新型アドレス125とアヴェニス125が国内デビュー間近!? スズキ原二初のスマホ連携+ナビで追撃か - 自動車情報誌「ベストカー」

  • 📰 bestcarmagazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 47 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 22%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

生産終了となるアドレス125とスウィッシュに代わる新型スクーターが近々国内デビューする模様! スズキ原付二種で初となるスマホ連携+ナビを採用しつつ、価格にも期待できそうだ!

2022年11月1日から全面適用される令和二年二輪車排ガス規制を前に、バイクのラインナップが減少しているのは当Webでも既報のとおり。11月1日以降に生産された車両は、厳格な新排ガス規制をクリアする必要があり、これに対応せず殿堂入りする車両が相次いでいる。

スズキの原付二種(51~125cc)スクーターには、スウィッシュ/リミテッド、アドレス125/フラットシート仕様がラインナップされているが、いずれも排ガス規制に対応せず、既に「生産終了」が告知されている。そんな中、近々新型125ccスクーターが2車種発表されるとの情報をキャッチした。欧州で10月から発売される次期アドレス125(写真は英国仕様)。落ち着いたレトロモダンなデザインで、国内にも導入される模様だ。インドでの呼称はアクセス1252台は元々スズキがインドで2021年11月に発売したモデル。現地でアドレス125は「アクセス125」を、アヴェニス125は「アヴェニス」を名乗る。信頼性と燃費に定評がある124ccの空冷SEPエンジンに加え、前12&後10インチホイールの車体など共通プラットフォームを採用している。

新型アドレス125は、丸みを帯びたプレーンなデザインが特徴。フラットなタンデムシートとグリップで2人乗りも得意そうだ。対してアヴェニス125はエッジの立ったボディや跳ね上がったマフラーなどスポーティさが光る。 エンジンは、令和2年排ガス規制に相当するインドのBS6ならびに欧州のユーロ5に適合済み。2車ともにLEDヘッドライトを採用するほか、充電用USBポート、ワンプッシュでセルが始動するスズキイージースタートシステムなど実用装備も充実している。何と言っても目玉は、スズキ原付二種で初となる「コネクト機能」だ。これはスマートフォンとブルートゥース接続して、メーター上に様々な情報を表示できる機能。現在、アンダー125ccの国産車では唯一、ヤマハのNMAXが搭載している。これに加え、スズキの「ライドコネクト」はナビ機能まで搭載する。曲がる方向の矢印が表示される「ターンバイターン」の簡易式ナビだが、あればモチロン便利だ。

欧州仕様にコネクト機能が搭載されるかは不明。またインドではコネクト機能のないグレードも存在するが、国内にはコネクト仕様の導入を期待したい。そのまま日本仕様でもナビ機能が使用できれば、125cc以下はもちろん、アンダー400ccの国産車では初の機能となる!

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 55. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

どうしちゃったのマツダよ!! 入魂のCX-60が硬すぎる……エンジニアの「狙い」は消費者に届くのか - 自動車情報誌「ベストカー」縦置き直6FRで注目度抜群のマツダ CX-60。しかし試乗レポートなどでは賛否両論。はたして実際は!? ということで、愛車はロードスターNR-A、さらに新型シビックタイプRも買っちゃった「子猫の皮を被った猛虎」伊藤梓氏が徹底本音チェック!!
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

【間違えると恥ずかしい!?】これ、読めますか? 難読地名クイズ「足寄」 - 自動車情報誌「ベストカー」漢字は見慣れているものの、読み方がパッと浮かばない難読地名。大事な場面で読み間違えて、恥ずかしい思いをしたことはありませんか? 読み間違えやすい難読地名を、特産品や名所旧跡などの観光情報とともに紹介する本企画。この記事を読めば、今すぐド… あしょろ あしょろ
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

新型エクストレイル絶好調!! ガチで狙うならガチで比較しておきたい強力ライバルSUVたち - 自動車情報誌「ベストカー」2022年7月に9年ぶりのフルモデルチェンジが行われたエクストレイル。第2世代e-POWERとVCターボエンジンを組み合わせた新パワーユニットに電動駆動4輪制御技術のe-4ORCEを搭載した最先端を行く日産渾身のSUVはセールスも絶好調!… やっぱり直6・FRベースと従来のクルマ好きにはたまらないギミックを持つマツダCX-60と高度な走行システムを持つアウトランダーPHEVがエクストレイルの最大のライバルだと思います。 で、本当に「勢いが止まった」ら賊軍扱いして叩くんだろ。
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

宝石箱のような時代だったな…世界で熱望される「ちょい古」国産スポーツカー5選 - 自動車情報誌「ベストカー」主に1980~90年代に製造されたネオクラシックカーの人気が爆上がり中! 日本国内だけではなく、海外市場でも引っ張りだこということで中古車価格も急騰。今回は、そんなネオクラシックカーのなかでも特に個性的、かつ魅力的なモデルを掘り下げていこう。
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

タイヤはクルマの命綱!! 意外と知られてない5つのトラブルと一番手前の対処方法 - 自動車情報誌「ベストカー」タイヤの不具合は重大事故の発端になるにもかかわらず、メンテンナンスを怠りがちな部分。2021年度のJAFロードサービスの出動理由のトップもタイヤのトラブルなのだ。今回はタイヤに関するトラブルとその対処法について検証。この機会に、タイヤの大切さを再考してほしい。
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

【間違えると恥ずかしい!?】これ、読めますか? 難読地名クイズ「大鰐」 - 自動車情報誌「ベストカー」漢字は見慣れているものの、読み方がパッと浮かばない難読地名。大事な場面で読み間違えて、恥ずかしい思いをしたことはありませんか? 読み間違えやすい難読地名を、特産品や名所旧跡などの観光情報とともに紹介する本企画。この記事を読めば、今すぐド… ここの温泉に入った事があります。
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »