米国は今年景気後退入り? 利回り曲線と労働市場のちぐはぐな兆しを読み解く | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 12 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

米国の戦後の景気循環を振り返ると、2年物国債の利回りが10年物国債を上回る「逆イールド」は、リセッション(景気後退)入りを高い確度で予告してきた実績がある →米国は今年景気後退入り? 利回り曲線と労働市場のちぐはぐな兆しを読み解く

」は、リセッション(景気後退)入りを高い確度で予告してきた実績がある。米国債市場ではしばらく逆イールドが続いていて、足元ではその幅も広がっている。つまり、リセッションが迫っているというサインを発している。半面、労働市場は違った見方を示している。1月の雇用統計では農業分野以外の就業者数が市場予想を大きく上回って増え、失業率も歴史的な低さに下がっている。米国の国内総生産(GDP)の大半を個人消費が占めることも考えると、雇用が伸びているときに米経済がリセッションに陥る可能性は低いように思われる。はたして米国は2023年にリセッションに突入するのだろうか?ニューヨーク連銀はイールドカーブをもとに2022年12月時点で、米経済が12カ月後にリセッションに陥る確率を47%と算出している。高い数字だ。さらにいうと、過去4回のリセッションの場合、1年前に示されていた確率はこれよりも低かった。

イールドカーブがリセッションを予測する指標の1つになり、過去にかなり正確でもあったのには、それなりの根拠がある。とはいえ、どんな経済指標も完全ではない。イールドカーブは今回は見通しを誤っているかもしれない。いずれにせよ、イールドカーブがフォワードルッキング(先見的)な指標だという点は忘れないようにしたい。言い換えると、イールドカーブが逆イールドというかたちで米経済の先行きに悲観的なサインを灯している以上、今この時点でそれを無視するわけにはいかない。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

当事者発・しなやかに広げる「合理的配慮」#人工呼吸のセラピスト | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)市役所の課内で相談し「問題点が分からないなら体験してみよう」と、市社会福祉協議会から車いすを借りて通ってみたら「転倒しそうになりました」。勾配を緩くする改良工事がさっそく行なわれた。 →当事者発・しなやかに広げる「合理的配慮」人工呼吸のセラピスト
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

わずか100円でチョコレートが買える、深刻な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)メキシコで生まれ、ヨーロッパで成長し、今では世界中の人に愛されているチョコレート。日本でもスーパーやコンビニへ行けば必ず見かけるが、1人当たりのチョコレート消費量はドイツの約5分の1に過ぎず、世界では想像以上に消費されているとわかる。ドイツ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

やっと開いた「女性が経営者になる」扉。ポーラ初の女性トップの責任と覚悟 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ジェンダー問題を一丁目一番地に掲げ、ダイバーシティ推進の先頭に立つポーラ社長。化粧品大手初の女性トップとしての責任と覚悟を語る。「毎朝、出勤したら、豆をひいてコーヒーを淹れるんです。コーヒーの淹れ方には、ちょっと自信あるんですよ」ポーラ本社...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

水・麦芽・風土のトライアングルが生み出すシングルモルトのパイオニア | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)Forbes JAPAN本誌で連載中の『美酒のある風景』。今回は2月号(12月23日発売)より、「グレンフィディック12年」をご紹介。水源を保護するために、使用してる湧泉一帯の土地を買い占めたほど、ウイスキーづくりへのこだわりが一端にみてと...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

編集者・伊藤里和はなぜ「変わった本」をつくるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)編集者・伊藤里和が手がけた本は、一風変わったものが多い。カバーがなかったり、ジーンズのポケットに入るようにと縦長にデザインされた本だったり、書店ではあまり見かけないロウ引き加工されたカバーをまとった本もある。あるいはアンカット装と呼ばれる、...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

女性の新型コロナ後遺症、「健康的な生活習慣」でリスクが半減か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)「定期的に運動し、質の高い食事を心がけ、十分な睡眠を取っている」女性たちが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の後遺症に悩まされる可能性は、そうでない女性たちの「ほぼ半分」程度とみられるという。米国の研究チームが先ごろ「ロングコビッ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »