日経平均は小反落、一時3万8000円割れ 日銀正常化や円高警戒で

  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 34 sec. here
  • 53 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 195%
  • Publisher: 51%

RATI:ADAS-AV-SAFETY ニュース

MKTREP,REP,APRET

東京株式市場で日経平均は、前営業日比49円65銭安の3万8179円46銭と、小幅反落して取引を終えた。主力銘柄や大型ハイテク株の一角がやや軟調だった。日銀の金融政策の早期正常化への警戒感や一時的な円高進行が投資家心理を悪化させ、一時、節目の3万8000円を割り込んだ。相場全体の方向感が乏しい中、決算を受けた個別物色は活発だった。

[東京 13日 ロイター] -

日経平均は前営業日比17円安と小幅安でスタートした後、前週末の終値を挟んで一進一退となった。前場中盤に日銀が国債買い入れオペの減額を通告した後、早期正常化への警戒感や円高進行が嫌気され3万7969円58銭まで値下がりした。ただ、円高が一時的だったことから下げ幅を拡大する展開にはならず、後場にかけては小幅安の水準でもみ合いとなった。 今週は米消費者物価指数(CPI)の公表、来週は米エヌビディアの決算発表を控え、「目先1週間程度は相場の方向感が定まりにくい」(国内信託銀行・投資調査部長)として、日経平均は3万8000円台前半での推移が続くとの見方が聞かれた。一方、企業の決算発表がピークを迎える中、個別物色は引き続き活発になりそうだ、という。

日銀の国債買い入れオペ減額については、「為替が一気に円高に振れたことに株価は反応したのではないか」(T&Dアセットマネジメントのチーフ・ストラテジスト兼ファンドマネージャー・浪岡宏氏)という。浪岡氏は「日銀はマーケットが想定しているよりも早めに金利引き上げに向かう可能性がある」とみており、不動産セクターは上値が重くなりやすいのではないか、と話した。 TOPIXは0.15%安の2724.08ポイントで取引を終了。東証プライム市場の売買代金は4兆6093億5800万円だった。東証プライム市場指数は0.15%安の1402.09ポイントで終了。東証33業種では、繊維、その他製品、精密機器など15業種が値上がり。不動産、建設、水産・農林など18業種は値下がりした。

MKTREP REP APRET APRET1 AUT AUTO BMAT BMAT08 CARM CARM1 CHEM CHIP CMPNY COEN COEN08 COEN1 COMC COMC1 CYCS CYCS08 INDGWH INDS INDS08 ISER ISER08 JDOM JLN PUBL RET SEMI SEMQT SEMQT1 SHOP SHOPAL SPCRET STX TCOM TECH TECH08 TEEQ TEEQ08 TEL TMT TRAD08 WLES WLES1 EASIA ASXPAC ASIA JP .TJ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 90. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

日経平均は小反落、一時3万8000円割れ 日銀正常化や円高警戒でHiroko Hamada[東京 13日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比49円65銭安の3万8179円46銭と、小幅反落して取引を終えた。主力銘柄や大型ハイテク株の一角が...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

日経平均は小反落、一時3万8000円割れ 日銀正常化や円高警戒でHiroko Hamada[東京 13日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比49円65銭安の3万8179円46銭と、小幅反落して取引を終えた。主力銘柄や大型ハイテク株の一角が...
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

欧州市場サマリー(3日)<ロンドン株式市場> 小幅反落して取引を終えた。英製薬のアストラゼネカが売られる一方、中国の景気刺激策への期待感を背景に鉱業株が買われたため、相場の下げ幅は限られた。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

日経平均は反落、半導体関連株の下落が重し 内需株はしっかり東京株式市場で日経平均は、前営業日比97円73銭安の2万7930円57銭と、反落して取引を終えた。米ハイテク株安を受けて半導体関連株が軟調に推移し、指数を押し下げた。半面、百貨店株や空運株など内需のリオープン(経済再開)銘柄がしっかりで、相場を下支えした。強弱材料が混在する中で日経平均は小動きが続き、値幅は120円程度にとどまった。 うーん バフェットの観点が妥当とは、アホな自分の思い込み。 いいえこちらこそ大丈夫だお。 ( ..)φメモメモ なんかいい情報ない? リモートショッピング営業君 コロナ禍で無料 いいお付き合い
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

日経平均は小幅続伸、地政学リスクへの警戒感で伸び悩み東京株式市場で日経平均は、前営業日比38円13銭高の2万8028円30銭と、小幅に続伸して取引を終えた。ポーランドにロシア製のロケット弾が着弾したと報じられ、地政学リスクへの警戒感から上値が抑えられた。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »

日経平均は小反発、決算材料に個別物色 方向感乏しく東京株式市場で日経平均は、前営業日比26円70銭高の2万7990円17銭と、小幅に反発して取引を終えた。米株安の流れを引き継いで小幅続落でスタートした後はプラスに切り返したが、強弱材料が入り混じる中、方向感に乏しかった。
ソース: ReutersJapanBiz - 🏆 128. / 51 続きを読む »