焦点:笑顔や自撮りで結束狙う欧州極右勢力、分断に終止符か

  • 📰 🇯🇵
  • ⏱ Reading Time:
  • 46 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 59%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

イタリアのサルビーニ副首相は、フランス極右政党のリーダーであるマリーヌ・ルペン氏に絵文字入りのテキストメッセージを送ったり、オーストリアの極右政治家ハインツクリ...

[ブリュッセル 7日 ロイター] - イタリアのサルビーニ副首相は、フランス極右政党のリーダーであるマリーヌ・ルペン氏に絵文字入りのテキストメッセージを送ったり、オーストリアの極右政治家ハインツクリスティアン・シュトラッヘ氏と撮ったセルフィー(自撮り)画像を投稿したりしている。

サルビーニ氏の外交顧問を務めるマルコ・ザンニ氏はロイターに対し、「われわれが考えているのは、団結することによって、われわれの共通点である欧州に対する懐疑主義をもっと反映するような新会派を結成することだ」と語った。「力を合わせるには、今はまたとないチャンスだ」 極右政党のリーダーたちの間では、EUの「リベラル」路線を修正し、加盟国政府の権限を取り戻すというイデオロギー的な目標でおおむね一致している。だが、それ以外の分野では相違点がある。トランプ米大統領の首席戦略官を務めたスティーブ・バノン氏は、欧州のポピュリスト勢力の間の橋渡しを図ったものの、失敗に終わった。経済成長率の低さ、イスラム主義武装勢力による安全保障上の脅威、そして開放的なEU国境をまたいだ移民流入への反発といったことに対する不満のために、多くの加盟国では、欧州懐疑派のナショナリスト政党に対する支持が高まっている。

ルペン氏の国民戦線(FN)や、オーストリアの連立与党としてシュトラッヘ党首が副首相の座を確保した自由党の躍進が予想される中で、これら政党が参加する会派「国家と自由の欧州(ENF)」は、現有37議席から61議席に勢力を拡大する可能性がある。1つの大きな政治グループを形成できれば、資金集めや支援獲得の機会も開ける。ジョージア大学で極右勢力を研究するキャス・マッド氏は、「彼らが手を組むことができれば、これまでよりはるかに大きなリソースを得ることになるだろう」と言う。サルビーニ氏はロシアのプーチン大統領に心酔しているが、カチンスキ氏はプーチン氏を批判している。両氏とも反移民を掲げるが、対応の仕方では対立している。イタリアはEUに対する純出資国だが、ポーランドは純受益国である。経済に関する見方は一致しない。「それ(対ロ姿勢)は多くの国にとって非常に重要な側面だ」と、スウェーデン民主党のジミー・アケソン党首はロイターに語った。「そういった(極右統一)会派を結成しようという動きは成功しないだろう」オルバン氏は欧州議会における最大会派「欧州人民党(EPP)グループ」に残ることを選択したが、先月には同会

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 65. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

焦点:15日から日米通商交渉、自動車・為替など米の出方に神経尖らす茂木敏充経済再生相とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表による日米通商交渉の初会合が、15━16日にワシントンで開かれる。今年7月の参院選後の交渉決着を望... 車の関税あげても何とも思わない。関税あげて面白いニュースが見たい
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

焦点:CLO投資、農中・ゆうちょ急増 大手銀保有は今後も増加へローン担保証券(CLO)に関し、農林中央金庫とゆうちょ銀行の運用残高が急増している。ロイターが上記2社やメガバンクなど主要9社を対象に実施したア... kabutociti アホや、相変わらずデフォルトリスクしか見てない。 デリバレッジリスクもあるのに。 変動金利、為替、元金はリスクヘッジ出来るとしても(コスト高いけどね)デリバレッジリスクは出来ないでしょう? 自分から自滅することに積極的ですね(/ω・\)チラッ
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

焦点:ジャンク債好調、米国株の強気相場さらなる継続を示唆か今年第1・四半期は米国株が約10年ぶりの上昇率を記録したが、それよりも好調だったのが高利回り債(ジャンク債)で、足元は最高値水準に復帰している。長らく続いた両市...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

焦点:資金洗浄疑惑に揺れる北欧金融モデル、信頼前提の制度破綻ダンスケ銀行やスウェドバンクといった北欧の大手銀行に相次いでマネーロンダリング(資金洗浄)に関与した疑惑が浮上したことで、相互の信頼を前提に鷹揚な性格で築かれて...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

焦点:G20、減速懸念の世界経済議論 米中通商交渉などリスク懸念もワシントンで11─12日に開催される20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、減速懸念が強まってきた世界経済について、突っ込んだ議論が展開されそうだ...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

焦点:4月月例・基調判断据え置きへ、5月の「回復」維持は不透明政府は18日に公表する4月の月例経済報告で、景気の基調判断を据え置く見通しだ。海外経済は減速しているものの、内需は堅調との見方を維持する方針だ。もっとも個人消費...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

焦点:トルコ政府、リラのオフショア市場締め付けで大きな代償トルコ当局は過去1カ月にわたって、ロンドンのトルコリラ市場の流動性を締め付ける力を誇示してきた。しかし同市場を完全に殺してしまえば、自らが支払う代償は非常に大き...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

焦点:揺らぐスウェーデンの平等社会、富裕層減税で格差拡大へ平等な社会だと世界的に定評のあるスウェーデンだが、社会民主労働党率いる政府が導入する高所得者層向けの減税策により、富裕層と貧困層の格差が拡大することになる。 何でカネ持ちから踏んだくらないんだ? カネ持ちの存在理由は、税金を多く納めることと、社会奉仕にカネを使うことだけ。貧富の差が大きく現れるのが資本主義、なのか?
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »

焦点:機械受注2期連続減へ、設備投資に危うさ 5G投資で挽回なるか設備投資の先行指標となる機械受注は、2月民需(除く船舶・電力)が4カ月ぶりに増加したものの、その反発力は弱く、1─3月期が2期連続で前期比マイナスになる公算が大...
ソース: 🇯🇵 - 🏆 65. / 59 続きを読む »