米最高裁判事宅にトランプ氏支持の旗 判決前に物議

  • 📰 nikkei_intl
  • ⏱ Reading Time:
  • 25 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【ワシントン=芦塚智子】米連邦最高裁の保守派アリート判事の自宅や別荘に、トランプ前大統領の支持者らが2021年の議会占拠事件で使った旗が掲げられていたことが分かった。米紙ニューヨーク・タイムズが報じた。最高裁は7月初めまでに同事件への関与を巡ってトランプ氏の免責を認めるかどうかの判断を下す。民主党の下院議員45人は旗の掲揚が政治的偏向や利益相反の印象を与えるとして、同判事に審理から外れるよう求

【ワシントン=芦塚智子】米連邦最高裁の保守派アリート判事の自宅や別荘に、トランプ前大統領の支持者らが2021年の議会占拠事件で使った旗が掲げられていたことが分かった。米紙ニューヨーク・タイムズが報じた。

最高裁は7月初めまでに同事件への関与を巡ってトランプ氏の免責を認めるかどうかの判断を下す。民主党の下院議員45人は旗の掲揚が政治的偏向や利益相反の印象を与えるとして、同判事に審理から外れるよう求める書簡を送った。 17日付のニューヨーク・タイムズによると、21年1月の議会占拠事件後に、南部バージニア州のアリート氏の自宅で米国旗が上下逆さまに掲揚されていた。逆さまの国旗は抗議の意を示すことが多く、20年の大統領選でトランプ氏が敗北した結果を認めない支持者らが使い、議会占拠事件でも見られた。さらに23日付の同紙は、東部ニュージャージー州にあるアリート氏の別荘に23年、松の木と「天に乞う(Appeal to Heaven)」の文言が書かれた旗が掲げられていたと報じた。同紙によるとこの旗は独立戦争が起源で、トランプ氏の支持者が議会占拠事件で使っていた。

9人で構成する最高裁は保守派6人、リベラル派3人と保守に傾いている。保守派のトーマス判事も妻のジニさんが議会占拠事件時にトランプ氏支持のデモに参加し、同氏の側近と連絡を取っていたことで批判を受けている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 30. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米中高官が会談、関係安定へ「率直な議論」(写真=ロイター) - 日本経済新聞【ワシントン=芦塚智子】米国務省は5日、クリテンブリンク国務次官補(東アジア・太平洋担当)が訪問中の中国の首都北京で中国の馬朝旭外務次官と会談したと発表した。両政府の意思疎通を維持する努力の一環として「率直で生産的な議論」をしたと説明。米軍が2月に米本土へ飛来した中国の偵察気球を撃墜したのを受けて悪化した米中関係の安定を巡り意見を交わした。国務省によると、会談には米国家安全保障会議(NSC)の
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

米、学校給食の基準厳格化へ 保守派の反発も(写真=AP)【ワシントン=芦塚智子】ビルサック米農務長官は3日、米国の学校給食の新たな栄養基準案を発表した。菓子パンやヨーグルトなどの加糖を初めて制限するほか、塩分も段階的に減らす。米国では子供の肥満が問題となっているが、「個人の自由」を主張する保守派や一部食品業界の反発が予想される。ビルサック氏は農務省主催のイベントで「米国で子供が食べる最も栄養価の高い食事は学校給食だ」と学校給食の栄養基準の重要性を説
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

米国、ウクライナに長距離兵器供与へ クリミアが射程に(写真=ロイター)【ワシントン=芦塚智子】米政府は3日、ウクライナに約21億7500万ドル(約2850億円)相当の武器を追加供与すると発表した。国防総省は地上発射型小直径弾(GLSDB)と呼ばれる長射程のロケット弾が含まれると明らかにした。米メディアによるとGLSDBは射程が約150キロメートルとこれまでに供与した兵器の約2倍で、ロシアが併合したウクライナ南部クリミア半島が射程範囲に入る。米国がウクライナに長距
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

司法省がバイデン氏私邸捜索 機密文書見つからず【ワシントン=芦塚智子】バイデン米大統領の私邸や個人事務所で機密文書が見つかった問題に関連し、司法省は1日、東部デラウェア州リホーボスにあるバイデン氏の私邸を捜索した。ホワイトハウスのサムズ報道官によると、捜索で機密文書は発見されなかった。サムズ氏は記者団に対し「予定された、合意に基づく捜索」だったと説明し、バイデン氏は司法省の捜査に協力していると繰り返し強調した。米メディアによると、司法省は
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

米国の「ピンクスライム」メディア 地方紙装い「真実」を加工、大統領選に影響も(写真=ロイター)【ワシントン=芦塚智子】米国で新興の党派メディアが台頭している。地方紙に見せかけて大量の低質な記事に党派色が強い記事を紛れ込ませる「ピンクスライム」と呼ばれるメディアや、ヒスパニック(中南米系)をターゲットにした保守派メディアの活動が活発になっている。偏った報道の増加は2024年の大統領選に影響する可能性もある。「民主党知事の下で州民が危険にさらされている」「共和党は人種差別主義者を上院議員候
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

全米26州で中絶を禁止・規制 歴史的判決から50年(写真=ロイター)【ワシントン=芦塚智子】米連邦最高裁判所が人工妊娠中絶を憲法上の権利と認めた1973年の「ロー対ウェード判決」から22日で50年を迎えた。最高裁は昨年6月に同判決を覆す判断を下した。保守地盤の州が相次いで中絶規制を強化し、禁止・規制する州は過半の26州に達した。中絶は米世論を二分する問題で、2024年の大統領選をにらんだ政治的な思惑も絡み、分断は深まるばかりだ。バイデン大統領は20日、22日を
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »