抗議デモに揺れる米大学で、匿名SNS「Sidechat」がヘイトスピーチを過激化させている

  • 📰 wired_jp
  • ⏱ Reading Time:
  • 26 sec. here
  • 6 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 28%
  • Publisher: 53%

ソーシャルメディア / Social Media ニュース

ソーシャル・ネットワーキング・サービス / Sns,大学 / University,戦争 / War

パレスチナで軍事行動を続けるイスラエルへの抗議デモが米国の大学で活発化している。学生活動家たちの議論の場となっているのが匿名ソーシャルメディアの「Sidechat」だ。いま、ここでヘイトスピーチが横行していることが深刻な問題となっている。

昨年10月にハマスがイスラエルを攻撃して以降、米国の大学キャンパスでの会話は明らかに緊張感を帯びるようになった。反ユダヤ主義と反イスラム主義のやりとりが増え、多くの大学は言論の自由に関する議論に巻き込まれている。 イスラエルとハマスとの戦争が5カ月目に突入した4月下旬、コロンビア大学をはじめとする大学の学生たちは停戦を求めて抗議活動を始めた。こうした抗議活動の拠点となっているプラットフォームが、ソーシャルメディアアプリのSidechatだ。このアプリはいま、抗議活動についての議論の場となると同時に、ヘイトスピーチの温床にもなっている。 この数週間、コロンビア大学、ニューヨーク大学、イェール大学、プリンストン大学、テキサス大学などでデモが発生し、学生たちはミームを共有したり、大学側の対応への落胆を表明するためにこのアプリを使っている。 アプリ上で連帯を呼びかけ コロンビア大学では4月下旬、抗議活動に関連して学生が逮捕される事態が発生した。同大学の学生新聞「Columbia Daily...

Ed』のメール取材に対し、「ほぼすべてのソーシャルメディア・アプリよりも、モデレーションには力を入れている」と回答し、「差別を含むコンテンツを検出する」ために30人の従業員と機械学習モデルを使用していると説明していた。『WIRED』の問い合わせに対しても、ギルは同様の回答を送ってきている。 ブラウン大学の運営は、Sidechatの経営陣とプラットフォーム上のコンテンツのモデレーションについて「Sidechatではどのような対策をとっているか」を議論し、その内容を学生に向けて3月に通達している。これには、学生がアプリ上でヘイトスピーチを報告する手順も含まれていた。 3月20日、ブラウン大学が主催する一般公開の地域評議会が開催された。ここで、学長を務めるクリスティーナ・パクソンは地域の人たちの懸念に回答した。「大学がSidechatを排除できるかという質問に関してですが、重要な問題である検閲の面は脇に置いても、それは『かなり難しい』と言えます」。ノースカロライナ大学などほかの学校はアプリのブロックを試みたが、学生が個人のデバイスやデータ通信を使用している限り、この方法には限度があるのだ。...

ソーシャル・ネットワーキング・サービス / Sns 大学 / University 戦争 / War 学生 / Student

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 73. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

加速する宇宙ビジネス「次の50年を制するのはどの国?」...福島は「宇宙産業」の街になれるか/「福島イノベ構想」活躍4社トップが語る未来いま、福島に新しい風が吹いている。浜通り地域を中心として、国内外の最先端技術の研究や製造拠点を呼び込む国家プロジェクト「福島イノベーション・コースト構想」が活気づいているからだ。ここには、成長産業である宇宙開発やロボティクス、福島第一原子力発電所の廃炉にかかわる技術を有する中小企業、スタートアップやベンチャー企業が集う。そして、福島からイノベーションを起こし、未来を拓いていこうとしている。「いま、
ソース: jcast_news - 🏆 104. / 51 続きを読む »

<GO!GO!ファイターズ>連日の田宮の活躍 胸熱く えのきどいちろう:北海道新聞デジタル敵地ペイペイドームでヒーローインタビューを受けている姿を見て、胸が熱くなった。田宮裕涼(ゆあ)だ。ソフトバンク25回戦の逆転3ランホームラン(第2号)だ。「2軍で今季1本しかホームランを打ってない男」...
ソース: doshinweb - 🏆 31. / 63 続きを読む »

このコスパはヤバすぎ… 激安ステーキ店「感動の肉と米」は夜も行列(2023年9月19日)|BIGLOBEニュースいま、安価なステーキ店が続々と増えている。その中でもコストパフォーマンスだけでなく、タイムパフォーマンスまで非常に良いと大評判なのが「感動の肉と米」だ。ものすごい速さで料理を…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

「たき火のような本屋を作りたい」廃業続く書店で始まった“推し活” 本好きが集う新たなモデル - 記事詳細|Infoseekニュースいま、本屋の廃業が止まらず、全国約1700の自治体のうち4分の1が地域に本屋が1つもない「無書店自治体」だ。一方で
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

ホンダ若き「四天王」の蹉跌 自動運転にリコールの教訓飛行機やヒト型ロボットなど、他の自動車メーカーとはひと味違うモビリティーの形を追求してきたホンダ。そのゆりかごとなってきたのが和光研究所(埼玉県和光市)だ。始まりは和光の内部に極秘裏につくられた組織だった。1986年に発足した「基礎研究所」だ。ただし、基礎研の存在は対外的には一切公表されず、なにをやっているのかについては社内はもちろん家族にも極秘と言い渡された。窓のない部屋に、基礎研であること
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »

【命は守られるか 関東大震災100年】③ 帰宅難民、受け入れ先課題馬や人力車が行き交い、路面電車が走り、自動車はわずか-。100年前の首都・東京の「交通」だ。いま、都心は首都高が空を覆い、東京駅から半径50キロ圏内にある鉄道…
ソース: Sankei_news - 🏆 68. / 53 続きを読む »