東日本大震災で注目 ツイッターの救助要請 しかしXでは…

  • 📰 nhk_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

13年前の東日本大震災では電話が使われなくなった地域での救助や支援の要請などでSNSが注目されましたが、能登半島地震では…

東京都内のIT企業「ゲヒルン」が運営している防災情報を発信するアカウント、特務機関「NERV」は緊急地震速報や大雨、火山の噴火といった災害について、気象庁などからの情報をもとに発信していて、Xでは235万人以上がフォローしています。石森さんは震災後、電力需給がひっ迫したときに節電要請の情報を発信するなど、なんらかの動きがあるたびにツイッターを使っていち早く情報発信することで支持を集めてきましたが、イーロン・マスク氏が買収したあと、仕様が変更され、自動で投稿できる回数が制限されたことから、能登半島地震のあとは一時、災害情報の投稿ができなくなりました。

Xは公共機関などのアカウントの防災に関する発信については、自動で投稿できる回数に制限を設けておらず、「NERV」のアカウントもXから公共的な発信だと緊急に認められ、制限がかかってから数時間後に投稿を再開できました。 しかし、石森さんは災害が起きたときにいち早く正確な情報を知ってもらい、命を守る行動をとってもらうために情報の発信をXだけに依存せずに行うことが大事だとして、自社で開発したアプリで利用者がいる場所での危険を認識できる発信に力を入れていて、アプリのダウンロード回数はこれまでに450万回を超えたということです。「東日本大震災の時は外にいると情報がなかなか手に入らない時代だったので、ツイッターを通じた発信には多くの反響があり、発信を続けていた。Xで投稿の制限が厳しくなってわれわれや公的機関が発信するときにうまくできないケースが多く見られるようになった。迅速に正確に情報を届ける仕組みを残していくのは、今を生きる私たちの義務だと考えています」

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 22. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

海臨む温泉旅館、再建遠く 自慢の景色様変わり―上皇ご夫妻も35年前に宿泊・輪島能登半島地震では、上皇ご夫妻が宿泊されたことがある石川県輪島市の旅館「輪島温泉八汐」も甚大な被害を受けた。客室から一望できる日本海の景色が自慢の宿だったが、海底の隆起で近くの岩礁がむき出しに。建物は修復が難しいほど損傷を負い、再建のめどは立っていない。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

Twitterアカウント「緊急地震速報bot」が運用終了 東日本大震災で注目...「何度助けられたか」惜しむ声続々地震発生時に地震の規模や揺れの強さなどの情報をリアルタイムで発信してきたツイッターアカウント「緊急地震速報bot」は2023年2月2日、4日に運用を終了すると発表した。11年の東日本大震災以降、テレビなどで緊急地震速報を見られないユーザーから支持された。ユーザーからは「とても重宝していました」「何度助けられたかわかりません」と感謝の声が相次いでいる。2009年に開設「テレビをろくに見ない大学生だっ ありがとうございました。地震来た時助かりました。
ソース: jcast_news - 🏆 104. / 51 続きを読む »

Twitterアカウント「緊急地震速報bot」が運用終了 東日本大震災で注目...「何度助けられたか」惜しむ声続々 - トピックス|Infoseekニュース地震発生時に地震の規模や揺れの強さなどの情報をリアルタイムで発信してきたツイッターアカウント「緊急地震速報bot」【トピックス】
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »