後絶たない太陽光発電巡るトラブル、272自治体が独自ルールも解消進まず

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 19 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

国が再生可能エネルギーの主力と位置付ける太陽光発電を巡るトラブルが後を絶たない。総務省が26日公表した調査結果では、自治体の4割超が発電事業者とトラブルを抱え…

宮城県は4月、森林を大規模開発した事業者から税を徴収する全国初の条例を施行する。税収を目的とせず、課税によって事業者と住民のトラブル解消を図る狙いだが、同県丸森町にメガソーラー(大規模太陽光発電所)の建設を予定していた東京の事業者は、施行を前に計画断念を町側に申し入れた。

国内最大級のメガソーラーが立地する岡山県美作市は、令和3年12月に太陽光パネル1平方メートルあたり50円を課すパネル税条例を制定した。ところが、総務相の同意が必要となる法定外目的税の導入に事業者側が猛反発。総務相は事業者と再度協議するよう市に要請し、事実上の「待った」をかけた。 市によると、協議は再開したものの、認識の隔たりは埋まらず、今も平行線のまま。年間1億1千万円を見込む税収は、発電所周辺での豪雨災害の安全対策工事費などに充てる計画だったが、同市の担当者は「正直、折り合いがつく見通しは立っていない」と話す。 政府の買い取り価格制度の単価下落に加え、自治体の規制強化や課税の動きが広がり、メガソーラーから撤退する事業者も目立つ。再エネ普及による脱炭素社会の実現という政府の思惑は曲がり角を迎えつつある。(白岩賢太)

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し