岸田首相の的外れな政策が続くかぎり、日本人の給料は韓国や台湾よりずっと低くなる

  • 📰 Newsweek_JAPAN
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

岸田首相の的外れな政策が続くかぎり、日本人の給料は韓国や台湾よりずっと低くなる 大前研一さんは「岸田首相は賃上げした企業に税制を優遇するというが的外れ。このままでは韓国や台湾に名目GDPでも抜かれてしまう」という――。 ニューズウィーク日本版

「大胆な金融政策」「機動的な財政政策」「民間投資を喚起する成長戦略」という3本の矢を放ち、名目成長率3%と2年で2%の物価安定目標を掲げ、異次元の金融緩和を続けたものの、7年8カ月という任期をかけても達成することができなかった。高騰する物価を落ち着かせるために、FRB(米連邦準備制度理事会)やECB(欧州中央銀行)は量的緩和の縮小に向けて舵を切り始めているなか、日銀は身動きがとれないでいる。

本来なら、日本も量的緩和縮小に向けた「出口戦略」の準備に入らなければならないはずだ。だが、日銀は国債を民間金融機関から買い取り、自ら貯め込むことで、事実上の財政ファイナンス(国の発行した国債などを中央銀行が直接引き受けること)を続けている。もし日本が量的金融緩和の縮小を始めれば、国債が大暴落して大変なことになる可能性が高いからだ。その結果、日本の国債残高は1000兆円を突破し、債務残高の対GDP比は256.9%(2021年)と先進国の中で突出している。少子高齢化で労働人口が減っているというのに、いったい誰がどうやってこの膨大な借金を返していくというのだ。自民党政権が日銀の金融緩和には効果がないことを理解していないことが、最大の問題かもしれない。

私がこれまでずっと言い続けているとおり、日本経済が低迷している3つの構造的問題は、少子高齢化と人口減少、そして日本が「低欲望社会」だからだ。若者は持ち家にも自家用車にも興味を示さず、将来が不安だと言って、20代のうちから貯金に励んでいる。一方で、高齢者は貯金があっても「いざというときのために」というよくわからない理由で使おうとせず、貯めた3000万円を使わないまま死んでいく。21世紀の日本はそういう国なのだ。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

多数派がそう主張してるのをあまり聞かないです 民意を反映した報道なんでしょうか? 政府がマスコミを鵜呑みにして政策を選択するとサンドバッグになってる気が… すると政府の責任になり あり得ないようですが一億以上いるんですが結果がでてるが誰からも感謝どころか政府擁護の声を聞かないです

この記事はまともなことを言ってると思います。ただ、都知事選に出た時の恨みで自民が好きじゃないんだろし、その反動で民主党政権を評価しているところが気になる。

先を見越した政策でも今でしょう!

全くだな🙄 日本を崩壊させる気か⁉️

自民党がこのような的ハズレの人を党首として推し続ける限り 自民党もいずれにおしまい🤔

岸田はほぼ的外れ。

まず英語クソ下手なのをなんとかしてほしい 恥ずかしい

小学生の模擬内閣みたいな首相だよな💢 日本内需拡大すれば、余程の役員報酬吸い上げてない限り給与は上がるだろうよ?!天下りヤメレ! 派遣会社潰さない限り、中抜きのシステムなんかやり続けてる限り、貧乏家庭は貧乏からのし上がる事は出来ない。

何らかの形で増益しないことには賃上げなどできるわけはなく、 ましてや、企業活動維持にまつわる諸々の経費高騰…エネルギー費用、仕入れ費用、物流費用、円安、資源高、コロナ不況…外出抑制、サプライチェーンブレイク… 増益どころか増収なき不良在庫GDP増でどうやって賃上げとはできるのか?と。

😎

海外の発展途上国に8.8兆円ばら撒くとG7で発表してるしな。

台湾🇹🇼の台湾ラーメン不味いのは何故❓

こいつを早く辞めさせろ

kmoriyama 大前さん、多分もう自分でも何言ってんだかわかってないんじゃなかろか。まぁ、政策立案者でもないから何を言っても良いけどさ。 _(:3」z)_

まあ、不祥事起こしたりしても 自民党勝つし まあ良くね?って 思ってそう

tomoyuki1218 「岸田首相」ではなく 「自民党政権」ですけどね!

自民党に41%も支持者居るとか非国民だろ

安倍晋三から実質賃金の低下は続いている。

unomolipoo キシダメの公共の電波公害が邪魔で煩い アヘスカアッソホールキシダメホソダヨシカワクロダタカイチ等ジミン等一派は嘘つき集団で無能で有害で不要で嘘つき集団で速やかに地球から追放すべきだ

受付番号0001受付日時2022年05月02日 17:38購入件数8件 番号SPAT4LOTO買い目投票金額結果払戻金 82022年05月02日 船橋 トリプル馬単 セレクト (1組)10R11R12R50円的中937,225円 4→711→35→1 ※前日発売で投票した結果は、レース開催日の投票内容照会にてご確認ください。

米国にはひれ伏し隣国には居丈高即ち骨川スネ夫である ★日本人特に自民投票者たちは、 どんだけ愚かなんだろう。 ↓ ×俺は大企業勤務でも富裕層でもないけど、 お国のために自民党支持するわ。 中国韓国から日本を守れるのは自民党しかいない。 自分は搾取されても貧困にされても構わない。

ここに主権が国民に存することを宣言し即ち憲法前文である ★自民投票者たちの主張である。 ↓ 「消費税を減税すると、 社会保障財源を 3割以上カットしないといけない」 「防衛費はいま5兆円。 来年度は6兆円台半ばまで持っていく。 5年以内には、 GDP(国内総生産)比2%」

的外れじゃないですよ 岸田は日本人の生活に的確にダメージを与えています 参議院選挙を乗り切ったら 一気にとどめ差すつもりじゃないかな それでも自民のタレント候補に投票する奴とかいるんだから破滅願望あるんじゃないかな 日本人の連中

日本沈没😭

日本版のムン・ジェイン さっさと辞めてしまえ

自民党の支持率が暴落し、41%になりました。 このままだと自民党は参院選で大敗しそうです。

残念ながらもう、ずっと低いんです。

去年政権発足してから間を置かずに総選挙だったんで 自民党には投票しなかった、、、しなくて正解だった。

国民の税金を独断にばらまく。こんな事ゆるされんやろ。 ほんまに呆れるわ はよ辞めろ

河野太郎と麻生太郎のスペースを聞いてて思ったのは、今の政権の中核にいる多くの(2世、世襲)議員は生まれてから、ちょっとでも金に困った経験が皆無なのだと思う。だから、パンが無いならお菓子を食べればじゃないけど、本当に一般的な庶民の生活感覚がデータでしか理解出来てないのだと思う。

brahmslover 米国、財界、への只管へつらい政策は 官僚、裁判官、マスコミを巻き込んで誠に上手くいっている。それでも選挙に行かない人々含め、江戸時代に変わらぬ国民民度の低さには感嘆するのみ。

farmer_UMA7 この記事は、机上の空論だね。笑い話と思って読んだわw.🤭

結局給料払いたくない企業側の代弁してるだけだろ。生産性高い社員はより高い給料くれる所に集まる。国外流出した人材を再び連れ戻したり、国外にいる優秀な外国人を雇うのに国内の労働法政が必ずしも障害にはならん。経営センスの無能を平均的労働者に押し付けるなよ。

多数派の社会人勢力から政府に対しては改善要求はでてないようです 多数派が中々、政府にムカついてくれないんでしょうか? そんなに無理に方向づけしなくても改善して欲しいのに政府が怠ってれば多数派は頭がいいので自分自身の判断で政府攻撃すると思うので大丈夫ではと思うんですが…😄

ニューズウィーク嫌いだけどコレについたは良く言った😅 ま、確か朝日新聞とかの記者が書いてるとか聞いた覚えがあるし選挙中な事を考えると、如何にもアソコの記者が「言いそう」な内容なんだけどねぇ、、、?🤔

tetsu219 大前さんの指摘は正しい、最大の元凶は厳しい解雇規制にある。

こんな記事の方が的外れw 中国人留学生への非課税が無くなった事とか書いたら? 学生として入って来てる労働者を非課税にしてた馬鹿が誰なのかとか。 書けないよな。お仲間の議員様の名前一杯だもんなw

まさに悪循環から抜け出せない日本。誰のせい?国民のせいでしょか?

裏で手を引く安倍と黒田が問題なだけだろ

文章のどこをとっても、説明になっていない。 なぜ大変なことになるのか、意味が分からないのか、理由が全く書かれておらず言いっぱなしで論理性が全くない。 参院選を控えて岸田内閣の経済政策に効果が見込めるのか見込めないのか、私も含めて知りたい人も多いはずだが。

いい記事だと思います 「新しい資本主義」とは何かがよくわからない 首相は経済の勉強を一からやり直すべきだ 岸田 自民党

多数派の社会人勢力が社長や会社のオーナーに対して給料を上げて欲しいとはほぼ主張しないようです 多数派がそれは望んでないのではないでしょうか? むしろ社会にムカついてる可能性はあります 多数派が社会へのむかつきを政府へのむかつきに錯覚するんじゃないでしょうか?

金利を少し上げた水準で維持するだけで、暴落はしないでしょ? お金になって流通しているものを、どうして回収する必要があるの? デフォルトって、誰が誰に何を返せなくなるの? 若者も欲望はあるけど、お金がないんだよ、だから金融緩和に意味があるの 人手が余っているなら労働供給を絞ればいい

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 131. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し