月刊ムー編集長が明かす「おすすめ怪奇スポット」 「地球の歩き方」とのコラボ本を発売

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 13 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 53%
  • Publisher: 53%

産経新聞 ニュース

産経,サンケイ,新聞

旅行ガイドブック「地球の歩き方」とミステリー雑誌「月刊ムー」がコラボした「地球の歩き方 ムーJAPAN~神秘の国の歩き方~」の発売記念イベントが18日、東京都…

旅行ガイドブック「地球の歩き方」とミステリー雑誌「月刊ムー」がコラボした「地球の歩き方 ムーJAPAN~神秘の国の歩き方~」の発売記念イベントが18日、東京都内で行われた。元ムー編集部で地球の歩き方の新井邦弘社長と月刊ムーの三上丈晴編集長が出席し、47都道府県にある〝不思議で怪しいスポット〟を紹介する同書への強いこだわりを熱く語った。同書は、令和4年に発売され、発行部数14万部とヒットした「地球の歩き方 ムー~異世界の歩き方~」に続くコラボ第2弾。共に創刊45周年を迎えた両誌が再びタッグを組み、第1弾で未収録だった日本の怪奇スポットを厳選し、収録した。制作期間は約2年。400ページ、厚さ2・5センチというボリュームで、「日本のピラミッド7選」「UFO目撃マップ」「ツチノコ探しのコツ」など未確認生物や伝説を数多く取り扱ってきた〝ムーらしさ〟満載の内容に仕上げた。

新井氏は「ムーはファクトを扱ってないかというとそれは違う。決してまがいものではない」と述べた上で、「日本編は北から南にかけて都道府県別で紹介している。実用性を意識した作りで、使いやすく便利になった。今回(紹介しているの)は、行ける魔界だ」とアピールした。三上氏は「ムーでは色々なものを扱っているが、この本では心霊や事故物件、廃墟は扱っていない」と述べ、不法侵入につながらないよう〝一線を超えない〟内容であることを強調した。厳選された怪奇スポットが紹介される中、三上氏が特におすすめするのは、磁場が存在しない「ゼロ磁場」として有名な「分杭峠(ぶんくいとうげ)」(長野県伊那市)だ。「パワースポットは多くが寺や神社などの宗教施設ですが、あそこだけは関係なく(パワースポットに)なっている」と説明。「(湧いている)水もちょっと違って、細胞に入りやすい。何もない峠ですが、観光的にも成功した例」と絶賛した。

一方、新井氏は地元の埼玉県にある5世紀後半から7世紀はじめころまでに作られた9基の大型古墳が群衆する「埼玉(さきたま)古墳群」(埼玉県行田市)をおすすめ。近くには戦国時代に石田三成が忍城を水攻めした際に築かせた「石田堤」の基礎部分の遺構も残っており、「古代ロマンと戦国ロマンを一石二鳥で楽しめる」という。(西村利也)

産経 サンケイ 新聞 ニュース 速報 政治 経済 社会 国際 スポーツ エンタメ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

海外旅行のバイブル『地球の歩き方』と阪神梅田本店が初コラボ!旅心くすぐる特設サイトやリアルイベントにも注目海外旅行のバイブル『地球の歩き方』と阪神梅田本店が初コラボ!旅心くすぐる特設サイトやリアルイベントにも注目 株式会社阪急阪神百貨店のプレスリリース
ソース: PRTIMES_LIFE - 🏆 39. / 63 続きを読む »

“豆ガシャ本”がカプセルトイの新たなジャンル確立 ミニチュアサイズの精巧な本が今後の書籍市場にも影響を及ぼす?古くから人々に親しまれているガシャポン(R)に、“豆サイズの本”=豆ガシャ本がジャンルとして確立されつつある。「地球の歩き方」や「JR時刻表」、人気ライトノベルをミニチュア化したものまで登場し、ミニチュアファンの間で話題を集めている。さらに児童書で人気の『5分後シリーズ』、『週刊少年サンデーコラボレーション』、『サッカーダイジェスト...
ソース: oricon - 🏆 36. / 63 続きを読む »

「地球の歩き方 ムーJAPAN」発売会見 ムー編集長「超常識を知るためには常識を知る必要がある」(2024年4月18日)|BIGLOBEニュース旅行ガイドブック「地球の歩き方」とミステリー雑誌「月刊ムー」のコラボ第2弾「地球の歩き方ムーJAPAN~神秘の国の歩き方~」発売を記念した記者会見が18日、都内で行われた。2…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

「地球の歩き方 ムーJAPAN」発売会見 ムー編集長「超常識を知るためには常識を知る必要がある」2022年に発売された「地球の歩き方 ムー~異世界の歩き方~」に続き、共に創刊45周年を迎えた両誌が再びタッグを組んだ。会見には、元ムー編集部で株式会社「地球の歩… - スポーツニッポン新聞社の公式サイト(www.sponichi.co.jp)。
ソース: sponichiannex - 🏆 116. / 51 続きを読む »

13万部超えの大ヒットを記録した『地球の歩き方』と『ムー』の異次元コラボ、第2弾がついに登場! 今度の舞台は日本! 神秘の国の不思議な旅へご案内します13万部超えの大ヒットを記録した『地球の歩き方』と『ムー』の異次元コラボ、第2弾がついに登場! 今度の舞台は日本! 神秘の国の不思議な旅へご案内します 株式会社ワン・パブリッシングのプレスリリース
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

地球の歩き方東京版は3部作だった!? 島しょ部だけの異例のガイド『地球の歩き方 東京の島々』がまさかの出版決定! 未知なる魅力あふれる伊豆諸島と小笠原諸島、11島を完全網羅地球の歩き方東京版は3部作だった!? 島しょ部だけの異例のガイド『地球の歩き方 東京の島々』がまさかの出版決定! 未知なる魅力あふれる伊豆諸島と小笠原諸島、11島を完全網羅 株式会社 学研ホールディングスのプレスリリース
ソース: PRTIMES_JP - 🏆 114. / 51 続きを読む »