既存運行管理システムとアルコール検知器を連携、ケンウッドがサービス提供開始 | レスポンス(Response.jp)

  • 📰 responsejp
  • ⏱ Reading Time:
  • 18 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

既存運行管理システムとアルコール検知器を連携、ケンウッドがサービス提供開始 JVCケンウッド ケンウッド 飲酒運転

2022年4月より、道路交通法の施行規則の改正が段階的に実施されている。それに伴い、安全運転管理者による運転者の運転前後における酒気帯びの有無の確認と記録の保存が義務化され、その確認方法にアルコール検知器を用いることを必須とする方向で検討されている。ケンウッドでは、対象となる事業者が検査、および測定結果の記録・管理がしやすいよう、通信機能を搭載したアルコール検知器を開発。記録・通信型アルコール検知器「CAX-AD300」として発売した。

今回提供を開始する「アルコール検知器サービス連携パッケージ」は、アルコール検知器「CAX-AD300」と、スマートフォン専用アプリ、データ連携用のサーバーをパッケージ化したサービス。サーバー間のAPI連携により、既存の運行管理システムに容易に連携でき、短納期・低コストでのシステム構築を実現する。本サービスを導入することにより、事業者は既存の運行管理システムにアルコール検知のサービスを組み込み、運行管理情報とアルコール検知情報を連携した運用が可能となる。 なお、本機は1月25日から27日まで、東京ビッグサイトで開催される「第15回 オートモーティブ ワールド -クルマの先端技術 展-」内の「第3回 MaaS EXPO -統合型モビリティサービス[開発]・[活用]展-」に初展示する。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 56. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ブリヂストン・人事情報 2022年12月28日付・2023年1月1日付 | レスポンス(Response.jp)株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区、取締役代表執行役Global CEO:石橋 秀一)は、2022年12月28日付・2023年1月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

マツダ・人事情報 2023年1月1日付 | レスポンス(Response.jp)マツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町、代表取締役社長兼CEO:丸本 明)は、2023年1月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

ファルケンのフラッグシップタイヤがさらに進化「アゼニスFK520L/FK520」発売へ | レスポンス(Response.jp)住友ゴムは、ファルケンのプレミアムカー向けフラッグシップタイヤ「アゼニスFK520L」と、空気圧ゼロでも一定距離を走行できるEMTタイヤ「アゼニスFK520」を3月1日から順次発売する。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

クロストレックの楽しみを「ブースト」、ギア満載…東京オートサロン2023に展示 | レスポンス(Response.jp)SUBARU(スバル)ブースには、新型SUVの『クロストレック』を、もっとアクティブに愉しむためのドレスアップを施した『クロストレック BOOST GEAR コンセプト』が展示されている。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

ボルボ25年ぶりの後輪駆動車、EV『XC40』と『C40』に欧州設定…航続も拡大 | レスポンス(Response.jp)ボルボカーズ(Volvo Cars)は1月16日、EVの『XC40リチャージ』と『C40リチャージ』に、欧州で「シングルモーターRWD」グレードを設定すると発表した。ボルボカーズとしては、25年ぶりの後輪駆動モデルになる。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

気になる曲はまず車内で聴きたい…トヨタ 86 後編[カーオーディオ ニューカマー] | レスポンス(Response.jp)愛車の86にスピーカー交換をはじめとしたオーディオインストールを実施した坂本さん。サウンドチューニングを極めるべくはじめたDSP調整を手伝ったことで父が代表を務めるLCサウンドファクトリーの技術レベルの高さを痛感することになる。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »