海保導入のシーガーディアン 正体は……

  • 📰 tv_asahi_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

今年10月から、海上保安庁初の無人航空機「シーガーディアン」の運用が始まった。撮影した映像はリアルタイムで送れ、AI(人工知能)分析もできる。海洋監視強化にもつながるとされる航空機導入の裏側に迫った。 「初フライトは感慨深いものがあった」「シーガーディアン」の初飛行を現地で見守った海保のある幹部から私にメッセージが届いた。 しかし昨年10月19日、青森県八戸市での初フライトは決して順調とは言えなかった。 システムの再起動が必要になるなど予定時間に離陸ができなかったのだ。 東京・海上保安庁の1室でモニター越しに現地の様子を見ていた海保幹部や記者からは「きょう飛べるの?」「中止?」などの声が上がっていた。 これには、導入決定時から担当していた保安官は「飛ばないかも」と不安で一杯だったと話す。 みんなの想いが届いたのか、シーガーディアンは予定より4〜5時間遅れて飛び立ちその瞬間現地にいた保安官のなかには涙を浮かべていた人もいたという。 ◆“最新鋭”無人航空機の正体とは… 海保は海洋監視体制強化のため、およそ40億円の予算をかけ米ジェネラル・アトミクス社製の無人航空機を導入を決め、2020年10月15日から11月10日までの間13回147時間わたる飛行実証を行っていた。 その結果、安全性や海上保安業務をより効率的・効果的に行うことができると確認されたことから青森県の海上自衛隊・八戸基地に配備され10月19日から運用が始まった。 海保の石井昌平長官はシーガーディアンについて「我が国周辺海域の海洋監視はもちろんのこと、海難対応や災害対応も含めた海上保安業務全般に効果的に活用できる」「これまで、災害時はヘリによる短時間の映像配信だったが、強みである24時間以上の飛行により長時間にわたって現場映像をリアルタイムで安定して撮影でき、外国漁船の分布を広範囲に把握できる」などと大きな期待を寄せている。 海を防御することから「シーガーディアン」と名付けられた機体は全長11.7メートル、幅24メートルあり基地内にあるオペレーションセンターのコックピットからパイロットが人工衛星を通じて遠隔で操縦する。 海保の保安官が管理・監督をするものの、パイロットは外部委託されることから機密情報が漏洩(ろうえい)する可能性を指摘する声もある事について海保の担当者は契約上問題ないと話す。 そのうえで「将来的には、海保の保安官が操縦を担うことは否定しない」とした。 シーガーディアンは日本の排他的経済水域(EEZ)をカバーする能力を持ち八戸基地を離陸後、24時間で北海道から九州までの領海線をすべて哨戒でき、また、沖ノ鳥島まで往復することが可能だという。 シーガーディアンには熱源や光に反応する赤外線カメラなどが搭載されていて、機体の下につけられた海洋監視カメラでは富士山山頂とほぼ同じ約3500メートルの高さから車1台をはっきり確認できる。 撮影された映像は海上保安庁の本庁や運航指令室などにリアルタイムで伝送され、人工知能「AI」での分析も行われる。 機体には、360度監視できる衝突防止レーダーも搭載されていることから、他の航空機と衝突を回避することもできるという。 ◆尖閣諸島周辺での監視強化につながるか? 海保は今後3機での運用を目指し、2023年度も87億円の予算を要求している。海保は緊張状態が続いている尖閣諸島周辺などで有人航空機による監視を続けていて、その他のエリアへの無人航空機の導入で負担の軽減につなげたい考えだ。 ある海保幹部は「海上自衛隊がうちと同じ機体の導入を決めて、データを共用することになっているので情報量も格段に上がる。問題は、そのデータ量に人間が追い付けるのか。吸い上げる情報をどれだけ処理できるか」と話す。 (テレビ朝日報道局社会部・勝田和宏)

海保の石井昌平長官はシーガーディアンについて「我が国周辺海域の海洋監視はもちろんのこと、海難対応や災害対応も含めた海上保安業務全般に効果的に活用できる」「これまで、災害時はヘリによる短時間の映像配信だったが、強みである24時間以上の飛行により長時間にわたって現場映像をリアルタイムで安定して撮影でき、外国漁船の分布を広範囲に把握できる」などと大きな期待を寄せている。海保の保安官が管理・監督をするものの、パイロットは外部委託されることから機密情報が漏洩(ろうえい)する可能性を指摘する声もある事について海保の担当者は契約上問題ないと話す。シーガーディアンは日本の排他的経済水域(EEZ)をカバーする能力を持ち八戸基地を離陸後、24時間で北海道から九州までの領海線をすべて哨戒でき、また、沖ノ鳥島まで往復することが可能だという。

海保の石井昌平長官はシーガーディアンについて「我が国周辺海域の海洋監視はもちろんのこと、海難対応や災害対応も含めた海上保安業務全般に効果的に活用できる」「これまで、災害時はヘリによる短時間の映像配信だったが、強みである24時間以上の飛行により長時間にわたって現場映像をリアルタイムで安定して撮影でき、外国漁船の分布を広範囲に把握できる」などと大きな期待を寄せている。海保の保安官が管理・監督をするものの、パイロットは外部委託されることから機密情報が漏洩(ろうえい)する可能性を指摘する声もある事について海保の担当者は契約上問題ないと話す。シーガーディアンは日本の排他的経済水域(EEZ)をカバーする能力を持ち八戸基地を離陸後、24時間で北海道から九州までの領海線をすべて哨戒でき、また、沖ノ鳥島まで往復することが可能だという。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 97. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

[FT]次世代戦闘機で、日英防衛協力の新時代へハリウッド映画に出てきそうな話だ。マッハ5で飛行する極超音速兵器、人工知能(AI)がコントロールするドローン群、電磁パルスで敵のシステムを破壊する「指向性エネルギー」兵器を搭載した戦闘機が2035年に大空に飛び立つーー。まだ最終決定には至っていないが、空前の野心的な計画だ。この戦闘機は英国と日本、イタリアによる初の3カ国防衛協力の中核を占め、史上屈指の高い性能を持つ航空機となる。これまで、日 開発協力は外交の一種 イタリアは抜けそう。 イタリア入れる意味ある? デザイン?
ソース: nikkei_intl - 🏆 30. / 63 続きを読む »

経営が進むべき方向を導き出すデザインの「d」と「D」2018年に経済産業省・特許庁が「『デザイン経営』宣言」を発表して以来、ビジネスにおけるデザインの役割が注目されている。これまで、日本の行政においてデザインは、「色や形(造形)」によって製品に特徴を与えることとして認識されていた。これは、大多数の企業経営者や一般社会の認識にも符合する。しかし、「『デザイン経営』宣言」では、企画構想からエンジニアリングまでを含む幅広いデザインを対象としている。その結果、デザインに対する注目度が高まる半面、従来の「狭義のデザイン」と、今日的な「広義のデザイン」に対する認識が混在し、「分かりにくい」状況が生まれている。本稿では、そうした混乱を読み解きつつ、経営にデザインをどのように活用していくのかを考えたい。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

【フォト】無人機のコックピットなど公開 海保、24時間超の航続可能無人機のコックピットなど公開 海保、24時間超の航続可能 2台のカメラを搭載し、海難事故や災害への対応も想定。基地内の格納庫にあるオペレーションセンターに有人機と同様のコックピットを設け、複数のモニターを見ながら操作する
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »

海保、無人機を報道公開 海洋監視、10月から運用海保、無人機を報道公開 海洋監視…10月から運用 担当者は「安全運航を重視し、国の安全・安心に貢献できるようにしたい」と話した。海保によると、機体は全長11・7メートル、幅24メートル。飛行は昼夜を問わず、24時間以上の航続が可能という だから海保の金を防衛予算にするなよ😠 汚い公明党と財務省😠 国土交通大臣を公明党から取り返しなさいよ、自民党😠 国産にしてほしかったな。
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »