日本株続落、米エヌビディア下落や日銀政策変更を警戒-午後下げ渋る

  • 📰 BloombergJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 36 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 68%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

12日の東京株式相場は続落。米国で人工知能(AI)関連のエヌビディアの株価が下げたことや来週に控えた日本銀行の金融政策決定会合に対する警戒感から積極的にリスクを取る動きが見送られた。米金融政策への影響が大きい消費者物価指数(CPI)の発表を日本時間今夜に控えることも重し。

の株価が下げたことや来週に控えた日本銀行の金融政策決定会合に対する警戒感から積極的にリスクを取る動きが見送られた。米金融政策への影響が大きい消費者物価指数(CPI)の発表を日本時間今夜に控えることも重し。

ただ、下がった局面での買い意欲は強く、主要株価指数は午後の取引で下げ渋った。年初来の上げが目立っていた銀行や保険など金融株、商社を含む卸売株が安く、電機株も軟調。一方、化学やガラス・土石製品、パルプ・紙は上げ、朝方は安かった半導体関連の一角も持ち直した。日経平均は朝方549円(1.4%)安まで売り込まれる場面があったが、徐々に切り返すと大引け間際には一時プラス圏に浮上した TOPIX採用の2150銘柄中、下落603銘柄に対し、上昇は1469銘柄だった。売買代金上位では三菱UFJフィナンシャル・グループや三井物産、MS&ADインシュアランスグループホールディングスが下落。半面、レーザーテックやファーストリテイリング、ソニーグループ、ダイキン工業は上昇した。

来週18-19日の日程で日銀は金融政策決定会合を開く。植田和男総裁は参院財政金融委員会で、景気は一部統計に弱めの動きがうかがわれるとした半面、「緩やかに回復している」とも言及。決定会合では春闘の回答結果も見た上で適切に判断したいと述べた。日銀の複数の関係者によると、決定会合でマイナス金利解除の是非についてより踏み込んだ議論を行う公算が大きい。日銀のマイナス金利解除が警戒される中での米国株安を受けて下げて始まったが、米国株の指数先物が夜間取引で強く、支えた連日の下げはマイナス金利解除による下げを織り込んでいる側面もあり、マイナス金利を解除しても相場が下げなければまた大きく買われるだろうTOPIXは年初来で12%上昇、MSCIアジア太平洋指数は4.2%上昇米消費者の3、5年先インフレ期待が上昇-利下げへの慎重論を補強

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 4. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

【動画】た、た、田宮の独壇場! 田宮裕涼が2打席連続のタイムリーヒットでノリノリだ!【動画】た、た、田宮の独壇場! 田宮裕涼が2打席連続のタイムリーヒットでノリノリだ! - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)
ソース: nikkansports - 🏆 18. / 63 続きを読む »

東証後場寄り 下げ幅拡大 米CPI前に持ち高調整13日後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は下げ幅を拡大し、前日比160円程度安い3万2600円台前半で推移している。日本時間今夜に8月の米消費者物価指数(CPI)の発表を控えており、発表前の持ち高調整の売りが強まっているとの見方があった。米労働省は米東部時間13日朝(日本時間同日夜)に8月の消費者物価指数(CPI)を発表する。ダウ・ジョーンズ(DJ)通信がまとめた市場予想は前年同月比の上
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

NY株ハイライト AIの追い風で値上げ セールスフォースが高い - 日本経済新聞【NQNニューヨーク=戸部実華】11日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比317ドル高の3万4261ドルと続伸した。6月の米消費者物価指数(CPI)の発表を12日に控え様子見ムードは強かったが、個別物色は活発だった。7年ぶりの値上げを発表した顧客情報管理のセールスフォースが買われて、ダウ平均を支えた。人工知能(AI)の追い風が吹き、クラウドの成長への期待は健在だ。セールスフォースは11日
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

AI規制、早急な検討を 米民主有力議員が骨格提示:時事ドットコム【ワシントン時事】米国で人工知能(AI)を巡る法整備の動きが出始めた。米民主党上院トップのシューマー院内総務は21日、米シンクタンクで講演し、安全保障と説明責任、民主主義の保護、透明性の四つを柱とする法規制の骨格を提示した。適切な法整備がなければ、「技術を管理不能にするリスクがある」と早急な検討を呼び掛けた。
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »

再送米国株式市場=ナスダック・S&P上昇、CPIやグーグル生成AIを好感米国株式市場ではナスダック総合とS&P総合500種が上昇し、ナスダックの日中高値は8カ月余りぶりの高水準となった。4月消費者物価指数(CPI)の上昇率が予想を下回ったことや、米グーグルの持ち株会社アルファベットが生成人工知能(AI)を発表したことを好感した。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

1分で読める海外市場(10日)CPI受け米金利低下、6月利上げ停止予想9割 - 日本経済新聞株式10日発表の4月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が4.9%と市場予想の5.0%を下回った。前月比やコア指数などは予想通り。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ継続への警戒感が和らぎ株価の支えとなった。ナスダック総合指数は年初来高値を更新。米アルファベット傘下のグーグルが、生成人工知能(AI)を搭載した検索機能を発表し、アルファベット株が4%高とけん引した。ただ、景気や債務上限問
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »