広島県が挑むユニコーン企業創出、「ひろしまユニコーン10」プロジェクトがスタート - 週刊アスキー

  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 33 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 16%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

総額100億円超で広島県がスタートアップ支援を強化! 「ひろしまユニコーン10」プロジェクトがスタート

広島県は、スタートアップ企業の支援を強化する「ひろしまユニコーン10」プロジェクトを、2022年3月16日からスタートした。広島県から、時価総額10億ドル以上へと急成長するユニコーン企業を、10年間で10社の創出を目指すもので、広島県では、成長フェーズにあわせて10件の支援メニューを用意。総額で100億円規模の支援を行うことになる。広島県の湯﨑英彦知事は、「広島県から、世界に羽ばたくユニコーン企業を生み出したい。急成長するユニコーン企業の存在は、産業に刺激を与え、新たな価値を生み出し、企業や人材をひきつける効果がある。その刺激が次の挑戦への着火剤となり、イノベーションエコシステムが完成する。世界中からこのプロジェクトに参加してもらい、新しいことに挑戦する環境、挑戦することが当たり前という土壌や文化を広島県に作りたい」と意欲をみせた。

「ひろしまユニコーン10」プロジェクトの対象となるのは、創業年数や事業分野、上場/未上場にはこだわらず、スタートアップ企業のほか、大企業に多くみられる新事業のカーブアウト、地方に多いアトツギベンチャーなども対象になる。 広島県が提供するサポートメニューは、ビジネス環境を整えるための5つの支援、広島県が新たな成長産業の柱に位置づける2つの分野への支援、世界に向けて成長するための3つの支援の合計10件の支援メニューで構成する。 ビジネス環境を整える支援では、交流拠点の「イノベーション・ハブ・ひろしまCamps」をはじめとして、延べ5000人の県内外企業や人材が集積している環境を生かした「パートナー探しをアシスト!」、ひろしまサンドボックスの経験をもとに、プロダクトリリースから社会実装に至るフェーズにおいて、広島県をまるごと実証フィールドとして活用する「実証フィールドをアシスト!」、実証フィールドの提供に加えて、創業前後のアイデア段階に至る検証フェーズを支援し、専門家によるサポートや実証にかかる経費の支援などを行う「スモールスタートをアシスト!」、企業のフェーズに応じたアクセラレーションや高度人材育成、スパコンのクラウド利用環境の提供、ブランディングなどのメニューを提供する「さらなる急成長をサポート!」、ピッチコンテストなどの発信機会を提供し、首都圏のVC(ベンチャーキャピタル)などに向けた発信を支援する「資金獲得に向けた発信をアシスト!」などを用意している。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 94. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

iClever、メカニカルスイッチを採⽤した日本語配列フルサイズのゲーミングキーボード「G02」を発売 - 週刊アスキーサウザンドショアスはiCleverブランドより、メカニカルスイッチを採⽤した日本語配列フルサイズのゲーミングキーボード「G02」を発売した。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

岡山県の専門学校にASUSのフルデバイスを導入 - 週刊アスキー専門学校岡山ビジネスカレッジはeスポーツビジネス学科を新設。本学科に導入する機材の選定にも携わった佐倉涼太さんを取材した。自身もプロのeスポーツプレイヤーとして活躍した経歴を持ち、新年度からは学生の前で教鞭も執る佐倉さんに、機材選定のポイントや今後の展望について語っていただいた。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

PFU、組込コンピューターのミドルレンジ新シリーズ「GRシリーズ」発表 - 週刊アスキーPFUは組込コンピューターのミドルレンジとして、新シリーズ「GRシリーズ」を発表した。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

マイコンにも搭載可能な軽量の機械制御向けエッジAIアルゴリズム【3/18展示】 - 週刊アスキーアスキーは、AI、ウェアラブル、HR、ロボットにとどまらないさまざまな事業者が集結するビジネス交流イベント「JAPAN INNOVATION DAY 2022 by ASCII STARTUP」を3月11日(金)から18日(金)にかけて開催します。3月18日に東京・赤坂の会場に出展する、先端テック企業ブースの紹介第10弾をお届け!
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

デジタルヘルス企業の今/地方エコシステム拡大やESG・Web3との向き合い方は? - 週刊アスキー「JAPAN INNOVATION DAY 2022 by ASCII STARTUP」より、3月16・17日配信のセッション情報をまとめてピックアップ。デジタルヘルススタートアップ5社が一挙登壇するセッションや、地方エコシステムの盛り上がりやコロナ禍によるゲームチェンジ、Web3などを業界識者がお届けするセッションが登場します。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

世界が憧れる「本郷バレー」ブランドづくりを目指せ、AIスタートアップ発展のカギを探る - 週刊アスキー2022年2月28日開催の「AI分野における大学を核としたスタートアップ集積」。東京大学の松尾豊教授と、カナダ・トロント大学でディープ・ラーニングの開祖であるヒントン教授の指導を受けたシェイン・グウ東京大学未来ビジョン研究センター 客員准教授の対談などが実施された。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »