイダーを100機調達する。米国内の空軍基地に配備し、必要に応じてインド太平洋地域や欧州に展開して中国やロシアへの抑止力を強化する見通しだ。中国は有事で大量のミサイルを使って敵軍の接近を防ぐ戦略をとるとされる。米軍にとってステルス性が一段と重要になる。 B21レイダーの開発は大国間競争の再来を印象づける。米軍事メディアによると、空軍が最後に導入した爆撃機は「B2スピリット(Spirit)」だ。旧ソ連と激しく対立した冷戦期に開発し、1988年に公開した。2001年以降のアフガニスタンやイラクでのテロとの戦いでは米軍が圧倒的な軍事力を誇り、新しい爆撃機は必要なかった。

レイダーの名称は第2次世界大戦中の1942年4月に米軍が実施した日本への奇襲攻撃に由来がある。ジェームズ・ドーリットル中佐が指揮する16機の爆撃機B25で実行し、作戦に参加した兵士80人は「ドーリットル・レイダーズ」と呼ばれた。奇襲攻撃は日本との戦争の勝利に向けた転換点の一つと位置づけられている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

UFOってこれだったの…

予定では2025年配備、、もう少し早まるかもね? B21レイダー600億円。 低高周波にも探知されず 中露の防衛網突破可能 だそうです、、日本の 三沢か小松に配備して 欲しいなぁ。 兵器開発の極悪国だね アメリカ😁🌀

ええやん、日本政府も本気で日本国民守る気あるなら米国にこれ売ってもらえよな

なんか平たい

未来少年コナンに出てきそうなデザイン。

コロナ禍普通に経済考えた方がただでさえ強いのにこれ以上金かける必要てあるんだろか?

なんかUFOみたい

飛ばなくて、KF-21と同列に比べられるぞw

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

NYダウ小反発、34ドル高 金利上昇の一服で買い直し(写真=ロイター)【NQNニューヨーク=戸部実華】2日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比34ドル87セント(0.1%)高の3万4429ドル88セントで終えた。朝方に発表された11月の米雇用統計が労働市場の引き締まりを示すとの受け止めから、売りが先行した。ただ、米長期金利の上昇が一服すると、主力株を買い直す動きが入り、ダウ平均は午後に上げに転じた。11月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が前月
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

ニューヨーク市、ネズミ大量発生で駆除要員急募 年俸2300万円(写真=ロイター)【ニューヨーク=佐藤璃子】米東部ニューヨーク市はこのほど、市内で大量に発生しているネズミを駆除する担当者を雇うための求人を掲載した。求人情報には「モチベーションが高く、血気盛んな」人が理想像だとしており、年俸は最大で17万ドル(約2300万円)と提示した。市内ではネズミによる被害の苦情が増えている。ニューヨーク市当局は「市内全域のげっ歯類対策担当者」として求人を掲載し始めた。募集要項では学士号 昔 、「ウィラード」「ベン」と言うネズミの映画があった。 春秋は繁殖期🐁⸒⸒ ニューヨークのネズミは猫より少し小さいくらいで日本のネズミと比べるとかなりでかい。ニューヨークの地下鉄で頻繁に見かけたよ。2008年の夏の時。笑
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

米ファイザー、欧州に3400億円投資 ポストコロナにらむ(写真=ロイター)【ニューヨーク=吉田圭織】米製薬大手ファイザーはベルギーとアイルランドでの生産強化に向けて、24億ユーロ(約3400億円)以上を投資することが2日、分かった。新型コロナウイルスのワクチン販売が減少し始めるなか、ポストコロナの体制を整えるねらいだ。同社は2日、ベルギー工場に3年間で12億ユーロ以上を投じると発表した。1日にはアイルランドの工場に同額を振り向ける投資計画を発表していた。ベルギーとア 薬剤の被害者が多数でてますが、なぜ訴訟は起きないのですか。 「パキロビッド」は効果が無いのに使用されるのはなぜですか。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

マクロン仏大統領、マスク氏と面会 表現規制など議論(写真=ロイター)【ニューオーリンズ(米ルイジアナ州)=北松円香】訪米中のフランスのマクロン大統領は2日、米テスラ最高経営責任者(CEO)で、米ツイッターを買収した起業家のイーロン・マスク氏と面会した。欧州やフランスの脱炭素推進と産業育成を念頭に、将来的な電気自動車(EV)や電池の生産計画について意見交換したほか、SNS(交流サイト)上の表現の自由についても議論した。マクロン氏が2日、自身のツイッターアカウント
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

[FT]カタールW杯、番狂わせがもたらしたアラブの連帯(写真=ロイター)サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会の序盤は、政治的な論争や人権擁護のジェスチャーが大きく目立った。だが、中東の湾岸地域が欧米による価値観の押し付けだとみなすこれらの出来事によって、今大会がアラブ世界に珍しく地域の結束をもたらすよりどころと化した面もある。サウジアラビアの首都リヤドの公務員、モハメドさんは「アラブの国が開催国であることがうれしい」と、W杯で2回の優勝経験があるアルゼンチン
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »