学校に行かない子供たちが通う「ナゼラボ」 学校でも家でもない「第三の居場所」が好奇心を育てる

  • 📰 news24ntv
  • ⏱ Reading Time:
  • 35 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 17%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

学校に行かない子供たちが通う「ナゼラボ」 学校でも家でもない「第三の居場所」が好奇心を育てる 日テレNEWS

池田陽樹くん「嫌って言うか、やり方が違うなって思った。算数とかで、考える時間がもう少しほしかった感じがした」

授業のスタイルが合わないストレスなどもあり、学校へ行けなくなった陽樹くん。そうした中、出会ったのが横瀬町に去年、誕生した「ナゼラボ」でした。ここは、学校へ行かないことを選んだ子どもたちが集まり、学ぶことができる「第三の居場所」。東京工業大学で、地球惑星科学を専攻した研究者の舘野繁彦さんが立ち上げ、子どもたちに興味のあることを自ら見つけてもらうことがコンセプトです。陽樹くんの母・満亀子さん「あれだけ朝起きれなかった人が、自分で起きて準備して行ってきますって。子どもが行ってきますって行って、ただいまって帰ってくることって、当たり前じゃないんだなって」 「ナゼラボ」でいきいきと活動する陽樹くん。この日はリュックサックを背負って森へ。子どもたちはテントを張り、周辺を探検したり植物を観察したりして過ごしました。その後は近くを流れる川へ。陽樹くんは水切りがとても得意。水切りのコツは回転なのだといいます。こうした体験が学びの種になり、陽樹くんがいま一番興味を持っているのは…。コマなどの回転するものです。ナゼラボに戻ると、コマの魅力を広く伝えるため、スライドを作る陽樹くんを舘野さんがサポート。コマに詳しい東京工業大学の物理学者も陽樹くんに紹介しました。

ナゼラボ・舘野繁彦さん「公立の小中学校にフィットしない子どもたちの居場所が必要だと思うし、選択肢の1つとしてあったほうがいいと思う。1つ夢中になるものを見つけてほしい。研究者は自分が好きな探究活動をしていて、ものすごく楽しい。そういう人たちだけど、夢中になっている人って輝いてるなと」

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 51. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

子ども交流拠点開設 プラットフォームあおもり|教育|青森ニュース|Web東奥青森市のNPO法人プラットフォームあおもり(米田大吉理事長)は、同市古川1丁目に、さまざまな学年や学区の子どもたちが一緒に学習、交流する活動の拠点「このめ~Giving Tree AOMORI~」を開設した。家庭や学校以外の「第三の居場所」として、学習や遊びを通じ子どもたちが思い思いに過ごせる場を提供する。10月29日、同所で開所式を開いた。「このめ」のフロアは、広間の床面や空間の仕切りに青森ヒバを使い、大きな木の中にある居場所をイメージしている。広間を中心にキッチン、学習スペース、本棚のある…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

カフェバー誰もが安らげる「第三の居場所」岐阜市・柳ケ瀬近くにオープン、人気 | 岐阜新聞Web岐阜市柳ケ瀬商店街の近くにある小さなカフェバーが、街の店主らの憩いの場として人気を集めている。店を切り盛りするのは、今年春に大学を卒業したばかりの渡邉百恵さん(23)だ。開店に合わせて柳ケ瀬に引...
ソース: gifushimbun - 🏆 92. / 51 続きを読む »

ひとり親家庭などの子が使える「第三の居場所」 無償で食事や学習支援 沖縄の村、来年6月の開所目指す | 沖縄タイムス+プラス プレミアム | 沖縄タイムス+プラス沖縄県中城村(浜田京介村長)は、生活困窮世帯などの子どもの食事や学習を無償で支援する施設「子ども第三の居場所」の来年6月開所を目指している。村南上原地区で計画しており、村内では初。建設費と運営費は、日本財団の出資を元にしたB&G財団(東京都)の助成金を充てる方針。
ソース: theokinawatimes - 🏆 85. / 51 続きを読む »

[12秒でわかる!]ダイハツ アトレー 新型…第三の居場所 | レスポンス(Response.jp)ダイハツが2021年12月に発売した軽商用車の『アトレー』新型。アウトドアやワーケーションなど新しいニーズに応え、発売後1か月で月販目標の約8倍8000台を受注した。従来型は乗用車規格だったが、新型は室内スペースの使い勝手を追求して商用車規格に。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »

【ダイハツ アトレー 新型】発売1か月で月販目標の8倍、「第三の居場所」人気で | レスポンス(Response.jp)ダイハツは、2021年12月20日に発売した『ハイゼットカーゴ』『アトレー』新型、『ハイゼットトラック』改良新型の累計受注台数が発売後1か月時点で、月間販売目標台数を大きく上回ったと発表した。
ソース: responsejp - 🏆 56. / 63 続きを読む »