米国人の過半、ウクライナ情勢関与に消極的 世論調査(写真=AP)

  • 📰 nikkei_intl
  • ⏱ Reading Time:
  • 15 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

米国人の過半、ウクライナ情勢関与に消極的 世論調査

【ニューヨーク=野村優子】ウクライナ情勢を巡る米国の関与に、米国人が消極的であることが分かった。AP通信などが実施した世論調査によると、ロシアとウクライナを巡る情勢について、米国人の過半数は自国が「比較的小さな役割」を果たすべきだとの見方を示した。

世論調査は2月18~21日に、AP通信と米シカゴ大の世論調査センターが実施した。米国人の成人を対象に「ロシアとウクライナを巡る情勢について、米国はどの程度の役割を果たすべきか」を聞いた。これに対して「比較的小さな役割」と答えたのが52%、「役割を果たすべきでない」が20%だった。一方、「比較的大きな役割」と答えたのは26%だった。 バイデン米大統領は22日、ロシアがウクライナ東部の親ロシア派支配地域の独立を承認し、ロシア軍の派兵を決めたことについて「侵攻の始まりだ」と断定。米欧日はロシアの銀行の取引制限や政権幹部らの個人資産の凍結などを決めた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 30. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ブラジル大統領選、ルラ氏依然リード 差はやや縮小=世論調査10月のブラジル大統領選に関する世論調査では、ルラ元大統領の支持率がボルソナロ大統領を依然上回っている。ただ、支持率の差はやや縮まった。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

日経平均、一時500円安 ロシア株急落 リスク回避で金買い(写真=AP)ロシアのプーチン大統領が親ロシア派武装勢力が実効支配するウクライナ東部の一部の独立を承認したことを受け、株式市場ではリスク回避から下落が鮮明となっている。22日の東京株式市場で日経平均株価は一時2万6300円台と前日比で500円超も下げる場面があった。前日21日の海外市場では、ドイツの主要株価指数DAXは前週末比の下落率が2%を超え約11カ月ぶりの安値、ロシア市場では主要指数のRTSが13%安と
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

五輪後の中国経済、どう読む 識者5人に聞く(写真=AP)参加国による「外交ボイコット」など異例の環境で開かれた中国・冬季五輪が20日、閉幕した。世界第2位の経済大国となった中国だが、長引く新型コロナウイルスの影響や規制強化の動きから、経済減速が懸念される。中国経済の課題と見通しを5人の識者に聞いた。2022年の中国経済は一段と減速する可能性が高い。新型コロナウイルスの影響が続くなか、習近平主席と李克強首相も国内で 米国の警戒が反中国から反ロシアに大きく転換、対外圧力の無風が続く 識者5人による中国経済の見通し解説記事。1人目の識者から最後の識者に進むにつれて、悲観論から楽観論へと展開されていく。 ・金利の引き下げが可能かどうか ・ゼロコロナを止められるかどうか 上記の2点が2022年の中国経済の注目点。 次の中共五輪は上海?四川?南京? はたまた北京?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

EU、ロシアに制裁表明 ウクライナ東部の独立承認を非難(写真=AP)【ブリュッセル=竹内康雄】ウクライナ東部の一部地域について、ロシアのプーチン大統領が独立の承認を決めたことを受けて、欧州連合(EU)は21日、制裁措置をとると表明した。ミシェルEU大統領とフォンデアライエン欧州委員長が連名の声明で発表した。両氏は、ロシアによるウクライナ東部の親ロシア地域の独立の承認を「最も強い言葉で非難する」と主張。国際法や「ミンスク合意」に明確に違反している批判した上で「違
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

[社説]独立承認は国際秩序を踏みにじる行為だ(写真=AP)とうてい認めるわけにはいかない。ロシアのプーチン大統領が21日、ウクライナ東部の親ロシア派が事実上支配する地域の独立を承認した。平和維持を口実に同地域に派兵もするという。2014年のクリミア半島併合に続いて、再び武力で現状を変更する試みだ。15年にドイツとフランスの仲介でまとめたロシアとウクライナの和平案「ミンスク合意」も事実上破棄した。プーチン氏は、ウクライナへの西側諸国の影響力を排し、自 左翼メディアの記事言い分 仏の顔も三度まで。 プーチンの野心は旧ソヴィエト圏の回復であることは彼が西側に突きつけた要求を見れば明らかだ。故にウクライナ侵攻では終わらないだろう。NATO秩序への挑戦が本心なのであるからNATO側も最後はロシアの首都を突きプーチンと談判するぐらいの覚悟が必要だ。 日本も独自の経済制裁の準備を、ドイツや英国・米国・EUは発動段階
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

マネー、安全資産に退避 株は予想変動率が急騰(写真=AP)ウクライナ情勢の深刻化を受け、金融市場で安全資産とされる金や相対的に価格下落リスクが小さいとされる先進国国債への資金逃避が加速している。原油や工業用金属などロシアが産出する商品も需給逼迫を見込む買いが入る。一方で株式市場では先行きの荒い値動きへの懸念が広がり、各国株価の予想変動率が急上昇した。21日はドイツの株価指数DAXが2021年3月以来11カ月ぶりの安値に沈むなど、欧州株全般に売りが広が
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »