米でTikTok規制法案成立 経済安保に直結、日本の国会もアプリ対策に本腰を 峯村健司 ニュース裏表

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 32 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 54%
  • Publisher: 53%

産経新聞 ニュース

産経,サンケイ,新聞

ジョー・バイデン米大統領は24日、中国のネット大手「北京字節跳動科技(バイトダンス)」が運営する動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を規制する法…

ジョー・バイデン米大統領は24日、中国のネット大手「北京字節跳動科技(バイトダンス)」が運営する動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」を規制する法案に署名し、成立した。同法はバイトダンスに対し、来年1月までにティックトックを中国系以外の企業に売却するよう求めている。売却できない場合、ティックトックは米国のアプリストアから締め出され、米国内では事実上利用ができなくなる。同法は、米国のティックトックの利用者情報が中国当局に流れており、「敵対国からの安全保障上の脅威」だと認定している。

上院情報委員会のマルコ・ルビオ副委員長(共和党)は「われわれは何年間も、中国共産党が米国で最も人気のあるアプリの1つをコントロールすることを許してきた。これは危険なほど近視眼的だった」と法案の意義を強調する。米国内で約1億7000万人もの利用者がいるティックトックに対し、議会の強い警戒感を示したものだ。ティックトックはアプリのインストール時に、利用者のスマホ内の連絡先や位置情報、写真や動画へのアクセス権限を許可することを求められる。こうした情報を統合すれば、利用者の交友関係や趣味、行動パターンを割り出すことができる。さらに懸念されているのが、ティックトックによる米世論の工作や誘導だ。一連の法案が審議されていた3月、ティックトックは米国の利用者に対し、法案成立を阻止するために議員事務所に電話するよう促すメッセージを送っていた。例えば、「台湾有事」の際、ティックトックが米国の利用者向けに「戦争反対のメッセージを議員事務所に送ろう」「経済的には台湾よりも中国が重要」などの情報を流して反戦ムードを醸成。米軍の有事への介入を牽制(けんせい)することが考えられる。今回の問題は、通話アプリ「LINE

こうした通話アプリは、経済安全保障の問題に直結する問題である。政府だけではなく、国会議員も真剣にLINEやティックトックの問題と向き合い、日本の利用者の個人情報の保護に全力を挙げるべきだ。(キヤノングローバル戦略研究所主任研究員・峯村健司)

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

韓国ネイバーとの関係見直しに懸念 国を挙げた検証と対策で「脱LINE」の流れを 峯村健司 ニュース裏表通信アプリ「LINE(ライン)」利用者の個人情報が大量流出した問題を受け、運営元のLINEヤフーは1日、大株主の韓国IT大手ネイバーやソフトバンクに対し、資…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

ニュース裏表 安積明子 〝小池神話〟は完全復活するのか 衆院補選で新たな「ウルトラC」乙武氏擁立 岸田首相と「政局観」の決定的相違東京都の小池百合子知事が、永田町の政局を念頭に着々と〝仕込み〟を進めている。時計の針を2022年7月8日に戻したい。同日、参院選で遊説中だった安倍晋三元首相が奈...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

トランスジェンダー本脅迫事件 「日本型リベラル」は個人の自由を尊重しない 田中秀臣 ニュース裏表米国のジャーナリスト、アビゲイル・シュライアー氏の著作『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』が大きな話題だ。アマゾンで…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

「もしトラ」に不安なのは誰だ 「成功体験」ある日本、実は心配しなくていい 平井文夫 ニュース裏表共同通信が7日に出した、「『もしトラ』に不安凝縮」「米紙、日本で流行語と紹介」という見出しの記事を読んで、「不安になっているのは、俺たちじゃなくて君ら米国人…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

真っ先にやるべきは解散総選挙 岸田首相「大英断」も政治不信拡大の理由 伊藤達美 ニュース裏表岸田文雄首相は6日、熊本市で開かれた自民党員らとの「車座対話」で、今通常国会で政治資金規正法改正を実現する考えを強調した。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

真っ先にやるべきは解散総選挙 岸田首相「大英断」も政治不信拡大の理由 伊藤達美 ニュース裏表岸田文雄首相は6日、熊本市で開かれた自民党員らとの「車座対話」で、今通常国会で政治資金規正法改正を実現する考えを強調した。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »