米航空大手3社4〜6月、そろって増収増益 コロナ後初 - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 9 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 7%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

米航空大手3社4〜6月、そろって増収増益 コロナ後初

【ニューヨーク=弓真名】アメリカン航空など米航空大手3社の2023年4〜6月期決算が20日、出そろった。それぞれ売上高や純利益の過去最高を更新し、増収増益となった。3社そろっての増収増益は2019年10〜12月期ぶりとなった。23年7〜9月期も強い旅行需要が続くとしており、3社ともに23年12月期通期の業績予想を引き上げた。.

【ニューヨーク=弓真名】アメリカン航空など米航空大手3社の2023年4〜6月期決算が20日、出そろった。それぞれ売上高や純利益の過去最高を更新し、増収増益となった。3社そろっての増収増益は2019年10〜12月期ぶりとなった。23年7〜9月期も強い旅行需要が続くとしており、3社ともに23年12月期通期の業績予想を引き上げた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ゴールドマン・サックス58%減益 4〜6月、投資銀・市場取引が低迷 - 日本経済新聞【ニューヨーク=斉藤雄太】米金融大手ゴールドマン・サックスが19日発表した2023年4〜6月期決算は純利益が前年同期比58%減の12億ドル(約1680億円)だった。主力のM&A(合併・買収)助言などの投資銀行業務やトレーディング業務の不振が続いた。事業会社の売上高にあたる純営業収益は8%減の108億ドルだった。米地銀の相次ぐ破綻や米連邦準備理事会(FRB)の利上げ継続などで資本市場を通じた企業
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

Netflix売上高3%増 4〜6月、アカウント共有で会員増 - 日本経済新聞【シリコンバレー=中藤玲】米ネットフリックスが19日発表した2023年4〜6月期決算は、売上高が前年同期比3%増の81億8730万ドル(約1兆1400億円)だった。5月から米国などで有料でアカウントをシェアする取り組みを始め、会員数は3カ月で589万人増えた。増加幅は市場予測(約220万人増)を上回った。今後は広告がない安価プランを廃止して、収益の底上げを目指す。売上高は市場予想を下回り、19
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

貿易収支23カ月ぶり黒字 6月、輸入額が減少 - 日本経済新聞財務省が20日発表した6月の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は430億円の黒字だった。黒字は2
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

テレビ出荷が過去最低 23年1~6月、外出消費増の陰で - 日本経済新聞電子情報技術産業協会(JEITA)が20日発表した2023年1〜6月の薄型テレビ出荷台数が01年以降、上半期として過去最低だった。新型コロナウイルス禍での「巣ごもり需要」が一巡し、外出や旅行などレジャー消費が増えて買い替えが低調になっている。若年層を中心にスマートフォンなどでの動画視聴が主流となってきており、余暇時間の過ごし方の変化もテレビ販売の逆風になる。JEITAが発表した民生用電子機器の
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

台湾TSMC純利益23.3%減 4〜6月、約4年ぶり減収減益 - 日本経済新聞【台北=中村裕】半導体世界大手の台湾積体電路製造(TSMC)は20日、2023年4〜6月期の純利益が前年同期比23.3%減の1817億台湾ドル(約8000億円)だったと発表した。売上高は10%減の4808億台湾ドル。四半期ベースでは19年1〜3月期以来、約4年ぶりの減収減益となった。新型コロナウイルス禍で生まれたパソコンやサーバー、タブレット端末、ゲーム機などのIT(情報技術)特需がなくなり、
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

トレー向けプラ出荷11%減 国内1〜6月、外食回帰響く - 日本経済新聞食品トレーなどの包装資材に使う合成樹脂(プラスチック)、ポリスチレンの国内出荷が低迷している。日本スチレン工業会(東京・中央)によると、1〜6月は前年同期比11%減の27万8000トンだった。外食回帰が進み、テイクアウトや宅配、スーパーで使う容器の需要が減っている。ポリスチレンは透明性が高く、薄くても硬さがあるため、トレーをはじめ食品容器に多用される。気泡で膨らませて発泡スチロールとして使うこ
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »