東芝買収案受け入れ 同床異夢の取締役会が出した答え - 日本経済新聞

  • 📰 nikkei_business
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

東芝買収案受け入れ 同床異夢の取締役会が出した答え

。いったん投資ファンドが買収して経営環境を整えるという案は、あわや瓦解しかけたところで同社の取締役会による受け入れが決まった。金融機関が「最終列車」と見ていたプランを蹴れば、株価は急落しかねない状況だった。同社幹部の間では今回の案に異論も出ていたが、全てを台無しにはできないと、最後に合理的な方向性を見出した。

ここまで議論が紛糾した背景には、他の日本企業にとっても見過ごせない構造要因がある。東芝は取締役12人のうち10人が社外取締役で、外形的にはコーポレートガバナンス(企業統治)の先進企業だ。東証プライム市場が求める「3分の1以上」どころか、83%を占める。ところが社外取締役の思惑がバラバラだと、同床異夢のまま物事は決まらない。 東芝の執行部と従業員にとっては、株主構成をシンプルにして経営の意思決定を迅速化する買収案にメリットがある。同社に影響力を及ぼしてきた物言う株主(アクティビスト)も、世界経済の変動を受けて早期のイグジット(投資回収)を目指すケースが増えてきた。一方、社外取にとっては権力基盤と高額報酬の源を失うことになるため、非上場化に疑念を示しやすい。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 29. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

禍根残す「年収の壁」助成金 主婦の年金優遇拡大 - 日本経済新聞給与が一定額を超えると社会保険料が天引きされるようになって手取りが減る「年収の壁」問題への対策として、岸田文雄政権が保険料を肩代わりする企業への助成金支給の検討に入った。働き手の手取りが減らないようにしてパートタイムで働く主婦の就業調整を防ぐのが目的だ。だが年金制度から見ると、この政策はパート主婦が一階部分の国民年金に限らず、報酬比例の厚生年金まで、保険料を納付せずに受給できるようにする仕組み 選挙前は、給付とか優遇と言ってますが、選挙後は、増税トーンに急変するのでしょうね! 安倍菅政権下は所得が低くても負担が増える仕組みし作りが行われて、もっと所得を下げないとダメな状況が生まれていたって事 世帯所得で考えるのか個人所得で考えるのかもか考慮せず行ったんだろう だって政治屋には関係ないからな 主婦を増やすより共働き複数子ども世帯を考えるべきなのでは
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

池上彰の大岡山通信 世界を知る(下)問題意識が学びの起点に - 日本経済新聞今回は歴史から国際情勢を考える講演から、聴講者との質疑の一部を紹介します。話題は世界の行方、学びや生き方にも及びました。若者の問題意識はすばらしく、新型コロナウイルス禍の下でもしっかり学んでいたことがうかがえました。■希望を捨てないで質問A「戦争の無い世界が実現したら、どのようなことが大事ですか」池上教授 世界はウクライナ戦争が始まり緊張状態が高まっています。軍事費や防衛費が増えていくでし
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

女性起業家の資金調達は困難 金融庁チームの焦燥感 - 日本経済新聞女性起業家の資金調達は「悲劇的に困難な状況」と指摘した金融庁の報告書が波紋を呼んでいる。企業内で女性の昇進を阻む「ガラスの天井」と同様に、スタートアップの世界にも資金調達における男女間格差が存在すると指摘した。背景にあるのは一部の資金の出し手のアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)。政府が昨年打ち出した「スタートアップ育成5カ年計画」でも、この男女格差解消の論点が抜け落ちており、早急な対応が必要だ。 これ原因は不明みたいだね。 私は士業だが、私は士業とサービス業以外で起業した女性というのを私は見たことがない。それは男に混ざって創業者になる女性を含めてだ。 ショップやカフェやりたいという女性は割といるが、それ以外の分野の女性起業は、機運が低いのが原因じゃないの。要はノウハウ不足。
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

岩谷産業、食品向け産業ガス販路開拓 陸上養殖など - 日本経済新聞岩谷産業が食品向けに産業ガスの供給に注力している。兵庫県内の研究所では陸上養殖の実証実験を開始した。酸素や水槽など必要な設備を組み合わせて養殖事業者などに販売する。自社では窒素を使ってスッポンなどの食材を冷凍粉砕する技術を開発し、食品などの製造につなげる。産業ガスはこれまで化学や鉄鋼メーカー向けの販売が多かったが、食品など新たな販路を開拓する。中央研究所(兵庫県尼崎市)では2月に、ビルの一室に
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

南三陸ホテル観洋の阿部女将 避難所に企業から援助届く - 日本経済新聞避難所の水不足を救ったのは大手自動車メーカーの支援だった。東日本大震災が起きてからは様々な企業から援助を受けました。感謝しながら、その過程で学んだことを振り返ろうと思います。震災から約4カ月は十分な量の水を確保できず、トイレや風呂も十分には使えずに苦労していました。食事の支度も不自由でした。そんな時期に大手自動車メーカーが給水車を毎日1台、ホテルへ配車してくれることになります。本来は宮城県
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

日本キャラ、インドに売り込め バンナムはカプセル玩具 - 日本経済新聞【ムンバイ=花田亮輔】インドで日本企業がアニメ・漫画キャラクターを使った事業拡大を探っている。バンダイナムコホールディングスの現地法人はポップカルチャーの主要イベント「コミコン」に初出展しカプセル玩具を披露。直近はグループ会社がインド関連の企業にも出資した。インドでも動画配信サービスの広がりで幅広い日本作品がインドに知られるようになり、日本のコンテンツ産業の商機が広がっている。スパイファミリー
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »