書評 芸の細部を詳細に考察 『吉右衛門』渡辺保著

  • 📰 goonewsedit
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

サブタイトルの『「現代」を生きた歌舞伎役者』は、同時代に生きているわたしたちが見た二代目中村吉右衛門の芸が、歌舞伎の古典から現代にも通じる「人間」をつかみ取った...

サブタイトルの『「現代」を生きた歌舞伎役者』は、同時代に生きているわたしたちが見た二代目中村吉右衛門の芸が、歌舞伎の古典から現代にも通じる「人間」をつかみ取った名演で、近代から現代へ歌舞伎の歴史的価値を転換した功績と指摘。伝記でも、劇評の記録でもない。著者の観劇と劇評人生の膨大な時間と見識の積み重ねから発見した吉右衛門の芸の細部にわたる考察といってよい。多くの役の「断片」にこそ「神が宿る」とまでいいきる。そう断定する文章は、吉右衛門の訃報で足元が崩れ落ちてゆく喪失感を覚えたという、衝撃的な筆致から始まる。

辛口の劇評家として知られる著者なのに「聞いていてゾクゾクするような面白さに思わず立ち上がって拍手」(組討)、「顔が実に美しかった。熊谷より盛綱よりこの顔が一番」(関の扉)、「聞きほれる、他の人では退屈なくだりがあっと言う間」(寺子屋)とあり、その理由をすぐに読みたくなる。また「俊寛を父とした家族の形成を吉右衛門で学んだ」(俊寛)、「たった一本の煙管が落ちただけで電撃が舞台を走る」(沼津)、「松王丸の本心の深層に達することによって、現代と古典の関係に転化した」(寺子屋)など著者が吉右衛門の芸から学び取った発見も新鮮だ。 さらに芸の円熟を経年で描く。「河内山」では「初代の名調子とは違うが漢語交じりの堅い戯曲を掘り下げ初代以上」(平成3年)、「凄味で背筋がゾッとした。芝居運びの骨格をつかまえた当たり芸」(11年)、「五十回忌まで初代の顔に似ていないと思っていた」(15年)、「顔が初代そっくり。芸が進んで初代の河内山を身体化できた吉右衛門の至芸」(20年)と詳細に記録する。ひとりの役者の芸を愛(いと)おしんだ本書は亡優に捧(ささ)げる名著であり、同時に作品を詳述し、吉右衛門の芸から学べる「極上の歌舞伎ガイドブック」ともなっている。(慶應義塾大学出版会・3520円)

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 40. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「イーロン・マスクが嫉妬する!」マニュアルを読むだけで飛行機を飛ばす、パイロット・ロボが開発中|Pen OnlineEuronews Next-YouTube飛行機を自動操縦するロボ「PIBOT」の開発が進んでいる。操縦マニュアルを読み込ませ、操縦席に設置すると、操縦桿や各種スイッチを物理的に操作して操縦する。人間...
ソース: Pen_magazine - 🏆 108. / 51 続きを読む »

渋谷ハンバーグ専門店「ハンバーグとはんばーぐ」が贈る 'AI vs 人間' ソースバトルを開催株式会社ゲルニカのプレスリリース(2023年9月5日 17時41分)渋谷ハンバーグ専門店[ハンバーグとはんばーぐ]が贈る 'AI vs 人間' ソースバトルを開催
ソース: PRTIMES_LIFE - 🏆 39. / 63 続きを読む »

ロシアの高校教科書、ウクライナ侵攻を正当化 9月の新学期から使用ロシアでは新学期が始まる9月から、17〜18歳の11年生(日本の高校生に相当)向けに、ウクライナ侵攻を正当化する内容を含む新たな国定歴史教科書が使用される。現代...
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »

現代、まだ忍者は暗躍していた!!ヒーローの“代理人”として…AAO Project発webtoon第一弾作品『英雄代理忍』LINEマンガにて連載スタート!株式会社アミューズのプレスリリース(2023年8月30日 12時00分)現代、まだ忍者は暗躍していた!!ヒーローの“代理人”として…AAO Project発webtoon第一弾作品『英雄代理忍』LINEマンガにて連載スタート!
ソース: PRTIMES_TECH - 🏆 113. / 51 続きを読む »

AIは本を読めないが、すでに“書評”を書いている新作小説の宣伝のためにPR会社がAIに“書評”を書かせていた。確かにAIは文章を書けるし要約もできるが、人による優れた書評は作品を鋭い洞察力で紹介する。AIに今後、それができるようになるのだろうか? 『WIRED』エディター・アット・ラージ(編集主幹)のスティーヴン・レヴィによる考察。
ソース: wired_jp - 🏆 73. / 53 続きを読む »

<苫小牧>特別展「縄文≒現代」の担当学芸員 細矢久人さん(42):北海道新聞デジタル苫小牧市美術博物館の美術担当の学芸員。同館で9月3日まで開催している特別展「縄文≒現代~共鳴する美のかたち」では、縄文時代の物から着想を得た現代美術作品の選定や配置に工夫をこらした。「古代と現代の作品...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »