渋沢栄一が初めて建てた邸宅、江東区に戻る 清水建設が購入

  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

清水建設は4日、実業家、渋沢栄一(1840〜1931年)の旧邸宅を青森県から東京都江東区の所有地に移築し、報道陣に公開した。旧渋沢邸は渋沢が経営に携わった清水建...

清水建設は4日、実業家、渋沢栄一(1840〜1931年)の旧邸宅を青森県から東京都江東区の所有地に移築し、報道陣に公開した。旧渋沢邸は渋沢が経営に携わった清水建設の2代目店主、清水喜助が設計や施工を担当。移築を繰り返したが、100年以上を経て最初に建てられた江東区内に戻ってきた。

旧渋沢邸は1878年に深川福住町(現江東区永代)に建てられた。深川で伝染病が流行したため、1908年に三田綱町(現港区三田)に移築された。戦後の46年に国に寄贈され、45年間にわたり蔵相の公邸などとして使われた。老朽化で解体の危機となり、渋沢家で書生を務めた杉本行雄氏に払い下げられ、91年に青森県六戸町に移築された。 埼玉県深谷市にも旧渋沢邸があるが、こちらは渋沢の生誕地に妹夫妻が建てたもの。渋沢が帰郷時に滞在していた。一方、江東区の邸宅は生涯で本邸を6度替えた渋沢が最初に建てたものだ。清水喜助が手がけた現存する唯一の建物であるため、清水建設が買い取って江東区潮見に移築することにした。木造2階建てで2024年に区の文化財登録を目指し、一般公開を検討するという。

潮見には清水建設が人手不足解消に向けて技術革新や人材育成を進める新たな施設がこのほど完成。旧渋沢邸はその一角に移築した。4日の記者会見で山地徹副社長は「2代目の喜助は当時の革新を多々、行ってきた。イノベーション(技術革新)の重要さを社員に肌で感じてもらい、社外の人には当社の歴史をアピールする場にしたい」と話した。【道下寛子】

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「旧渋沢邸」を東京・江東区に移築…渋沢栄一が暮らし、蔵相公邸でも使用(2023年9月4日)|BIGLOBEニュース清水建設は4日、「日本の資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一(1840〜1931年)が暮らした「旧渋沢邸」を、東京都江東区の新たな研究開発拠点内に移築したと発表した。清水建設の2…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

「旧渋沢邸」を東京・江東区に移築…渋沢栄一が暮らし、蔵相公邸でも使用 - 記事詳細|Infoseekニュース清水建設は4日、「日本の資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一(1840〜1931年)が暮らした「旧渋沢邸」を、東京都江
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

東出昌大は異国に何を持ってきた? ひろゆきがカバンの中身を分析【未公開映像】ABEMAで放送中の『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』の本編未公開映像が、ORICON NEWSのYouTubeチャンネルで公開された。 同番組は、エンジニアであり、実業家、論客としても幅広く活躍している「ひろゆき」こと西村博之氏(46)に、「アフリカを横断して帰ってきてね」と伝え、ナミビアにあるナミブ砂漠のど真ん中にただ置き去りにする。日本一ロジカルな男を論理の通じない過酷な世界に10万円だけ渡して放り込んだらどうなるのか。
ソース: oricon - 🏆 36. / 63 続きを読む »

五輪・パラリンピック遺産を体感 東京都が企画展東京都は、東京五輪・パラリンピックの開催までの軌跡や各種競技など大会の遺産を体感できる企画展を、千代田区内の施設で30日から開催する。オープンに先立ち28日、報道陣に公開した。 聖火リレーのトー...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

五輪・パラリンピック遺産を体感 | 岐阜新聞Web東京都は、東京五輪・パラリンピックの開催までの軌跡や各種競技など大会の遺産を体感できる企画展を、千代田区内の施設で30日から開催する。オープンに先立ち28日、報道陣に公開した。聖火リレーのトーチ...
ソース: gifushimbun - 🏆 92. / 51 続きを読む »

マダライルカ赤ちゃん公開 和歌山くじらの博物館で和歌山県太地町立くじらの博物館は7月25日未明に生まれたマダライルカの赤ちゃんが順調に育っているとして28日、報道陣に公開した。赤ちゃんイルカは体長約85セン…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »