米ベッド・バス株、2日で半値 個人の熱狂買い後に急落(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

米ベッド・バス株、2日で半値 個人の熱狂買い後に急落

【ニューヨーク=大島有美子】生活雑貨販売の米ベッド・バス・アンド・ビヨンドの株価がこの数日間で乱高下し、市場の注目を集めている。「ミーム株(はやりの株)」の代表として個人投資家に買われてきたが、大株主が保有株をすべて売却したことで急落。19日の終値は11ドル3セントと、2日間で半値以下になった。

ベッド・バスの株価は17日に23ドル8セントとなり、8月以降の上昇率は約5倍となった。開示資料によると、アクティビスト(物言う株主)のライアン・コーエン氏率いるRCベンチャーズはベッド・バス株を10%強保有する大株主だった。足元の株価より大幅に高い行使価格のコール(買う権利)オプションも保有していることが判明し、個人の買い意欲が高まっていた。 RCベンチャーズは18日開示の米証券取引委員会(SEC)への提出資料で、直前に示した方針に沿って保有するすべてのベッド・バス株を18~29ドル台で売却したと明らかにした。コールオプションも売却した。コーエン氏はミーム株の一角である米ゲーム専門店、ゲームストップの会長も務め、ミーム株のインフルエンサーとして知られる。ベッド・バスの業績は低迷しており、2022年3~5月期まで5四半期連続で最終赤字だった。金融機関のアナリストの多くは先行きを慎重にみており、株価の急騰を疑問視していた。

19日のベッド・バス株急落は他のミーム株にも波及した。16日終値比でゲームストップは14%安、映画館運営のAMCエンターテインメント・ホールディングスは27%安となった。米オアンダのエドワード・モヤ氏は「景気減速で小売銘柄のファンダメンタルズは弱く、ミーム株の復調は難しくなるだろう」とみる。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

はめられた…

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

バフェット氏、金融・石油株に買い 米投資家4~6月動向(写真=ロイター)米国の機関投資家が金融や石油といった景気敏感株の買いを加速している。背景には来年にも米連邦準備理事会(FRB)が利下げに転じるとの観測から景気悪化懸念が後退したことがある。年初から売られていたIT(情報技術)株に押し目買いを入れる動きも目立つ。ただ、一部の投資家の間では相場の波乱を予想し、株式をほぼ全て売却するなど守りの姿勢を固めている。米国で1億ドル(約130億円)以上を投資する投資家は四半
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

米民主党に夏の追い風 中間選挙「嫌トランプ」結集に潜むリスク(写真=ロイター)米国で11月の中間選挙が近づき、悲願の気候変動対策や企業増税を盛った歳出・歳入法を実現した民主党に夏の追い風が吹いた。足元で民主党の支持率は共和党をわずかに上回る。ただ民主党の選挙戦術の基本はトランプ前大統領への嫌悪を呼び起こすことにある。「嫌トランプ」結集への賭けは、かえって敵の戦意をあおるリスクをはらむ。「ドナルド・トランプが二度と大統領執務室に近づかないよう、何でもする」。16日の全米ニ
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

欧州ガス再び高騰、ロシア供給減に熱波・水不足追い打ち(写真=ロイター)欧州で天然ガス価格が再び高騰してきた。落ち着いていた6月の3倍の水準に跳ね上がり、ウクライナ侵攻直後の過去最高値に迫る。需要期の冬に向けてロシアからの供給が途絶えるリスクが拭えず、熱波や水不足でガス以外の発電余力低下も意識されている。卸電力価格の急騰と相まって産業界を圧迫する懸念が強まっている。金融情報会社リフィニティブによると、欧州天然ガスの指標価格であるオランダTTF(9月物)は16日に1 申し訳ないのですが 欧州各国がロシアを 敵と見なしているのか 味方にしたいと企んでいるのか どっちなんだい!? パワーーー!
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

スリランカ、債務再編へ日本に調整要請 中国・インドに配慮(写真=ロイター)経済危機に直面しているスリランカのウィクラマシンハ大統領は18日、債権国会議の開催呼びかけを日本に求める意向を示した。中国やインドとの外交関係のバランスに苦慮するなか、債務再編に向けた日本の調整に期待している。同氏はロイター通信の取材に対し「誰かが主な債権国に呼びかけ、招く必要がある。われわれは日本に要請する」と語った。9月に日本を訪れ、岸田文雄首相と会談する方針も明らかにした。スリランカ政 ⁇ 何の得があるの? 舐められてるだけやん💢 どうせなら、中国の債務を肩代わりして欲しい 日本に編入されたいぐらい言えば面白いのに まぁ、今の日本にそんな余力がある訳もないけど 日本企業に国の半分くらい売る方が可能性は高いなw スリランカは、日本主導で何をどうしてほしいのですか?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

長谷部誠・遠藤航、ブンデスリーガで輝く日本選手 献身が生んだ信頼(写真=ロイター)遠藤航がダイナミックなミドルシュートを決めれば、鎌田大地は彼らしい正確なワンタッチのコントロールシュートで同点ゴール。板倉滉は専門誌の「週間ベストイレブン」に選ばれた。8月13日、ドイツのプロ・トップリーグ「ブンデスリーガ」で日本人選手の活躍が目を引いた。現在9人の日本選手が主力としてプレー欧州の「ビッグ5」(イングランド、ドイツ、スペイン、イタリア、フランス)の中でも、ブンデスリーガ1部
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

[FT]中国、石炭火力発電を支援 渇水で水力発電が低下(写真=ロイター)中国南西部での猛暑と干ばつを受け、発電用燃料である石炭の需要が急増する中、中国政府は電力供給を維持するために石炭火力発電所を支援する。数カ月続く熱波と雨不足により、四川省のダムは水量が枯渇している。人口8000万人の四川省は電力の大半を水力発電に依存しており、同省および隣接する重慶市の当局は企業に対して工場の一時停止を要請することを余儀なくされた。政府当局が中国の発電所による1日の石炭使用量
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »