米政権、貿易自由化と市場開放「断念」しておらず=USTR代表

  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

[ワシントン 7日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)のキャサリン・タイ代表は7日、バイデン政権は貿易自由化と市場開放に向けた取り組みを「断念」したわけではないが、そうした政策によってサプライチェーン(供給網)を弱め、米国の労働者と環境に害を与えることはもうできないと述べた。

講演で、米産業を再建する政府の取り組みは貿易政策を補完するものでなければならないとし、バイデン政権が従来の自由貿易取引に消極的との批判を否定。「われわれは市場開放、自由化、効率化を断念したわけではない」とした一方、「しかし、われわれのサプライチェーンをさらに弱体化させ、製造業を衰退させ、地球を破壊するという代償を払うわけにはいかない」とした。

また、関税を撤廃するというこれまでの伝統的な貿易取引は生産拠点の海外移管や海外企業への業務委託、産業の空洞化、サプライチェーンの弱体化を招くとし、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)によってこれらが露呈したと指摘。ただ、半導体や研究、インフラ、クリーンエネルギーなどへの投資を通じた産業政策を重視する米国の新たな姿勢によって世界各国が自国の利益のみを追求し、強国が繁栄する「自然の状態」に世界経済が変化することはないとし、「これはバイデン政権のビジョンではない」と強調した。 その上で、国内経済の重要な優先事項を認識する貿易ルールと、各国の国民の見通しを改善するための他国との協力が必要だとし、「この目標を実現するためには、産業政策と貿易政策が互いに補完し合わなければならない」と語った。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 90. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

バイデン氏、OPECプラスの「短絡的な」減産決定に失望=米政権[ワシントン/サンティアゴ/米大統領専用機上 5日 ロイター] - バイデン米大統領は5日、石油輸出国機構(OPEC)とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」が日量200万バレル減産で合意したことについて、「短絡的」な決定という認識を示したと、ホワイトハウスが明らかにした。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

米政権 対中ロ念頭に新北極戦略を公表アメリカのバイデン政権は、中国やロシアへの対抗を念頭に北極地域の安全保障など4つの柱を軸とする新たな戦略を公表しました。 ホワイトハウスが7日に発表した新たな北極戦略では、今後10年で「平和かつ安全で繁栄し、協力的な北極地域を目指す」というアメリカ政府の立場が明記されました。 「安全保障」「気候変動と環境保護」「持続可能な経済発展」「国際協調とガバナンス」の4本柱を掲げ、アメリカのリーダシップのもと、同盟国などと連携して取り組む姿勢を鮮明にしています。 また、ロシアによるウクライナ侵攻や中国の影響力の拡大で「北極圏の戦略的競争が激化している」と危機感をにじませ、アメリカとして「効果的に競争し、緊張も管理できる立場を目指す」と強調しました。
ソース: tv_asahi_news - 🏆 97. / 51 続きを読む »

【話の肖像画】アルピニスト・野口健<19> 世界遺産になって富士山は「良い方向」へアルピニスト・野口健、世界遺産になって富士山は「良い方向」へ 当初、富士山が世界遺産になることはマイナス面が多いのではないか、と考えた僕の見方は結果として外れました
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

USTR代表、欧州委副委員長と会談 EV税控除巡る協議継続で合意[ワシントン 14日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)のタイ代表は14日、欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のドムブロフスキス副委員長(通商担当)とドイツで会談し、EU当局者らが懸念を示している米国の電気自動車(EV)購入税額控除について協議を継続することで合意した。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »