建設現場に若手が足りない......未来の日本では道路や橋がボロボロのまま放置される

  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

建設現場に若手が足りない......未来の日本では道路や橋がボロボロのまま放置される ――建設業界では「4週4休以下」が36.3%、実労働時間は全産業に比べて21.2%も長い。「雇用環境が劣悪」というイメージで若手が集まらず、将来は老朽化する道路や橋を直す人がいなくなる?

※ニューズウィーク日本版2023年2月7日号「日本のヤバい未来 2050」特集では、ベストセラー『未来の年表』の著者・河合雅司氏が数々のデータから5つの業界の大変化を映し出す。今回の記事では人手不足が特に深刻な「建設業界」の未来図を紹介。国土交通省によれば、建物や建築物の生産高である建設投資は1992年度の約84兆円がピークだ。2021年度は58兆4000億円で、ピーク時より30.5%減る見通しだ。

例えば、全国に約72万カ所ある道路橋梁の場合、建設後50年を経過する施設の割合は、2019年3月時点の27%から、2029年3月には52%へと跳ね上がる。トンネルや港湾岸壁、水門といった河川管理施設なども大規模に手を入れなければならない時期を迎えている。国交省の推計によれば建設業就業者はコロナ禍前の2018年度時点で既に前年度の331万人より約2万人少なくなっている。さらに、2024年度からは改正労働基準法の適用に向けて時間外労働の上限規制も考慮しなければならなくなる。建築投資が2017年度と同水準と仮定した場合、例えば製造業を下回る労働時間(5年で5%減少)とするためには新規に16万人増やす必要があるというのだ。推計は外国人労働者について3万人ほど少なくなると試算しており、合計すれば2023年度までに約21万人を確保しなければならない。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

刑務作業にしようや

これは事実。 深刻な問題ですよ。 因みにバカの巣窟で、誰でも出来る仕事と思われがちですが、経験と資格なくして務まらない世界です。

そりゃー勉強しなさいと世代が大人になり、ホワイトカラー信仰が主流になっているからでしょ。給料がホワイトカラーより高くなれば戻ってくるよ。

もう遅い。自民党のせい。

TikTokにバカ動画を流した連中を捕まえて、首に縄をつけてこういう現場で働かせよう。どうせ続々と供給され続ける。

機械が何とかするよ

はい。 インフラも壊れていきます。 外国人労働者たけでなく、若手で英語ができなくても豪州の畑で働いて週休二日制50万円くらい稼げますからね。

建設や土木の現場では、休憩所も無くウジのわいた便所しか無い現場が半分はある!特に小さなゼネコンの現場は劣悪だ。若い労働者なんて育たないよしかも日当そんなに良く無い!

暑いし寒いのに給料安いんじゃあやらんわな。 あと、労働時間が長いのに「労働環境が劣悪というイメージ」じゃなくて、劣悪な労働環境なのがバレてるからだろう。

昔は『ヤンキー上がりの絶好の就職先』で、給料も良かったから『早婚早産』で、地方の人口増加にも一役買っていたのでありますが、如何せん今は『昔に比べると給料が安すぎる』のであります(悲)⚓

うちの地元の道路は最近綺麗。夜中に工事してるのをよく見かける。まあ確かに3Kイメージはあるな。安全性をアピールすべきでは。若者も同じ給料なら安全な仕事を選ぶはず。給料貰っても死んでは意味がないからなw

官僚やマスゴミがブルーカラーを馬鹿にしすぎた結果。

人手が減らせる様に機械化を進めれば良い話し❗️🙄

爺のガードマンだった私に「ねえ、おじさん。これ見ませんか?」と云って自分が施した床下の配管を誇らしげに見せる若者が居ました。彼は自分の仕事とスキルに誇りを持っていたようです。👍 これとか?↓

イメージじゃなくて本当にブラックなんだよ、誤魔化すな

建設現場に足りないのは 人手では無くて 知識なんだよねぇ 内装業者は恐ろしく足りないから ベトナムで会社を起こして 日本で仕事をさせると儲かる

その上、給料も安いとくればなぁ エアコン効いた環境でバイトして方がマシかもな🤔

だから解決策で外人なんだろ?

もう「移民政策賛成」「反対」の時期は過ぎて、企業が普通に雇い始めて自然に増える。でも今さら衰退した日本に来てくれる層はどんなものか…大体想像はできる。(あるいは雇う側で入ってくる) まあ就職氷河期世代見捨てて非正規雇用を進めた時点で、もう少子化対策は手遅れだな。

現場作業の人を低く見てやりたがらないのだから仕方ない インフラがボロボロになっても受け入れてもらうしかないよね

それも見合った給与が出されていないから その原因を作ったのは自民党

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 131. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

求職者と企業でのハローワーク利用率の開きが顕著に。求職者は5年前より低下し34.3%、企業側は66.2%と5年前より増加。株式会社H&Companyのプレスリリース(2023年1月31日 10時20分)求職者と企業でのハローワーク利用率の開きが顕著に。求職者は5年前より低下し34.3%、企業側は66.2%と5年前より増加。
ソース: PRTIMES_BIZ - 🏆 115. / 51 続きを読む »

東京物価、4.3%上昇 41年8カ月ぶり高水準 - トピックス|Infoseekニュース総務省が27日発表した1月の東京都区部の生鮮食品を除く消費者物価指数は、前年同月比4.3%上昇の104.2だった。【トピックス】
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

寒波、26日朝も厳しい冷え込み 路面凍結など注意日本列島は26日にかけて強い冬型の気圧配置となり、北日本を中心に引き続き大雪の恐れがある。列島を覆う寒波のピークは過ぎたものの、日本付近の上空約5000メートルには北日本で氷点下42度以下の寒気が依然流入する。朝は各地で厳しい冷え込みとなり、平野部でも路面の凍結や列車の運休など交通状況に注意が必要だ。気象庁によると、26日の午前6時までの最低気温は札幌市で氷点下10.2度、東京都心で同3.3度
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

沖縄も寒波と強風、最低気温5.2度 国頭・奥で観測、前日より11度低く きょう25日朝も10度下回る見込み今季最強の寒波の影響で全国的に冷え込んだ24日、沖縄地方は25観測地点のうち24地点で今季最低気温を記録した。国頭村奥では午後9時54分に前日より11.3度低い最低気温5.2度を記録するなど少なくとも21地点で10...
ソース: ryukyushimpo - 🏆 13. / 68 続きを読む »

企業物価指数、12月10.2%上昇 エネルギー高響く日銀が16日発表した2022年12月の企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は119.5と前年同月比では10.2%上昇し、9月の10.3%以来
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »