札幌ドーム、日本ハム移転後も黒字 市が23~27年度収支試算:北海道新聞 どうしん電子版

  • 📰 doshinweb
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

札幌ドーム、日本ハム移転後も黒字 市が23~27年度収支試算:北海道新聞 どうしん電子版 北海道 札幌ドーム 日ハム移転後の収支は 日本ハム 新球場 BP ボールパーク

札幌市が、プロ野球北海道日本ハムが本拠地を移転した後の札幌ドーム(豊平区)の2023~27年度の収支見通しをまとめたことが27日、分かった。移転に伴い、同ドームを管理運営する市の第三セクター、札幌ドームの売上高が5割減ると試算する一方、サッカーJ1北海道コンサドーレ札幌の全ホーム試合の開催や、定員2万人規模のコンサートなど新たな需要の掘り起こしで、5年間の純損益は計900万円の黒字になると見込んでいる。

札幌ドームの年間イベント日数は新型コロナウイルス禍前は130日前後で、ほぼ半分を日ハム戦が占めた。19年度には売上高39億7200万円を計上。だがコロナ禍の20年度は同18億6900万円に減少し、来春の北広島市への本拠地移転でコロナ禍と同等の減収が見込まれている。一方、コンサドーレは23年度以降、全てのホーム戦をドームで開催することが決定。市は19年度比で6試合増の年20試合を想定する。また最大収容5万人超のドームではコンサートなどが大規模に限られるため、市は一定の需要が望める1万~2万人規模の催しを見込み、22年末をめどにドーム内を間仕切りする大型ロールカーテンを設置。24年度以降、19年度比で8回増の年22回のコンサートが開かれると見積もる。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

黒字になる様に試算しろって命令されたんだろ?普通に無理だろw日ハム無しで黒字とか夢見すぎだわwこれだから役人の天下りなんかに経営やらしちゃダメなんだよなあツケを払うのは札幌市民だな赤字は税金で補填するけど役員報酬はキッチリ貰うクソ会社なんだろ。

19年度比で8回増の年22回のコンサートが開かれると見積もる。 とあるが2019年は嵐が札幌ドームで6回もライブをやっている。

皮算用。

(注)観測的希望である。

見通しが甘すぎる! 稼ぎ頭のファイターズが移籍した後、何者がこの穴を埋めるのか!! 説教してやるから、ドームのトップ俺の前に来いや!!

心配してました〜(^^) 良かった良かった☆ HAPPYじゃん♪ ワクチンの大規模接種会場に使えるじゃん! 名案だわ。

コンサはハムと比べて観客動員少ないし、試合数もかなり少ない。 コンサートと言ってもハコがデカイ札ドを観客で埋めれる歌手なんてそんなにいない。SMAPや嵐はもういないしな。 真駒内のアリーナやきたえーるといったハコの小さい競合相手あるし… まず間違いなく赤字になるよ。

北海道新聞 は 札幌ドーム の株主だから試算の検証もせず提灯記事書くわけですよ。 '市は一定の需要が望める1万~2万人規模の催しを見込み…' 1万人規模のライブなら真駒内アリーナが最適。ハコ代だって違いますからね。 スカスカの1万人とフルの1万人の違いをわかっていない。

いままで行政の試算がまともだったことがあっただろうか笑

報道の自由がない典型的な記事。本当に黒字維持ならばこれまで大盤振る舞いしていたのか。

当初計画が甘く結果、倍の費用かけて58億円の大通西二丁目駐輪場作った札幌市だからなぁ、、。

札幌市は、日本ハムに喧嘩を売った手前、赤字にはできない事情があります。 現実は、プロ野球から離れて収益が上がる訳も無いでしょう⁉️ 結果5年程度で、荒廃するのでは⁉️

収益の額から見た5,800万って、イベント一発飛んだら赤字になりそ。 一般人の無責任なひとりごとっす。

麗子「年22回のコンサートってどこからもってくる気かしら...」

鉛筆なめなめ。

「なんか変だな」この皮算用

よかったな!日ハムも安心して出ていけるな。

札幌市の札ド試算、2万人規模の動員を年70回近く見込めるプロ野球球団のフランチャイズという穴を同規模のコンサート10数件程度で埋めれるとか考えてるのがホント意味不明なんだよナア((('ω')))ツマリハその新規イベンターのもぼったくりの札ド利用条件を要求するってコトデショ?使ってもらえるん?

オリンピックやりたいが為の試算でしょ。黒字になんてなる訳ない。自民党の言いなりさん達オリンピックは諦めてください。

そんなんで赤字です〜とかいうやつおらんやろ。

そのうちコンサドーレも引っ越していきそう...

コンサ分は増えるのだろうけど、そもそもコンサート自体がエスコンの方に行くとは考えないのか⁉️

よかった 問題なく出ていけるな🤗

黒字になればいいね..

役所の資産は、「はじめに結論ありき」あるある。

ハムいなくなってもやれるやん!よかったな!

巨額赤字を出しても「誰一人責任を取らないでいい市役所」の試算に意味など全くありません(失笑)

ドームの近くに住んでるけどこれだけ日ハムの試合の度にたくさんの人達がドームを訪れてる。地下鉄やバスも使ってる。この人の流れが無くなったらシンプルに考えて黒字難しいのでは?

東豊線の影響が入ってないですよ。

札幌ドームさんにいま必要なのは世間からの同情だと思う。 だから「赤字になるから助けて下さい」って方向に舵を切ったほうがイベントの誘致しやすいんじゃないの?

甘い蜜吸いまくってきたから次は地まで落ちてほしい

日ハムの試合で売店などで仕事をしていた人達の収入はどうなるのでしょうか?新球場で仕事をもらえるのでしょうか?

黒字になる訳ないじゃん、札幌ドームでライブするアーティストなんてほぼ居ないのに‼️

最後は道民の税金投入!そして公務員は誰も責任はとらず?(-_-;)

楽観視しすぎの詰め甘い札幌市😊

あまいんだよな。そんなうまくいかないと思うんだが。まぁ計画通りいくか民間感覚の人がどれだけ本気になって、推進できるかだろうね

そらどんな事業も黒字試算で始めはするやろ

大本営発表をそのままたれ流し 検証しないってどうなのよ?

見積もりがとても甘いよね。 コンサート22本、サッカー20試合。

民間に資産出してもらったら?

天下り禁止にする法律作ってくれる政党は無いのか、こんな奴らがいるから政治も国も市も町も腐ってて良くなる事が無い。

よかったね!じゃあ札幌ドームで日ハムの試合しなくていいね!

過去に学びたい

ウソつきボッタクリ札幌市の言うことは日本国民誰も信用しないぞ!😡😡😡

お互いwin-winで良かったやんッ

あれ?黒字は無理でどうするの?って話だったでしょう。 実現出来るの?

ポジティブですね、 常に最良の場合で考えるんでなく、最悪の場合で考えないとだめですよ。

札幌ドームに野球はいらないですね ファールボールで失明事故起こすし

まぁ、捕らぬ狸の皮算用なんだよなぁ。 しかし、規模でかけりゃその分相応の利益あげなきゃいけねぇと思うんだけどどうか。

いくら夢見がちな公務員の皮算用とは言えもう少し現実を見た方が良いのでは?

平日にも多く開催されるプロ野球の試合がなくなるということは近隣飲食店やホテル、電車なんかの利用も激減するということ、もし仮にこの皮算用が上手くいったとしても、市としては大幅な痛手だろう

絵に描いた餅

絵に描いた餅。 断言するけど、毎年2億円以上の赤字を垂れ流すよ。 加えて市営地下鉄福住駅利用のの乗客も激減するから大きな痛手。 札幌ドームは取り壊した方が良いと思うよ。

札幌出身のNissyでさえ、5大ドームの5番目には札幌ではなく、交通手段の評判の悪い埼玉を選んでる。ジャニーズも嵐以降札幌ドーム選ぶグループいない。ミスチルドームツアーも札幌は外されてる。どうしてくれるんだ、札幌。何億もかけて2万人にして来てくれるようになるのか⁉️

会社としての(株)札幌ドームにかかる試算でしょうか 減価償却費が発生しない(株)札幌ドームが赤字になるとすれば、売上に見合わない人件費が要因です 記者は財務諸表の読み方を勉強されていないでしょうから、市役所職員に丸め込まれないようにしてください

捕らぬ狸のどんぶり勘定!

観戦して地域に金使うしどう考えても手放したのはバカだと思う

地元新聞も札幌ドーム騒動を批判できないんだから問題の根は深い。第三セクターがまともな経営したことあるんかな?

希望的観測としかいえないな…

新聞がこれじゃ情けない。 鵜呑みにしてるの? 札幌ドームは一切、日ハムに関わらないで頂きたい。

脳みそ腐ってる

札幌市 天下り先ww

コゼット(ドーム)の身代金をヴァルジャン(ハム)からまだたかろうとするテバルディエ(札幌市)の図。とんだレ・ミゼラブル。

この規模の施設で5年間の収益が900万円ってそれは黒字とは呼べないだろう。 札幌ドーム、日本ハムファイターズ移転後も黒字 市が23~27年度収支試算:北海道新聞 どうしん電子版

こういったアホな都合の良い試算する連中が札幌冬季は赤字にならないとかほざいてるんだろうなぁ~

武道館より大きな2万人規模のライブを月2回....

希望的観測過ぎて草

ericcarpton5 ①札幌市が、プロ野球北海道日本ハムが本拠地を移転した後の札幌ドーム(豊平区)の2023~2027年度の収支見通しをまとめた。移転に伴い、同ドームを管理運営する市の第三セクター、札幌ドームの売上高が5割減ると試算する一方、サッカーJ1北海道コンサドーレ札幌の全ホーム試合の開催や定員2万人規模の

売上が20億円減っても収益が1億円減で済む想定なのはどういう理屈なんだろうか… 売上が半減すれば収益も半減、というのは売上と関係のない固定費がある以上ありえない訳で

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 31. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

4億年前の化石、正体が判明 陸の脊椎動物の祖先、理研:北海道新聞 どうしん電子版理化学研究所などの国際チームは、約4億年前(デボン紀)の地層から見つかったウナギのような生物の化石を調べた結果、人を含めた陸に生息する脊椎動物の祖先に近い種類とみられることが分かったと26日、英科学...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

北朝鮮制裁強化で問題解決せず 中国、拒否権行使を示唆:北海道新聞 どうしん電子版【ニューヨーク共同】中国国連代表部の報道官は25日、北朝鮮への制裁を強化する米国作成の決議案を国連安全保障理事会が26日に採決する見通しになったことを受け「米国の決議案では何の問題も解決できない」と...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

サントリーもビール値上げ 最大10%、大手4社動き:北海道新聞 どうしん電子版サントリーホールディングスは26日、ビール類などを最大約10%値上げすると発表した。キリンビールやアサヒビールは既に値上げを決めており、サッポロビールも近く公表する方針だ。原材料や包装資材の調達費上...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

競走馬復帰目指して初泳ぎ 福島のリハビリ施設:北海道新聞 どうしん電子版福島県いわき市にある日本中央競馬会(JRA)の競走馬リハビリテーションセンターで26日、レース復帰を目指す馬たちが利用するプール開きがあり、サラブレッド5頭が初泳ぎした。 好天の下、2020年度...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

観光業者ら「光見えた」美笛峠通行止め8月解除 より早期の復旧、求める声も:北海道新聞 どうしん電子版国道276号の千歳市美笛―伊達市大滝区三階滝町(10・3キロ)の通行止め解除が8月上旬になるとの開発局の見通しを受け、これまで打撃を受けてきた伊達市大滝区の観光関係者などからは「やっと光が見えた」と...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

海面上に船体一部姿現す 落下の観光船 斜里町沖:北海道新聞 どうしん電子版【斜里】オホーツク管内斜里町の知床半島沖で小型観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」(19トン)が沈没した事故で、専門業者の作業船「海進」(2973トン)は26日、同町沖をえい航中に海底に落下したカズワ...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »