日米の株価はやっぱり年央にかけて下落しそうだ

  • 📰 Toyokeizai
  • ⏱ Reading Time:
  • 23 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【日米の株価はやっぱり年央にかけて下落しそうだ】 ただし「暴落パニック」が起きる可能性は低い 東洋経済オンライン

今年に入っての世界市場は、1つひとつの事象についてつねに楽観と悲観の間で揺れ動き、方向感が見出しにくい展開となっている。

経済・市場動向を見るうえで最も重要なアメリカについては、2月に発表された1月分のマクロ統計数値が雇用統計を筆頭として総じて強かったため「景気の腰が強い」との評価が広がった。しかし先週などは、重要なISM景況感指数の軟化もあって「実はアメリカの景気は弱いのではないか」との懸念に振れた局面があった。景況観が定まらないため、同国の連銀の金融政策については、一時は「3月の利上げは見送られる」との予想も唱えられたし、「それほど時を置かずに利下げに転じるのでは」との見通しも有力視された。そうかと思えば、金利先物市場においては、こうした金利先安観がかなり薄らいだりもしている。 シリコンバレーバンク(SVB)の破綻やクレディ・スイス・グループの経営不安といった騒ぎで、リーマンショックが再来するかのような悲観論もささやかれた。と思えば、銀行の経営不安を報じるニュースが途切れると、金融機関の経営不安などなかったかのような雰囲気が広がり、楽観的な相場つきになることも生じた。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

低いけど起きる場合もある

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 47. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し