奈良をスモールビジネスの町に!中川政七商店が県と進める「さらば大仏商売」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

  • 📰 forbesjapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 58 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 26%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

古都として観光人気の高い奈良県で、人は来るがお金を使わないというチグハグな現象が起きているのだ─ →奈良をスモールビジネスの町に!中川政七商店が県と進める「さらば大仏商売」

​古都として観光人気の高い奈良県。しかし、都道府県別の訪日外国人一人当たり消費額はなんと47位。人は来るがお金を使わないというチグハグな現象が起きているのだ。店主が座っているだけの「大仏商売」的気質が一因とされる。

それをビジネスで変えようとしているのが、「N.PARKPROJECT(NPP)」。奈良で1716年に創業した中川政七商店を中心とした取り組みだ。代表取締役会長の中川政七は言う。「起業したい人が奈良を選ぶことは少ないが、奈良はスモールビジネスへの支援が手厚く刺激ある場所という実績とイメージができれば、ビジネスを志す若者が集まってきてくれるはず」。 NPPは、複合商業施設・鹿猿狐ビルヂングを拠点に経営講座やコワーキングスペースの運営を通じてビジネスに必要な学びや実践をサポート。奈良県も人材発掘・育成・ビジネス創出までの一連のプロセスをバックアップする。奈良県総務部長の湯山壮一郎は「民間企業とのプロジェクトは難しさもありますが、企業支援で成果を収めているNPPを後押しすることで、奈良県がスタートアップ振興に積極的だとアピールできれば」と語る。NPPでは、中川が地元の事業者や起業を考えている人に対して、経営や思考のフレームワークを教示。その後スタートアップの場合、思いをビジョン化し達成のための経営計画作成から実践まで支援する。既存企業の場合、あらためてパーパスやビジョンの策定から始め、リブランディング支援まで行う。

中川の印象に残るのは20代女性が会社を辞めて開業したスパイスカレー専門店「菩薩咖喱」。店主の吉村萌々はイベントや間借りで不定期出店していたが、自店舗をもちたいと思い始める。「奈良をカレーの聖地にしたい」という思いを聞き、中川はビジョンや予算、中期経営計画策定等をサポート。資金が十分になかったため無料で支援を開始。中川政七商店との間で取り決めた一定の売上額を超えた際、売り上げの1%を“出世払い”として支払うという約束だ。 「菩薩咖喱」は2020年2月、コロナ禍の開業にもかかわらず2期目で黒字化に成功。「2年目から出世払いしてくれるとは思いませんでした。その使い道を検討するなかで、『恩送り制度』をつくりました。先輩事業者たちの出世払いをため、その資金を次の事業者の経営指導料に充てることで、持続可能な事業者支援ができます」(中川)「ジン専門バーの事業再生では、たった1年で売り上げ2倍に。『数字なんて興味もない』と言っていた店主が事業計画をつくるようになった。経営はセンスではなくやり方。事業計画は難しくはないが、必要だとも思わず経営している人が大半。だからこそNPPの取り組みは他地域でも再現性が高い」(中川)前出の湯山はこう言う。「奈良のコアコンピタンスは質素で精神的な落ち着きや文化的奥深さ。創造性や文化にかかわるビジネスや研究等、深く考えクリエイトしたりすることに向いている。奈良の地域性を生かした企業支援をしていきたい」。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 120. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

Forbes JAPAN | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

欧州委員会もTikTok禁止、職員に業務用端末からのアプリ削除を指示 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)北京との関係が悪化する中、西側諸国の政府内で中国のアプリをめぐるセキュリティ上の懸念が高まっており、欧州委員会が職員の業務用端末でのTikTokの使用を禁止した →欧州委員会もTikTok禁止、職員に業務用端末からのアプリ削除を指示 TikTok
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

Fitbit、単体で血圧を測定できるスマートウォッチを開発中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)血圧を測定できるスマートウォッチはいくつかあるが、ほとんどすべての製品は専用の血圧測定用のカフ(ベルト)を使用する必要がある。しかし、先日明らかになった新たな特許で、Google(グーグル)傘下のFitbit(フィットビット)が、そのような...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

弾薬、北朝鮮から買ったワグネルと韓国から買った米軍の損得勘定は? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ロシアがウクライナに侵攻してから24日で1年になる。英国国防省が今月発表した資料によれば、ロシア軍兵士や民間軍事会社ワグネル戦闘員の死傷者が17万5千人から20万人に上ったという。うち、死者数は4万人から6万人にものぼるという。米国家安全保...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

SNSにあふれる「逆共感」、ユーザー体験を台無しに | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)ソーシャルメディアは、使い方次第では人の精神をすり減らしてしまう。もちろん大切なのは、そうならないように対策を講じることだ。この10年間でTwitter(ツイッター)などのアプリが登場したことで、誰もが自分の本音を投稿でき、アイデアや視点を...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »

中国に再生可能エネルギーの支配権進呈、ボリビアのリチウム開発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)米国民の多くが米国上空を中国の偵察用気球が飛行していたニュースに動揺する中、南米では、より広範囲に影響を及ぼす中国絡みの動きが起きていた。ボリビアの炭化水素・エネルギー省は1月20日、総額10億ドル(約1350億円)以上を投じて2025年ま...
ソース: forbesjapan - 🏆 120. / 51 続きを読む »