灼熱の甲府盆地で「地名の由来」を考察する

  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

灼熱の甲府盆地で「地名の由来」を考察する|内村コースケ| ──「塩山」の地名の元になった「塩ノ山」にもついでに登る...... 塩山駅 → 甲州善光寺(甲府市) 甲府 #山梨

<平成が終わった2019年から東京オリンピックが開催される2020年にかけて、日本は変革期を迎える。令和の新時代を迎えた今、名実共に「戦後」が終わり、2020年代は新しい世代が新しい日本を築いていくことになるだろう。その新時代の幕開けを、飾らない日常を歩きながら体感したい。そう思って、東京の晴海埠頭から、新潟県糸魚川市の日本海を目指して歩き始めた>勝沼のブドウ郷を歩いた前回の終盤、塩山駅の後方に小高い山が見えた。甲府盆地の縁に、背景の山々から独立してポツンと佇む山。それが「塩山」の地名の元になった「塩ノ山」だとはっきり分かったのは、後で地図を見直してからだ。甲府盆地を囲む1,000m級の山々と比べて明らかに控え目な低山ながら、進行方向にずっとそのちょこんとした三角形の姿が見え隠れしていたので、どうにも気になる存在だった。だから、今回塩山駅から旅を再開して、まっすぐ塩ノ山に向かった。JR中央本線塩山駅周辺の市街地は、2005(平成17)年に旧勝沼町と大和村と合併して甲州市になるまでの旧塩山市のエリアだ。「塩山」の地名は、この塩ノ山から来ているが、字面からはいかにも岩塩が採れそうである。し

「塩ノ山」の名前の由来には諸説ある。ストレートに<かつては岩塩が採れたから>という説もある。しかし、ある有名なことわざの由来を知れば、ますます眉唾ものだ。武田信玄が治めていた時代、ここ甲斐の国は塩不足に陥った。それを知った信玄のライバル、上杉謙信は、部下に命じて甲斐に塩を送らせた。この故事が、「敵に塩を送る(敵の弱みにつけこまず、逆にその苦境から救う)」ということわざの元になっている。塩ノ山が文字通り塩の山だったのなら、この塩不足のエピソードとはなんともチグハグな歴史である。 有力なのは、『古今和歌集』の<志ほの山 差出の磯に住む千鳥 君が御代をば 八千代とぞなく>という歌の「志ほ(しお)の山」が転じて「塩ノ山」になったという説だ。「差出の磯」とは、隣の山梨市にある笛吹川沿いの景勝地で、今も変わらずその名で呼ばれている。では、「志ほの山」という地名がどういう意味を含んでいるかというと、元は「四方の山」で、「四方どの方向からもよく見える山だから」という説がある。前回、塩山を目指して歩いていて、常に塩ノ山の存在が気になったことを振り返れば、納得のいく説である。ちなみに、この三角形の塩ノ山、ピラミッド伝説があるパワースポットだということも付け加えておこう。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 131. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

マツダのSUV 違い出せるのか - Yahoo!ニュース【マツダのSUV 違い出せるのか】 現在のマツダではSUVが販売の中心になっている。CX-30を基準にすると下にコンパクトのCX-3と上にミドルのCX-5がある。CX-30とクロスするところもある2台は共存できるのか?を考察する。 更に下にはフレアクロスオーバーという見た目完全ハスラー(提携車)のカモメエンブレムカーがある。何乗ってるの?って聞かれて人に説明するのが非常に億劫。 CX-5が発売されてまだ数年、街で古いCX-5をあまり見かけないのはナゼ???それがマツダ車だ!ちなみに俺はマツダ車乗ってもう35年、「この車はいいぞ」って車は無かった。
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »

ピケティはマルクスを超えられるか──映画『21世紀の資本』を考察するピケティはマルクスを超えられるか──映画『21世紀の資本』を考察する (野口 旭) ──この映画は、ピケティ主義の啓蒙的宣教のための手段であり、ある種のプロパガンダである... #トマピケティ #21世紀の資本 #映画 #経済 社会科学の本を読んでいて「科学」という言葉に出会うととまどう。彼らはどのような意味で「科学」を使っているのだろう。世界経済を「科学=自然科学」の厳密さで扱えるわけがない。過去の説明はできても未来の予測はできない。不確定要素が多すぎるからだ。 ピケティはあてにならんなあ。(感想です)
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »