沖縄・国際通り近くに屋台村、23日開業 県外地場料理も

  • 📰 nikkei_business
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

那覇市の国際通り近くに、飲食店街「酔夢芝居舞(すいむしばいまい)クヮラクヮラ―牧志下町屋台村―」が23日開業する。長年空き地だった商店街の裏側に当たるエリアを活用し、17の飲食店が出店する。名古屋など沖縄以外の地場料理や韓国料理を扱う店が加わっており、インバウンド(訪日外国人)の呼び込みも狙う。不動産業のコンダクト(北九州市)が手掛け、事業費は約4億円。敷地面積は500平方メートルほどで、長屋

那覇市の国際通り近くに、飲食店街「酔夢芝居舞(すいむしばいまい)クヮラクヮラ―牧志下町屋台村―」が23日開業する。長年空き地だった商店街の裏側に当たるエリアを活用し、17の飲食店が出店する。名古屋など沖縄以外の地場料理や韓国料理を扱う店が加わっており、インバウンド(訪日外国人)の呼び込みも狙う。

不動産業のコンダクト(北九州市)が手掛け、事業費は約4億円。敷地面積は500平方メートルほどで、長屋のように細長い建物に、各店舗がそれぞれ入居する。「クヮラクヮラ」は沖縄の方言で日が照りつける様子を表しており、「夜の街を人々の笑顔で照らし出すような場になってほしい」との意味を込めたという。 「北海道串焼」や「韓国酒場」、名古屋と沖縄のコラボ料理を掲げる店が入るなど、地元料理にこだわらないのが特徴だ。和田克之社長は「3〜4日も滞在すると違うものが食べたくなるし、店舗をハシゴする人も多い。レパートリーがあった方がいい」と話す。国際通りの他の屋台村との違いを打ち出す狙いもある。同屋台村は国際通り中心部の商店街「平和通り」の裏道にあり、10年以上空き地だった。かつては治安の悪さを懸念する声もあったといい、屋台村の開業でにぎわいづくりにつなげたい考えだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 29. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ヤマダやマツキヨ、免税店拡大 水際緩和で待望の中国客 - 日本経済新聞中国からの入国者に対する水際対策が5日に緩和され、大手小売りで免税対応の店舗を増やす動きが広がっている。家電量販最大手のヤマダホールディングス(HD)は対応店を新型コロナウイルス禍前に比べて5割拡大。ドラッグストアのマツキヨココカラ&カンパニーも2割増やした。富裕層の拡大など、訪日外国人(インバウンド)旅行の質的な転換をにらんで戦略を見直す動きも出ている。訪日客消費が国内経済の下支え要因 インボイス制度に反対です どんどんやれ、しっかりお金を回収するんや! 中国人観光客頼みの商売をしてるところはダメだね
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

水際緩和で待望の中国客、ヤマダやマツキヨ免税店拡大 - 日本経済新聞中国からの入国者に対する水際対策が5日に緩和され、大手小売りで免税対応の店舗を増やす動きが広がっている。家電量販最大手のヤマダホールディングス(HD)は対応店を新型コロナウイルス禍前に比べて5割拡大。ドラッグストアのマツキヨココカラ&カンパニーも2割増やした。富裕層の拡大など、訪日外国人(インバウンド)旅行の質的な転換をにらんで戦略を見直す動きも出ている。訪日客消費が国内経済の下支え要因 何か…ズレてるって思うなぁ~、海外旅行者には免税って…=⁠_⁠=; んで、日本人は増税ですし…w
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

国内初のブルガリホテル、東京・八重洲で開業 - 日本経済新聞米ホテル大手マリオット・インターナショナルグループのブランドであるブルガリホテルズ&リゾーツは4日、東京・八重洲に国内初の高級ホテル「ブルガリホテル東京」を開業した。東京駅前の複合ビル「東京ミッドタウン八重洲」の高層階に入居し、訪日外国人(インバウンド)をはじめ国内外の富裕層の取り込みを狙う。ホテルのフロアはビルの40階から最上階の45階までを占め、最上階には皇居や富士山が望めるバーを備える。
ソース: nikkei_plus1 - 🏆 81. / 51 続きを読む »

南海電鉄、観光需要喚起に力 観光特急投入や新型改札機 - 日本経済新聞南海電気鉄道が観光需要の喚起に力を入れる。高野線のなんば(大阪市)―極楽橋(和歌山県高野町)間を走る新たな観光特急を2025年度にも導入する。また、インバウンド(訪日外国人)客の利便性を高めるためにQRコードなどに対応する改札機を入れる駅を増やす。新型コロナウイルス禍が収束しつつあるため、観光需要の取り込みで運輸業を回復させ、新規事業の育成など収益源の多角化にも本格的に取り組む。遠北光彦社長が こういうのよいね
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

那覇港、3割戻ったクルーズ船 消費拡大なお課題 - 日本経済新聞新型コロナウイルス禍前にクルーズ船の寄港回数が全国トップだった那覇港(那覇市)への寄港が、じわり再開している。3〜5月の寄港予定は月平均7回と、単純比較でコロナ禍前である2019年の月平均の3割になる見通しだ。訪日外国人(インバウンド)が回復している中、クルーズ船客の滞在期間の短さや消費額の低さの改善が課題として残っている。「コロナ前の活気がようやく戻ってきた」。那覇港に3年ぶりの国際クルーズ 物価上がってヒーヒー言うてるのに消費が増えるはずがない オラが町にも、クルーズ船が来るかな。朝から、バス会社・タクシー会社は、駐車場に殺到するだろうな。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

Jフロント、昨年来高値 コロナからの消費回復に期待 - 日本経済新聞8日の東京株式市場でJ・フロントリテイリング株が続伸し、一時前日比61円(5%)高の1358円と昨年来高値を連日で更新した。新型コロナウイルス禍からの経済正常化、インバウンド(訪日外国人)消費を期待した買いが続いた。この日は証券会社の目標株価引き上げをきっかけに騰勢に弾みがつき、PBR(株価純資産倍率)は0.99倍まで回復した。SMBC日興証券は7日付でJフロントの目標株価を従来の1400円か
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »