温室ガス規制、米政府の権限を制限 バイデン政権「脱炭素」に打撃―最高裁:時事ドットコム

  • 📰 jijicom
  • ⏱ Reading Time:
  • 13 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 9%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

米連邦最高裁は30日、石炭火力発電所からの温室効果ガス排出量について、米環境保護局(EPA)が一律に規制する権限を制限する判断を下しました。2050年までに排出量を実質ゼロにする国際公約を掲げる民主党のバイデン政権にとって、大きな打撃となります。

石炭産地の南部ウェストバージニア州など野党・共和党系の州がEPAを相手取り、発電所の排出量を規制する権限はないと訴えていた。最高裁判事9人のうち、保守派の6人が政府の権限を否定、リベラル派の3人が権限を認めた。保守派判事の半数は、地球温暖化対策に後ろ向きなトランプ前大統領が指名している。

保守派判事6人は、石炭火力発電など化石燃料からの脱却のため二酸化炭素(CO2)排出量に上限を設けることは、温暖化対策として賢明な解決策かもしれないと理解を示す一方、EPAは全発電所に対して一律の規制を設ける権限を議会から与えられていないと指摘した。 今回の司法判断を受け、11月の中間選挙では温暖化対策をめぐる与野党の対応が焦点となる。バイデン大統領は「米国を後退させようとするひどい判断だ」と批判する声明を発表。「気候変動との闘いは必ず前進する」と訴え、気候変動対策を続ける決意を表明した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 32. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

あきた参院選・争点に迫る(2)脱炭素 再エネ導入、動き鈍く 普及へ具体像見えず|秋田魁新報電子版秋田県湯沢市岩崎の精密機械メーカー・秋田エプソン(遠藤正敏社長)は昨年10月、工場内で使用する電気を全て再生可能エネルギー由来のものに切り替えた。親会社のセイコーエプソン(長野県諏訪市)が使用電力を…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

米東海岸で洋上風力の建設加速へ バイデン政権、供給網強化などで11州と連携 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)ジョー・バイデン米政権と11州の知事は、東海岸での洋上風力発電の開発を促進するパートナーシップを発足させた。政府の資金を投じて国内のサプライチェーン(供給網)の強化などを進める。バイデン政権の気候変動対策の柱の一つとなるプロジェクトで、再生
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

バイデン政権、「枠組み外交」で結束促す 対中長期競争へバイデン政権、「枠組み外交」で結束促す 対中長期競争へ 今回の欧州歴訪はバイデン氏にとり、長期にわたる中国との競争を勝ち抜くための基盤整備の一環だった。キーワードは「枠組み」だ。 非人道的な独裁常任理事国2カ国
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

米EV充電設備、企業7億ドル超投資へ 生産能力増大=バイデン政権米バイデン政権は28日、電気自動車(EV)充電設備の国内生産能力増強のため、民間企業が総額7億ドルを超える投資を計画していると表明した。充電設備が全米各地でよりアクセスしやすく、コストも手が届きやすくなり、少なくとも2000人の雇用も創出するとしている。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

湯沢市、CO2実質ゼロへ共同宣言 県内6例目|秋田魁新報電子版\r\n 秋田県湯沢市と市議会、湯沢商工会議所、ゆざわ小町商工会は28日、市内から排出する二酸化炭素(CO2)を2050年までに実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を目指すと共同宣言した。県内自治体の表明…
ソース: sakigake - 🏆 88. / 51 続きを読む »

北海道と東北北部、大雨警戒 前線伴う低気圧で―気象庁:時事ドットコム前線を伴う低気圧が北海道にあり、北海道と東北地方北部では29日、日本海側を中心に大雨になる所があった。気象庁は30日にかけて大雨による土砂災害に警戒し、低地の浸水や河川の増水に注意するよう呼び掛けた。 北海道新十津川町では29日午前5時10分までの12時間雨量が91.0ミリ、旭川市・江丹別では午前7時50分までの12時間雨量が80.5ミリに上り、各地点の6月の最多記録を更新した。 30日午前6時までの24時間予想雨量は多い所で、北海道の日本海側120ミリ、太平洋側100ミリ、オホーツク海側60ミ…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »