日本食人気、販路開拓へ 商談ライブ配信、その場で受注も 沖縄大交易会開幕 - 琉球新報デジタル
2013年に始まり12回目となった「沖縄大交易会2024」は、コロナ禍からの経済回復や円安の影響でインバウンド(訪日客)が増加し、日本食への関心も高まる中での開催となった。21日に始まったリアル商談会では県内企業を含む売り手(サプライヤー)と、国内外のバイヤーが新たなビジネスや販路開拓につなげようと積極的に商談を交わした。 (1面に関連)
鮮魚・水産加工品の出展ブースは36社のうち9社が県内企業で、県産モズクなど海産物の販路拡大につなげようと大交易会に初めて参加した事業者もみられた。モズクを扱うマルキン海産(浦添市)の金城伸治総括次長は「以前マレーシアでの出展でモズクの受けがよいことが分かった。ヘルシーであることや、現地に合わせたフレーバーの提案もしていきたい」と話した。 宮古島漁協(宮古島市)は、島内だけでの消費では需給がだぶつくマグロ、モズクなど海産物の販路や、輸送費の不利性の打開策を求めて初出展した。事業課の下村貴浩課長代理は「一つでも二つでも何かきっかけが得られれば」と語る。2日間で11件の商談を予定する。 沖縄の特産品には海外バイヤーも関心を寄せる。4回目の参加となった合垣興業(台北市)は県内10社以上の泡盛メーカーと取引があり、台湾各地で泡盛の試飲会を開いている。業務担当の謝翔宇氏は「色んな珍しい泡盛や、土産品を探したい」と述べた。
会場では商談の様子をSNSでライブ配信し、その場で視聴者から注文を受け付ける「ライブコマース」の手法を活用するインフルエンサーの姿も。シンガポールのリーガルコマースのディレクター、エイダ・リー氏は「(沖縄の滞在期間中に)黒糖や海ぶどう、シークヮーサー、真珠など小ロットで買える商品をライブ配信で紹介していく」と説明した。 (當山幸都)
日本 最新ニュース, 日本 見出し
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
平和、民主主義の力で 辺野古県民投票5年 石垣で集会 台湾有事や軍備増強 考える平和、民主主義の力で 辺野古県民投票5年 石垣で集会 台湾有事や軍備増強 考える - 琉球新報デジタル
続きを読む »
ドル箱路線も減便 最終便繰り上げ、生活に影響 <迫る24年問題 沖縄の現場から>(2)路線バス(下)ドル箱路線も減便 最終便繰り上げ、生活に影響 <迫る24年問題 沖縄の現場から>(2)路線バス(下) - 琉球新報デジタル
続きを読む »
沖縄に「シリコン・ビーチ」を 半導体関連ビジネスの課題とは 沖縄総合事務局がフォーラム沖縄に「シリコン・ビーチ」を 半導体関連ビジネスの課題とは 沖縄総合事務局がフォーラム - 琉球新報デジタル
続きを読む »
未来のため基地止める 激戦地土砂、使用に反対 糸満で県民集会未来のため基地止める 激戦地土砂、使用に反対 糸満で県民集会 - 琉球新報デジタル
続きを読む »
生誕85年 金城哲夫の魅力語る 「ウルトラマン」「吉屋チルー」上映 出身の南風原でイベント生誕85年 金城哲夫の魅力語る 「ウルトラマン」「吉屋チルー」上映 出身の南風原でイベント - 琉球新報デジタル
続きを読む »
宮崎、国場氏ら自民4氏側に不適正な寄付 21年の衆院選直前に 木原防衛相も宮崎、国場氏ら自民4氏側に不適正な寄付 21年の衆院選直前に 木原防衛相も - 琉球新報デジタル
続きを読む »