米国株式市場=S&P500下落、雇用統計受け利上げ懸念が再燃

  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

米国株式市場はS&P総合500種が下落して取引を終えた。好調な米雇用統計を受け、連邦準備理事会(FRB)が積極的な利上げを継続するとの懸念が再燃し、米電気自動車(EV)大手・テスラなどハイテク株が売られた。

米労働省が5日発表した7月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比52万8000人増と予想を大きく上回り、就業者数は新型コロナ禍前の水準に回復した。失業率も3.5%に低下し、国内経済が景気後退(リセッション)には陥っていない状況を示した。

50パーク・インベストメンツの最高経営責任者(CEO)、アダム・サルハン氏は「今回のような非常に強い雇用統計は、FRBにより長期にわたり金融引き締めを行うよう圧力をかける」と指摘。「市場はFRBが再びオーバーシュートすることを恐れている。FRBが過度に大幅に、過度に長期に引き締めを行えば、ハードランディング(硬着陸)、つまりディープリセッション(深刻な景気後退)を引き起こすことになる」と述べた。9月の連邦公開市場委員会(FOMC)で0.75%ポイントの利上げが実施されるとの見方から米債利回りが上昇。JPモルガンが3%高になるなど銀行株の追い風となり、ダウ工業株30種はプラス圏を維持した。個別銘柄では、米配車大手・リフトが約17%高。4日発表した第2・四半期決算は、調整後の営業利益が過去最高に達した。また、2024年の調整後営業利益が10億ドルに達するとの見通しを示した。ダウ工業株30種 32803.47 +76.65 +0.23 32593.9 32814. 32489.S&P総合500種 4145.19 -6.75 -0.16 4115.87 4151.5 4107.

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 90. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

米国株式市場=まちまち、米雇用統計を注視米国株式市場は主要株価指数がまちまちで取引を終えた。ハイグロース株が上昇したものの、エネルギー株の下げが相殺した。投資家は連邦準備理事会(FRB)の利上げペースを見極めるために雇用統計に注目している。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

米国株式市場=まちまち、米雇用統計を注視米国株式市場は主要株価指数がまちまちで取引を終えた。ハイグロース株が上昇したものの、エネルギー株の下げが相殺した。投資家は連邦準備理事会(FRB)の利上げペースを見極めるために雇用統計に注目している。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »