日本一遅く咲く「チシマザクラ」。国後島から根室にやってきた(tenki.jpサプリ 2019年04月21日) - tenki.jp

  • 📰 tenkijp
  • ⏱ Reading Time:
  • 17 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 10%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【日本一遅く咲く「チシマザクラ」。国後島から根室にやってきた】 桜前線が東北に上陸し、ゴールデンウィークにはいよいよ北海道に桜の花が咲きはじめま..

チシマザクラの特徴は、背が低いこと。ほかのサクラのように1本の幹が上に伸びずに、根元から枝が分かれ、斜め上や横方向に伸びるので、背が高くなりません。高くてもせいぜい5~6mです。したがって、エゾヤマザクラのように街路樹には向いていません。また、サクラの木の下にレジャーシートを広げてお花見、というわけにもいきません。お花見をするときは木の下ではなく、木の横にならざるをえません。

ただ、背は低いけれど、ほかのサクラよりも香りがたつので、花の位置が低い分、より香りを楽しむことができます。また、北のほうに咲くサクラだけあって寒さに強く、しかも丈夫で力強いので、比較的簡単に育てることができます。桜前線は徐々に北上し、現在、東北地方が満開の時期を迎えています。ゴールデンウィークになるといよいよ北海道に上陸し、5月中旬には、桜前線の終着点である根室市で満開になると予想されています。 一般的に桜の開花宣言はソメイヨシノが標本木として用いられますが、根室市では1960年以来、チシマザクラを標本木として開花宣言を行います。チシマザクラが標本木になっているのは日本で唯一、根室市だけ。なんとも道東らしい標本木です。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 133. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

人気急上昇中!道の駅4選・鳥取県特集 その2(tenki.jpサプリ 2019年04月21日) - tenki.jpだんだん暖かい日が多くなってきました。若葉の眩しい季節の到来ですね。ゴールデンウィークの予定は決まりましたか?この時季は、日頃できないことをやってみるのに最適です。部屋の模様替えや大掃除、読書、スポーツ、そして旅行にも!ということで、昨日に引き続いて、人気上昇中の鳥取県の特集です。16ある「道の駅」のうちの4駅を厳選してご案内します。ぜひご家族で、お友だちと、鳥取県へお出かけください。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

今日は、イエス・キリストの復活を祝うイースター!(tenki.jpサプリ 2019年04月21日) - tenki.jp春の訪れとともに目にするようになった「Happy Easter」──。カラフルな卵や可愛いウサギをモチーフにした限定スィーツやビュッフェ、雑貨……テーマパークのイベントなど、春のイベントとして定着しつつありますね。日本語では「復活祭」。十字架刑で処刑されたイエス・キリストが3日後に復活したことを祝う日です。今日は年に一度のイースター。その意味や由来、なぜ、卵にウサギなのか……? 学んでいきましょう。 イースターおめでとうございます
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

人気急上昇中!道の駅4選・鳥取県特集 その1(tenki.jpサプリ 2019年04月20日) - tenki.jp5月からは新元号!その前に、今月末からはゴールデンウィークが始まりますね。今年は10連休なので、楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。スポーツ観戦やアウトドアにもいい季節ですし、旅行を計画している人もたくさんいることでしょう。ところで、近年、人気上昇中の県はどこか知っていますか?外人の観光客から抜群の人気があるだけでなく、国内旅行でも多くの人が訪れ、住みたい田舎ランキングでも1位に輝いたのは……鳥取県です!!ということで、今月は16か所の「道の駅」がある鳥取県を特集します。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

紫外線対策していますか?まだの人はそろそろ始めないと!(tenki.jpサプリ 2019年04月20日) - tenki.jp日中の陽射しが少しずつ強くなり、暑いと感じる日も増えてきたことで、季節を先取りし、半袖で外出する人の姿も多く見かけるようになりましたね。そしてこの季節、気をつけたいのが、紫外線による日焼けです。実は、春という季節は気温が夏ほど高くないので紫外線対策について油断しがちですが、確実に紫外線量は増えてきています。それに、あと1週間ほどで待ちに待ったゴールデンウィーク! アウトドアで長時間過ごすことも多くなりますので、屋外でのレジャーを予定されている方は、紫外線対策を忘れないようにしてくださいね。 ホントに今日は暑いわ・・・
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

二十四節気は「穀雨(こくう)」に、春も終わりへ近づきました(tenki.jpサプリ 2019年04月20日) - tenki.jp立春に始まった春は雪解けの水で動き出しました。草木の芽生えが起こり、虫や動物が動き始めてやっと花の季節を迎えることができました。満開の桜のふんわりとした優しさに包まれていた私たちは、寒さの戻りにはおどろかされましたね。それでも季節はすこしづつ春の終わりへと向かっています。寒さから解放された大地に降る静かな春の雨の潤いは、目覚めた命をおだやかに養います。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

GWの後も桜を楽しもう!! 5月のお花見は道東・道北で(tenki.jpサプリ 2019年04月15日) - tenki.jp5月に元号が令和になりますが、新元号になってもまだ桜を楽しむことができるのが北海道。特に道東と道北は、ゴールデンウィークの後半から桜が見ごろを迎えます。北海道で、令和最初のお花見を楽しんでみませんか。 道南に訪れてくださると嬉しいです。 角館の武家屋敷が おススメです 見事な枝垂れ桜
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

「もののあはれ」川端康成が憧れた究極の聖性とは?4月16日「康成忌」(tenki.jpサプリ 2019年04月16日) - tenki.jp4月16日は、1972(昭和47)年のこの日、日本で最初のノーベル文学賞を受賞した小説家、川端康成の忌日です。享年72歳、神奈川県逗子市の仕事場用のマンションで、ガス吸引自殺をしたといわれています。好き嫌いは別として、日本の近現代文学において、川端康成の構築した文学は最高峰に位置し、あまたの文豪を凌駕して日本文学界最高の小説家と言っても過言ではありません。 いいとおもいます。天気でなかれ。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

今こそ見直そう!スマホのGBどれだけ使ってる?(tenki.jpサプリ 2019年04月17日) - tenki.jp桜から新緑へと移り変わり、心地よい気候を迎えつつあるこのごろ、進学や就職、転職など新生活を送る人たちも多いことでしょう。環境が新しくなる4月は、日々生活にかかるお金を見直すのによい時期です。家賃や光熱費、食費など生活費用は様々ありますが、現代に欠かせないものといえばスマホの代金ではないでしょうか? 固定電話やパソコンをもたず、通信はすべてスマホという人もいる中、こちらにかかる代金はできる限り抑えたいもの。そこで今回は、スマホのデータ通信量について考えてみましょう。 平均100MB。事務所と家に無線LAN、外出先では公共の無線LANを利用してます。常にモバイルデーター通信はOFF、通知のみ。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

ココは行っとかなきゃ!東日本の海辺の絶景スポット(tenki.jpサプリ 2019年04月17日) - tenki.jpGWへのカウントダウンが始まるこの時期! 新しい環境でお疲れ気味のみなさんは、ちょうどそろそろ一息つきたいところではないでしょうか。リフレッシュにはもちろん“ゆっくり休む”のもいいですが、あえて遠出をして時間を贅沢に使う、感動的な場面を目にする、澄み切った空気を胸いっぱいに吸い込む……そんな方法もありますよね。どこへ行っても混雑のGWにオススメできるのは、ちょっと行きにくくてシーズンにはまだ早い「海」! 今こそ海辺の絶景を堪能して、英気を養いましょう♪ うふふ♡
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

家康忌?なすび記念日?~家康が愛した「折戸なす」~(tenki.jpサプリ 2019年04月17日) - tenki.jp4月17日の今日は、徳川家康の命日です。家康の晩年の好物が天ぷらであったことは有名ですが、実は家康が大の茄子好きであったことはご存知でしょうか?家康の命日である今日は、冬春なすPRのために制定された「なすび記念日」でもあります。今回は、家康と家康の好物であった茄子についてご紹介します。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »

「知って得する季語」──平成と「春」を惜しむ(tenki.jpサプリ 2019年04月16日) - tenki.jp4月も半ばを過ぎ、桜の散った地域では日ごとに緑が増えている様子が見られますね。この頃は気温も上がり、体感的には初夏を感じますが、まだ三春でいう「晩春」の時季。「春深し」「行く春」「春惜しむ」などの季語もあり、二十四節季では4月20日からの「穀雨(穀物を育てる雨)」を経て、ゴールデンウィーク中の5月6日「立夏」の前日までが春になります。さて、今年のゴールデンウィークは平成31年4月30日の「ご退位の日」、令和元年5月1日の「ご即位の日」が祝日になったため10連休となります。過去にない最長の連休とのことですが、なぜゴールデンウィークと呼ぶのか? 祝日の意味は?など、ゴールデンウィークに関して調べてみました。
ソース: tenkijp - 🏆 133. / 51 続きを読む »