株式市場は「嵐の前の静けさ」、JPモルガンが警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 44 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 21%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

S&P500は6月9日、1年以上ぶりの高値をつけて強気相場に突入したが、株価はこのまま上昇を続けるのか、それとも失速するのか、専門家の見方は分かれている →株式市場は「嵐の前の静けさ」、JPモルガンが警告

S&P500は9日に0.1%上昇して4300ドルに迫り、昨年10月につけた安値からの上昇率が23%となっている。

バンク・オブ・アメリカ(BofA)のサビタ・スブラマニアンは、9日の顧客向けメモで「弱気相場は正式に終わった」と宣言した。彼は、S&P500が底値から20%上昇した直後の12カ月間で、平均19%のリターンを記録していることを指摘し「S&Pは史上最高値の約5100ドルに達することになる」と述べている。 しかし、一部のアナリストは、さらなる上昇を確信できないでいる。例えば、UBSのチーフ・ストラテジストのデビッド・レフコウィッツは、S&P500の今後について警告を発している。彼によると、S&P500に含まれる銘柄のうち、年初来でインデックスをアウトパフォームした銘柄はわずか25%で、これは少なくとも1985年以降で最低の割合だという。JPモルガンのグローバル債券部門の責任者のボブ・ミシェールは9日、市場の強気派に冷ややかな警告を発し、現在の株価の上昇は「2008年の3月から6月にかけての時期に恐ろしいほど似ている」とCNBCに語り、今後の数カ月が嵐の前の静けさになると語った。彼は、4つの銀行が破綻したにも関わらず株高となった今年の状況が、2008年の短命な株高に至ったプロセスに似ていると述べている。

S&P500のパフォーマンスは今年、ダウ平均(2%上昇)とラッセル2000(7%上昇)を大きく上回ったが、ハイテク企業の躍進により、ナスダックの年初来のリターンは28%とはるかに優れている。米連邦準備制度理事会(FRB)が金利を20年ぶりの高水準に引き上げ、国内総生産(GDP)や企業収益が停滞しているにもかかわらず、株高は続いている。 LPLファイナンシャルのストラテジストのアダム・ターンクイストは「持続可能なブレイクアウトには、より広範囲な参加が必要だ」と9日に書き「この新たな強気相場への、さらに良いエントリーポイントがあるはずだ」との考えを付け加えた。彼はまた、今回の弱気相場は過去75年間で2番目に長いテクニカル弱気相場になったと指摘している。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

世界で高まるワークウェア人気、ティンバーランドなどコラボで需要取り込み | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ワークウェア(作業着)などの実用的な衣料品を手がけるブランドは昔からある。こうしたブランドは機能性を第一に考え、長年、ファッション性の優先順位は低かった。それがいま、消費者の好みの変化などを受けて変わりつつある。市場調査会社のジ・インサイト...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

働き盛りのお父さんはいつも疲労感、原因は仕事 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)もうすぐ「父の日」ですが、子供をもつお父さんはふだん疲れを感じているのか、フジ医療器がアンケート調査をしています。その結果、83%のお父さんがふだんから疲れを感じていることがわかりました。フジ医療器では2011年から毎年調査をしているとのこ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

リタイア後の「生活の質」を左右する重要な数字とは? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)リタイア後の生活について考えるとき、多くの人が気にするのは「生活に困らないためには、どれくらいの蓄えが必要なのか」ということだ。そのほかには、血圧や善玉・悪玉コレステロールの値、肥満度といった健康状態を示す数字を心配する。だが、私たちの健康...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

新型日産「セレナ e-POWER」はミニバンの代表的な存在に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)何よりも、その走り、運転しやすさ、それに自動運転に感動した。新型日産セレナ「e-POWER」はミニバンのセグメントの中でとにかく光っている。御殿場近辺で乗ってきたので、試乗レポートをお伝えしよう。アメリカは「ピックアップトラック」が主流だけ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

なくせ現代奴隷。労働環境の監査人 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ソーシャル・オーディター、直訳すると「社会監査人」。企業の労働環境や環境対策などを人権の視点で監査する仕事だ。日本ではまだ聞きなれないが、欧州ではビジネス運営に不可欠になりつつある。青沼愛は、日本国内を拠点とする数少ないソーシャル・オーディ...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

風水から徳川家まで。数字の「8」がナンバープレートで人気の理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)クルマのナンバープレート、人気の数字は?クルマのナンバープレートを任意の数字に設定できる希望ナンバー制度。語呂合わせやクルマにちなんだ数字など、さまざまな組み合わせが見られます。そうしたなか、特に「1」「3」「5」「7」「8」の数字の人気は...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »