為替の激しい下落時、国は「利上げか為替介入で対抗」-神田財務官

  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

神田真人財務官は16日夕、為替相場が激しく下落した場合には、国は「金利を上げることによって資本流出を止めるか、為替介入で過度の変動に対抗する」と述べた。財務省内で記者団に語った。

神田財務官は、足元の例として政策金利を引き上げたロシアや、為替介入を実施したイスラエルを挙げた。その上で、「非常に複雑な状況の中で総合的にファンダメンタルズを判断する」と説明した。金利は為替相場の「ファンダメンタルズの一翼」として見ながら、主要7カ国(G7)などの合意に沿って、必要な時に適切な対応をしっかり取ることに尽きると語った。

国際通貨基金(IMF)アジア太平洋局のサンジャヤ・パンス副局長は14日、円安は主に金利差が要因であり、経済のファンダメンタルズを反映していると指摘。介入の必要性を裏付けるような主要基準である市場の機能不全や、金融安定へのリスク、制御不能になったインフレ期待をIMFは認識していないと述べた。 16日の東京外国為替市場で、ドル・円相場は1ドル=149円台半ばで推移。イスラエルのパレスチナ自治区ガザへの地上侵攻を巡って緊張が高まり、やや弱含みの展開となった。日米の金利差からドル高・円安の流れが続く一方、150円付近では日本の当局による円買い介入への警戒感も根強く、ドルの上値は重い。 昨年の為替介入については、「ファンダメンタルズから外れて、過度な変動が見られた。それが国民、特に企業と家計の経済行動に多大なる問題をもたらしていることは看過できないので介入した」と説明。投機的な動きは絶えずあり、「それだけで判断するわけではない」と述べた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 4. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

社説:赤字鉄道路線存廃 幅広い観点から議論を赤字ローカル鉄道の存廃やバス転換などを国主導で協議することを盛り込んだ改正地域公共交通活性化再生法が今月施行された。JRなど鉄道事業者、または地元自治体からの要請があれば、国は「再構築協議会」を設置…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

野生の「シカ」が減らない 生息域拡大か…住宅地にも出没 農業など被害深刻化 国が“半減”目指すも…今年、都内の人通りの多い場所でも、野生の「シカ」の目撃情報が相次いでいて、農業などへの被害が深刻になっています。国は、「シカ」の生息数を半減させることを目標に取り組みを進めていますが、思うように減っていないといいます。なぜなのでしょうか?
ソース: news24ntv - 🏆 51. / 63 続きを読む »

“55歳で初婚”床嶋佳子「“心を開いた”ことで主人と出会えた」「生涯未婚率」とは、政府等の統計で“50歳になった時点で一度も結婚したことがない人の割合”のこと。すなわち、国は「50歳以上で初婚の人は極めてまれ」と規定している、と...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

“53歳で初婚”大島さと子「親の死が“家族を作る”覚悟をくれた」「生涯未婚率」とは、政府等の統計で“50歳になった時点で一度も結婚したことがない人の割合”のこと。すなわち、国は「50歳以上で初婚の人は極めてまれ」と規定している、と...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

首里城正殿の「天井額木」を引き渡し 国王の間の梁 2頭の龍・火焔宝珠・瑞雲を彫刻復元される首里城正殿の「天井額木(てんじょうがくぎ)」が7日、那覇市の首里城公園に搬入され、県から国へ引き渡された。国は、9月に柱の組み上げ作業をする。その後、段階を経て漆塗りの塗装をしていく予定だ。天井額木は首里城正殿2階の国王が着座する場所の御差床(うさすか)に設置される2本の柱をつなぐ梁はりに当たる。横3
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

園児の置き去りを見逃さない! パイオニア「NP1特別仕様」モデルを送迎バスに導入した園を訪ねてみた国は「送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置のガイドライン」を策定し、2023年4月から、幼稚園や保育園などの送迎バスについて、同ガイドラインに適合する置き去り防止安全装置の設置を義務付けました。さまざまな対応製品が登場するなか、パイオニアは本施策に合わせて「NP1」の特別仕様モデルを開発。実際に導入した園を取材しました。
ソース: kuruma_newsjp - 🏆 75. / 53 続きを読む »